メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

パケット50GB(ギガ)でコスパ抜群の料金、50GB足りない人向けのプランもまとめ。

  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

スマホでのパケットデータは足りてますか?もしくは大容量パケットデータの契約はしているけど料金が高くてコスパが悪いと感じていませんか?

毎月50GBのパケットデータを使うそこそこのヘビーネットユーザーなら毎月の料金を圧倒的に安くする方法があります。

ネトセツ

今回は数多くのWiFiサービスを利用してきたネット回線のプロが絶対的におすすめできるサービスを業者を厳選しています。

もくじ(押したら飛びます)

50GBのパケットデータを使えるモバイルサービスを比較

50GBが使えるスマホのプランでいうと50GBのパケットデータで話題のソフトバンクの「メリハリプラン」が一時期話題でした。

ソフトバンクに限らず大手のスマホ業者では、こういった50GBあたりのデータ量を通信プランを契約すると月間の料金が6,000〜8,000円ほど毎月かかり、固定費として考えるなら非常にコスパが悪いです。

また最近ではau、ソフトバンク、ドコモではスマホの無制限プランを出してはいるものの、auやソフトバンクに関してはテザリングは30GBまでの制限でスマホ単体でしか使うことが想定されておらず、パソコンやタブレット、ゲーム機などスマホ以外での大容量プランには大手は不向きです。※ドコモにおいては新プランeximoのみテザリングでも無制限ですが料金が7,000円を超えるのでコストはなかなか高いです。

ネトセツ

ではこういった50GBのパケットデータ量が使える大手プランとリーズナブルな料金設定で利用できる業者を比較していきます。

ソフトバンクの50GBと他社WiFiプランを比較

モバイル通信業者パケットデータ量月額料金
50GB
(旧メリハリプラン)
8,480円〜
(家族割なし&光セット割りなし)
50GB1,480円〜
(4ヶ月〜3,106円)
50GB2,530円
50GB2,948円
50GB5,148円
100GB3,267円

特にSoftbankは「家族割り4人以上」「光回線のおうち割り」「半年おトク割り」「5G 1年おトクキャンペーン」をすべて組み合わせて3,480円〜と安く見せていますが、その条件と道のりは非常に厳しく、まずその料金で使えることはほぼないに等しいです。

そこでこのソフトバンクのメリハリプランと他のポケットWiFi業者と料金を比べてみると以下のように相当な料金の差があることがわかります。

ネトセツ

ということでソフトバンクを比較対象として、それよりも確実に安くおすすめできるWiFiプラン6社を紹介していきます。

①50GBが1,480円〜と激安「ZEUS WiFi」

サービス開始から3ヶ月が圧倒的に安いZEUS WiFi

一時期CMでも話題となっていた大幅な割引が非常に魅力的な「ZEUS WiFi」。50GBが最初の3ヶ月は1,480円と激安な料金で始めることができ、4ヶ月目以降でも3,106円とコスパが高いです。

その後の最長24ヶ月間もずーっと割引が行われるポケットWiFiサービスで50GBのパケットデータをお得に使うことができます。

30GB
(ギガ並盛)
50GB
(ギガ大盛)
100GB
(ギガ特盛)
月額料金
(通常2年縛り)
980円〜
(4ヶ月〜2,361円)
1,480円〜
(4ヶ月〜3,106円)
1,980円〜
(4ヶ月〜3,212円)
月額料金
(契約縛りなしプラン)
3,168円3,828円4,708円
初期費用3,300円
(事務手数料)
追加データ
(おかわりGIGA)
+2GB:550円
+5GB:1,100円
+10GB:1,980円
取り扱い端末H01
(無料レンタル)
端末補償440円/月
解約金初月〜24ヶ月目:月額基本料1ヶ月分
25ヶ月以降は無料
(縛りなしプランは無し)
支払い方法クレジットカード
コンビニ/口座振替(atone翌月払い)

プランは30GB、50GB、100GBから選択ができ、データを使い切っても2GB+550円〜とリーズナブルな料金で追加をすることができます。

ゼウスWiFiと大手スマホプランを比較

モバイル通信業者パケットデータ量月額料金
50GB8,480円
60GB
(ギガホプレミア)
7,205円
50GB1,480円〜
(4ヶ月〜は3,106円)
ネトセツ

またクラウドSIMを採用しているので海外旅行などで国外に持ち出した場合でも別途費用がかかりますが、そのまま通信を行うことが可能です。

②50GBがずっと2,530円で安い「モンスターモバイル」

50GBのパケットデータを長期間ずっと安く使えるのは50GBで2,530円〜で利用できる「モンスターモバイル」がコストパフォーマンスに優れています。

モンスターモバイルの料金プラン詳細

月額料金50GB:2,530円(2年契約)
3,190円(契約期間なし)
初期費用3,300円(税込)
Wi-Fi端末Macaroon SE
同時接続台数10台
通信エリア4G LTE
契約期間2年/縛りなし

モンスターモバイルでは50GBプランは2年契約プラン(2,530円)と縛りなしプラン(3,190円)のどちらかを選択することができます。

2年契約の場合、24ヶ月以内の途中解約を行った場合は1,980円の解約金が発生します。※ただし高額な違約金ではないので2年近く利用する予定なら2年契約の方がお得です。

モンスターモバイルと大手スマホプランを比較

モバイル通信業者パケットデータ量月額料金
50GB8,480円
60GB
(ギガホプレミア)
7,205円
50GB2,530円
ネトセツ

大手の50GBや60GBプランと比較してもコスパの良さは際立っており、約2〜3分の1の料金でたっぷりデータ通信が使えます。

③海外でも使えるWiFi「Ex-WiFi」

日本だけではなく、海外に出張や旅行に行く場合は基本的には海外専用WiFiなどのレンタルサービスを利用することが多いかと思います。

月額料金50GB:2,948円
100GB:3,718円
初期費用3,300円(税込)
Wi-Fi端末U3
同時接続台数10台
通信エリアトリプルキャリア
契約期間2年契約

このEx-WiFiは国内では50GBのパケットデータが2,948円で利用することができ、海外旅行時にはそのまま持ち出して1日単位で追加費用はかかりますが、海外でもWiFiルーターとして利用することができます。

ただし50GBのデータ量で高速通信を使いたいのであれば、やはりモンスターモバイルの方がお得です。

④100GBで月額3,267円(税込)「それがだいじWiFi」

50GB以上超えてしまうなら100GBでかなり安いそれがだいじWiFi

50GB以上使う可能性があるなら100GBのクラウドSIMを使ってどこでもLTE通信ができ、平均のスマホ月額の50GBのパケットデータを100GBでも料金が下回るコスパを誇るそれがだいじWiFiは非常におすすめ。

それがだいじWiFiの料金プラン詳細

月額料金100GB:3,267円(税込)
30GB:2,585円(税込)
初期費用3,300円(税込)
Wi-Fi端末T6
同時接続台数10台
通信エリア大手キャリアの4G LTE
契約期間2年/縛りなし

契約期間は2年間の自動更新もしくは縛りなしオプション(385円/月)となっており、2年継続して安くするか短期利用予定で縛りなしを選択するかを自由に選ぶことができます。

もちろん50GBはギリギリ使い切るような方でデータ通信量に不安がある方には月間100GBなら残りのデータ残量の気にせず使える点と、万が一データが無くなった場合は+2GBを550円からと安く追加することができます。

モバイル通信業者パケットデータ量月額料金
50GB8,480円
100GB3,267円
ネトセツ

50GBのパケットデータが利用でき同じLTEエリアなのにこれだけ料金の差(約3〜4倍)がありますので、どちらがコストパフォーマンスが良いのかは一目瞭然ですよね。

WEB限定の格安料金

もっと詳しく確認するなら以下で

⑤スマホゲームメイン利用なら「リンクスメイト」

スマホゲームアプリメインならリンクスメイト

今回比較しているWiFiプラン、モバイル通信プランの中では多少高めの料金設定ではありますが、主にパケットデータの消費がゲームアプリやSNSなどがメインとなっているユーザーにはカウントフリー対象となるリンクスメイトがおすすめ。

リンクスメイトの料金プラン詳細

月額料金50GB(データのみ):5,148円
50GB(音声SIM):5,500円
初期費用3,300円(税込)
Wi-Fi端末スマホ用SIM提供
同時接続台数テザリング
(スマホの機能による)
通信エリアドコモの4G/5G
契約期間縛りなし

特にスマホゲームでパケットデータを毎回消費して50GB近くのデータを使っているのであれば、対象のゲームの通信データがカウントフリーになるリンクスメイトでもしかしたらデータ量が50GBより抑えられる可能性が高いです。

また通信キャリアはドコモの4Gまた無料オプションとして5Gにも対応しており、全国幅広いエリアでの利用が可能な格安SIMサービスです。

リンクスメイトのカウントフリーオプションで対象アプリがノーカウント

リンクスメイトの大きな特徴として対象ゲームやSNS、動画アプリなどのデータ消費量をわずか月額550円のオプションに加入することでデータフリーにすることができるので、50GBを別の通信用途に割り当てることができます。

もしもカウントフリーにより毎月のデータの消費が少なくなれば30GBもしくは20GBなどのパケットデータプランへプランの見直しもすぐに行えるのもリンクスメイトの魅力です。

このようなカウントフリーが使える格安SIMは以下でまとめています。

【おまけ】月間上限なしの高速通信「WiMAX+5G」

高速通信が使い放題になるWiMAX+5G

「UQ(ユーキュー)」というフレーズのCMを耳にしたことはあると思いますが、UQコミュニケーションズが提供している「WiMAX+5G(ギガ放題プラス)」というサービスは月の上限を設けておらず、データ通信が50GBよりも更に多く利用できます。

WiMAXの料金プラン詳細

月額料金上限なし:3,773円〜
初期費用3,300円
同時接続台数10〜最大40台
(端末による)
通信エリアWiMAX/au 4G 5G
契約期間なし or 2年

50ギガのパケットデータでは毎月足りないというほどヘビーに使っている方には、月間の上限なしで通信が行えて3,267円〜という非常に良心的な料金設定でおすすめです。

WiMAXで提供しているWiFi端末はホームルータータイプと持ち運びOKのモバイルタイプがあり、モバイルタイプの場合はコンパクトでな炭末ながら最大10〜16台のデバイスをネットに接続することができ、下りも最大2.7Gbpsに対応し非常に高速です。

モバイル通信業者パケットデータ量月額料金
50GB8,480円
UQWIMAX無制限3,773円〜
(BIGLOBE WiMAXの場合)
ネトセツ

auショップや家電量販店、ケータイショップでも申込みできますが、通常月額よりプロバイダWEB専用サイト経由なら1,000円ほど安く利用ができ更にコスパが良いです。

また直近3日のデータ制限などもなく、ほぼ無制限での利用が可能なので動画配信サービスやオンラインビデオなどの利用頻度が高い人にはどこでも使い放題で利用できるという点でも経済的でより多くの通信が可能なプランです。

特徴やキャンペーンで選べるWiMAXのプロバイダ

WiMAX+5Gのおすすめ窓口

UQコミュニケーションズの「WiMAX+5G」

  • データを気にせず無制限に使える
  • 月額料金3,773円〜
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引
  • UQモバイルユーザーなら毎月最大1,100円割引
  • 設置はコンセントに差すだけで簡単!
  • auの4G/5Gエリアも対応

キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ

  • 👉BIGLOBE:(月額が激安&キャッシュバック)
  • 👉GMOとくとくBB:(高額キャッシュバック)

WiMAXはスマホとのセット割りで更に安くなる

auもしくはUQモバイルユーザーはセットで安くなる

WiMAXはKDDIのグループ会社となり、auスマホユーザー、UQモバイルユーザーであればセットによる割引があります。

auのパケット定額などでサービスを利用している方やUQモバイルユーザーなら最大1,100円のスマホの料金が割引されます。

  • auユーザー:auスマートバリュー
  • UQモバイルユーザー:自宅セット割
WiMAXとのセット割り
au/UQモバイル毎月最大1,100円割引

もしもUQモバイルやauでスマホを契約して利用しているならこの割引やセットは行って損は無いでしょう。※WiMAX契約後に手続きが行なえます。

WiMAXは申し込み窓口が多くあり、プロバイダ毎で料金とキャンペーンが多少異なりますが端末や基本サービスは変わりません。

【参考】50ギガはどのくらい使える?

50GBは実際にどれくらい利用すれば到達する数値なのか今まで私が検証してきた様々なアプリの測定結果から算出してみます。

動画サービスが50GBに到達するまで

動画はYouTubeや動画配信サービスの海外ドラマなど、ハマってしまうと長時間視聴してしまいがちです。

そこでたっぷりとある50ギガのパケットデータに到達するまでの利用時間を計算しています。

アプリ画質設定50GB
YouTubeYouTube標準(360p)
高画質(720p)
最高画質(1080p)
150時間
40時間
25時間
TikTok設定なし100時間
TVer(ティーバー)ティーバー低画質
自動画質
100時間
50時間
AbemaTVAbemaTVLIVE放送
ビデオ放送
325時間
150時間
Amazonプライム・ビデオAmazonプライム

最高
125時間
50時間
25時間
HuluHulu推奨
最高


50時間
25時間
30時間
50時間
75時間
daznDAZNLIVE放送
※節約モード
ハイライト放送
※節約モード
15時間
150時間
12時間
50時間
ライブミーライブミーHD画質
通常画質
80時間
150時間
17live(イチナナ)イチナナ設定なし125時間
ツイキャスツイキャス音声のみ
最低画質
低画質
標準画質
ソース画質
100時間
2750時間
1350時間
350時間
150時間
ふわっちふわっち低品質
中品質
自動
高品質
最高品質
800時間
500時間
150時間
150時間
40時間

特に視聴が多いYouTubeや若者に人気のティックトックなどはだらだらと視聴してしまう可能性が高く、ヘビーに使っているユーザーでは50GBでも足りなくなる可能性が高いです。

ネトセツ

これを消費するデータ量を常にしながら節約しつつ使うのも納得いかないという方は今回紹介した無制限や上限なしのポケットWiFiサービスがおすすめできます。

SNSサービスが50GBに到達するまで

ついつい時間があれば見てしまうSNSサービスが50GBに到達するまでの時間も計算してみました。

アプリ利用内容50GBまでの目安
InstagramInstagram写真閲覧
動画閲覧
ストーリー
インスタライブ
75時間
125時間
125時間
150時間
LINELINE音声通話
ビデオ通話
1000時間
100時間
TwitterTwitterタイムライン閲覧
動画・外部コンテンツ
セーフモード機能利用
200時間
175時間
1000時間
Facebook
Facebook
タイムライン閲覧175時間

動画よりは消費量は少ないですが、SNSの中でも特に高画質な写真を次々と閲覧していくInstagramは消費量が激しい印象です。

ましてやInstagramを閲覧するだけでなくどんどんど投稿している場合はそのアップロードにおいても通信量が発生するので要注意です。

ゲームアプリが50GBに到達するまで

最近ではスマホのゲームアプリで日本中だけではなく世界中の方と競い合ってプレイするゲームが多いです。

その通信においてもパケットデータを消費するため50GBまでの目安を計算しています。

アプリ50GBまでの目安
ドラクエウォーク
ドラクエウォーク
1000時間
PUBGモバイル
PUBGモバイル
800時間
荒野行動
荒野行動
1650時間
アイデンティティ5
Identity5
1150時間
フォートナイト
フォートナイト
1150時間

動画やSNSに比べて実際もゲームプレイ時のオンライン通信はパケットの消費量は少ないです。

ただしゲームアプリにはアップデートの頻度が多くアップデート時は大きくデータを消費します。

もしもこのアップデートをWiFiに接続できない状態で実施した場合はデータサイズと同じ通信データを消費します。

ネトセツ

高グラフィックのゲームアプリなら一回のダウンロードで500MBや1GBを余裕で超える場合もあります。

スマホのアプリ全体で以外にも消費はする

スマホにもしも多くのアプリをインストールしているならアプリのアップデートの頻度も多いでしょうし、スマホ本体のアップデートも含めるとモバイル通信以外でもたくさんデータは消費していることになります。

自宅に光回線などのWiFiサービスを契約していない方はアップデートをしないか、モバイル通信で行っていて50GBで足りないというのも理解できます。

ネトセツ

そこでもしも50GBやそれ以上のパケットデータの通信を行うならそれなりに賢く安くネットサービスを使ったほうが得ですし、わざわざ通信データの節約をする必要なんてないはずです。

持ち運びができるWiFiはメリットが多い

また今回紹介しているWiFiサービスなら自分のスマホやその他の通信データが必要は端末のアップデートやネット利用だけではなく、家族や外出先の友人にもネット通信を分け合って利用できるのが最大のメリットです。

今では日本国内では災害も多いですし、万が一の通信障害にも備えて自分でどこでも持ち運べバッテリーで駆動するWiFiサービスはたとえ50GBでも無制限でもコスパに優れているのは間違いありません。

持ち運びができるポケットWiFiサービスについては以下で検証やサービス内容などを詳しく解説しています。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)