ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【最新】3万円台で購入できるパソコンのおすすめ人気ランキング

3万円台とうい予算の中で「コスパが良いパソコンを見つけたい」というは必見。
スペック性能も十分、使い勝手がよくデザインもかっこいいコスパもセンスも良いパソコンをまとめました。

最低限必要な基本スペックは抑えつつ購入しても損はない3万円台のパソコンになるので参考にしてみてください。
おすすめの3万円台ノートパソコンランキング
自宅でも外出先でも気軽に持ち運べる3万円台のノートパソコンのランキングです。
ここではWindows搭載のみのパソコンをまとめており、ChromeOSを搭載したChromebookシリーズはこちらでまとめています。
この価格帯でのパソコン選びで重要なポイント
私がおすすめするポイントとして「ストレージがSSD」を採用したパソコンが非常におすすめです。eMMcのストレージを採用したパソコンもありますが、処理速度のもたつきで後悔する可能性があるので、SSDの方が圧倒的に快適に利用できます。
5位 ジブン専用PC&タブレット U1

- タッチパネル液晶
- 1kg以下の軽量
- ドン・キホーテ店舗限定
ドンキホーテオリジナルブランドとして販売を続けてきた格安 PC、タブレットシリーズの第4弾となる本体総重量が1kgを切る高コスパのタブレットPC。
こちらのパソコンはドンキホーテの店舗にしか売っていないので、実際に店舗へ来店して購入する必要があります。
OS | Chrome OS | メモリ | 4GB |
容量 | 64GB(eMMC) | ディスプレイ | 10.1インチ |
解像度 | 1280✕800 | バッテリー | 6時間 |
重量 | 985g | 参考価格 | 19,800円 |
値段はなんと2万円を切る19,800円の激安 ノートパソコンとなるため、パソコンを持っていない家族へのプレゼントなどにも喜ばれると思います。
※通販は行っていません。実店舗限定販売です。
4位 Jumper EZbook X1

- 360度回転できる自在のディスプレイ
- タッチパネル対応
- 128GBのSSD
- IPS液晶
- フルHD
Jumperから販売されている11.6インチの小型デザインに360度回転するディスプレイ。そしてタッチ操作にも対応しプライベート利用にも最適ながらもコストパフォーマンスで質感も良くAmazonで人気急上昇中。
OS | Windows10 | メモリ | 4GB |
容量 | 128GB(SSD) | ディスプレイ | 11.6インチ |
解像度 | 1980×1200 | バッテリー | 9時間 |
重量 | 1.4kg | 参考価格 | 31,999円 |
ただしIntel Celeron N3350のあまり処理性能が高くないCPUを採用をしているのでライトに利用する方にはおすすめですが、高い処理作業には不向きです。まこの価格帯でeMMCではなくSSDを採用している点はポイントが高いです。
3位 ASUS L203NA

- 価格3万円以下
- 重量が約1kg以下
格安パソコンジャンルであれば必ず声が上がるメーカー【ASUS】で価格コムでも何度もプロダクトアワーを受賞しているシリーズ。
\ Amazonで激安 /
OS | Windows10s | メモリ | 4GB |
容量 | 64GB(eMMC) | ディスプレイ | 11.6インチ |
解像度 | 1366×768 | バッテリー | 7.6時間 |
重量 | 980g | 参考価格 | 29,800円 |
以前までは3万円を超える価格でしたが、2020年12月現在では3万円を切り今は非常にチャンスですが、ストレージがeMMCなのでアプリケーションの立ち上げはSSDに比べて劣ります。
2位 Jumperノートパソコン13.3インチ

- 13インチで持ち運びに最適な軽量モデル
- フルHDの高解像度
聞き慣れないメーカーですが、中国の老舗メーカーで日本では実現できない価格設定で圧倒的なコスパを誇るパソコンで世界的には有名です。
\ Amazonで販売中 /

見るからにMacBook Airを連想してしまうようなデザインになっていますが、このスペックで3万円以下で購入できるのは熱く、販売されてるAmazonのカスタマーレビューでも高評価です。
OS | Windows10 | メモリ | 6GB |
容量 | 64GB(eMMC) | ディスプレイ | 13.3インチ |
解像度 | 1920×1080 | バッテリー | 6時間 |
重量 | 1.23kg | 参考価格 | 26,799円 |
また、ストレージはSDカードでの拡張をサポートしており、64GBでは容量不足という方にも追加することでストレージ容量を補うことができます。
1位 HP 14s-dk0000

- サクサク動作のSSD搭載
- IPS、フルHD液晶
- 本体は税抜で3万円台
- 豊富な外部接続インターフェイス
HP(ヒューレットパッカー)の創立80周年記念のエントリーモデルとして発売された格安なのにSSD、AMD A4-9125プロセッサーの最高コスパに優れたモデル。
この価格帯でIPS液晶でフルHD液晶、SSD搭載というのはなかなか見つからないので非常に貴重で家族へのプレゼントや、初めてのパソコン入門として子供へ購入してあげるのも良いのではないでしょうか。
\ 公式HPキャンペーン中 /
OS | Windows10 | メモリ | 4GB |
容量 | 128GB(SSD) | ディスプレイ | 14インチ |
解像度 | 1920×1080 | バッテリー | 8.5時間 |
重量 | 1.53kg | 参考価格 | 35,000円 |
HPでこの値段で発売することも今後無いと思えるぐらい貴重でお買い得です。まさにシンプルイズベストな1台です。
おすすめの3万円台のデスクトップパソコンランキング
デスクトップは基本的にノートパソコンよりもCPUスペックが高くて良いのですが3万円台だとなかなか見つけるのに苦労します。

どちらかというとデスクトップは4万〜10万円以内で多く販売されている場合が多いです。その中でもなんとか3万円台のデスクトップを見つけました。
またここで紹介するデスクトップは本体のみで販売しているものが多いので、「モニター」「キーボード」「マウス」は別途用意する必要があります。
1位 Lenovo V530 Mini-Tower

- 128GBのSSDストレージ
- 第9世代のインテルCPU
- ストレージの拡張がしやすい
タワー型設計ながらも第9世代のインテルプロセッサ、そして128GBの高速SSDを搭載したPCメーカーでは老舗のレノボの格安デスクトップ。
通常7万円近くのコンパクトデスクトップがクーポンによりギリギリ3万円台におさまっていますがコスパは抜群です。
\WEB限定キャンペーンHP /
無線LANはデフォルトでは搭載されていないため、必要な方はカスタマイズでオプション(+3,300円)追加しましょう。
OS | Windows10 | メモリ | 4GB |
容量 | 128GB(SSD) | グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
重量 | 5.7kg | 無線LAN | +3,300円のオプション |
CPU | インテル Celeron プロセッサー G4930 (3.20GHz, 2MB) | 参考価格 | 39,644円〜 |

DVDのディスクドライブを搭載し、また公式サイトではカスタムが可能で無線LAN、グラフィックス、CPUなどを拡張・アップグレードができ、同じ価格帯のノートパソコンと比較するとよりパワフルで処理もサクサクです。
2位 Skynew M5S

- サクサク動作のSSD搭載
- HDD増設が可能
CPUはセレロンながらも128GBのSSDを搭載し更には大容量ストレージとなるHDDを追加できる増設用のフレーム付き。コスパよいミニパソコンでAmazonでの評価も高いです。
OS | Windows10 | メモリ | 4GB |
容量 | 128GB(SSD) | グラフィックス | Intel UHD グラフィックス 610 |
重量 | 0.491kg | 無線LAN | 802.11 a/b/g/n/ac |
CPU | インテル Kaby Lake 3865U | 参考価格 | 29,990円 |

USB3.1やタイプCポート、HDMIなどの接続ポートも充実しており価格は3万円以下です。
3位 Lenovo V530S Small

- ビジネスに特化した7.5Lのシャーシのボディ
- 周辺機器を簡単に接続しやすい前面のUSBポート
大型のタワー型デスクトップとはことなり、サイズが比較的コンパクトなのでスペースを大きく所有することもなく設置することができます。
\ レノボ公式HPでカスタム可能 /
無線LANはデフォルトでは搭載されていないため、必要な方はカスタマイズでオプション(+3,300円)追加しましょう。
OS | Windows10 | メモリ | 4GB |
容量 | 128GB(SSD) | グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
重量 | 399g | 無線LAN | +3,300円のオプション |
CPU | インテル Celeron プロセッサー G4930 (3.20GHz, 2MB) | 参考価格 | 39,930円 |

モニターとキーボード等が別途必要ですが4万円以下の価格設定とパワフルでサクサク使える非常にリーズナブルなパソコンです。
低価格のパソコンの選び方のポイント
3万円台のパソコンとしてもどこも妥協はしたくないのが本音です。そこで最低限確保したいスペック性能は以下になります。
- OSはWindows
- メモリは4GB以上
- ストレージは高速タイプ
- ストレージ容量は後ほど拡張できるタイプ
- 日常使いに支障がない性能
これらの最低条件が含まれたパソコンを必ず選択するようにしましょう。
パソコンのOSについて

パソコンは「Windows」「Mac」などがありますが3万円台の予算で流石にMacは厳しいです。
そこで今はある程度パソコンの利用シーンではどんなこともできるWindows10搭載のパソコンがおすすめできます。

Windows10搭載のパソコンはリーズナブルで購入でき、OS自体も従来よりもスムーズに動くため初心者の入門としてもおすすめできます。
注意
ChromeOSが搭載された格安のChromebookというパソコンもありますが、Windowsで利用できる色々なアプリケーションやフリーソフトが使えなかったりとなにかと不便な点もありますので注意が必要です。
ただし最近のChromebookはAndroidアプリが利用できるようになったため、今までよりは使い勝手がよくなりました。
Chromebookは以下でおすすめ機種をまとめています。
メモリは4GB以上の理由

パソコンの作業を行うためにメモリの容量が多ければ多いほどもたつくことがなく処理ができるようになります。
2GBメモリは非常に処理が重くなるので、パソコン購入の際には最低でも「4GB」以上のメモリが搭載されたパソコンを選択するようにしましょう。3万円台では4GBあたりが多いです。
参考
ストレージ容量や種類

ストレージとはパソコン本体にデータを保存する容量やその種別の事を言います。
ストレージは「HDD」→「eMMc」→「SSD」の順で保存スピードやアプリケーションの起動速度に大きく差が出てしまいます。
HDDが一番処理も遅くなってしまうので、できればeMMcやSSDが搭載されたパソコンを選びましょう。一番良いのはSSDですがその分価格が高くなります。

またデータを保存できる容量ですが64GB〜2TBなどさまざまあります。3万円台で考えると500GBや1TBなどの容量タイプのパソコンだと高くなりがちなので後から外付けHDDやSDカードでストレージを増量できるのでそこまで気にする必要はありません。
Office付き条件で3万円台はないが無料で使う方法がある

Office自体が数万円する製品のため、さすがに3万円台のノートパソコンという条件ではMicrosoft Office付きはありません。どうしても5万円台に突入してしまいます。
ただしMicrosoftが提供している「Office Online」を利用すれば無料でOfficeを使うことができます。
もちろんエクセル・ワード・パワーポイントなどが使えます。ただしインターネットに接続した状態で利用するOfficeのため注意が必要です。
またGoogleChrome上で利用できるMicrosoft Officeも無料で利用できます。
3万円台で非力なスペックを選ぶと損をする

3万円台のパソコンで注意しなければならないのが、CPUとストレージです。
更には快適な動作を実現するためにも「SSD」のストレージを選択することが最低条件と考えていたほうが良いでしょう。

この価格帯のパソコンではeMMcのストレージを採用したものが多いですが、動作が重く一つのアプリケーションを起動するまでに平気で1〜2分かかる場合もあります。
3万円台で考えているなら逆にiPadなどのタブレットがサクサク動くのでキーボードも装着できる第7世代iPadを検討するのもアカもしれません。
また以下では様々な用途に合わせたおすすめのノートパソコンを紹介しています。
コメント