メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】Abema(アベマ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

【検証】Abema(アベマ)TVのデータ通信量と1GBまでの目安、節約まとめ
  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

ネット通信で視聴できるテレビ「Abema(アベマ)」の視聴におけるデータ通信量がどれくらいなのか測定を実際に行いました。

2022年FIFAワールドカップの全64試合を無料でLive中継することから新しくインストールした方も多いのではないでしょうか。

ネトセツ

このAbemaの他の動画サービス(YouTubeなど)と比較して消費量はどれくかいか?また1GB到達までの目安や節約方法についても解説します。

もくじ(押したら飛びます)

Abemaの再生におけるデータ通信量

Abemaはオリジナルコンテンツが充実しており、平均して30分を越える動画作品が多く必然的に多くのパケットデータを消費する仕様となっています。

そんなAbemaTVはモバイル通信に切り替えて視聴する際に【モバイル回線で接続中です。通信節約モードに変更しますか?】と親切に画質変更を促されます。

このモバイル通信用画質に変更するだけで確実にデータ通信量を節約できるので表示されたらぜひ変更しておきましょう。

一番低い画質「通信節約モード」のデータ通信量

モバイルでの通信を一番節約できる「通信節約モード」の画質に設定した状態で10分の動画を視聴してみました。

ただしAbemaには【テレビ放送(ライブ放送)】【ビデオ(動画)】では消費量が異なるためで別々にデータ消費量のチェックを実施しています。

「テレビ放送」視聴の場合

まずはリアルタイム放送されている「テレビ」で通信量の測定をしてみました。

【1回目】

【2回目】

【結果】Abema「テレビ」10分の視聴によるデータの消費量は「20〜25MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分25MB
30分75MB
1時間150MB
2時間300MB
3時間450MB
4時間600MB
8時間1200MB(1.2GB)

平均で多く見積もって10分=25MBと考えて計算してみるとテレビのlive放送ならそこそこ長く視聴できそうです。

ネトセツ

ちなみにYouTubeのスマホの画質設定(240p〜360p)で10分の動画再生で30〜50MBだと考える比較的多くの時間視聴ができる結果でした。

ニュースをちょっと見る程度ならスマホのパケット定額でも良さそうですね。

1GBまでの目安

テレビ視聴なら「6.5時間」

Abemaの「ビデオ(動画)」視聴の場合

次はテレビのlive放送ではなく自分の見たいタイミングで視聴できるドラマやアニメ、映画などのストリーミング動画を同じ時間で測定してみます。

【1回目】

【2回目】

【結果】Abema「動画」10分の視聴によるデータの消費量は「50〜55MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分55MB
30分165MB
1時間330MB
2時間660MB
3時間990MB
4時間1320MB(約1.3GB)

動画の場合は平均で多く見積もって10分=55MBと考えて計算してみると3時間弱ですぐに1GB近くに到達してしまいます。

YouTubeだとスマホの画質設定(240p〜360p)で10分の動画再生で30〜50MBだと考えると確かに動画コンテンツはどうしても通信量多くなりましたね。

長時間の映画や連ドラを見るなら、なるべくWi-Fiにつないだ状態で利用したいところです。

1GBまでの目安

ビデオ視聴なら「3時間」

「テレビ」と「ビデオ」で2倍の消費量の差

実際の結果だとAbema内のテレビとビデオ両方の再生で同じ画質の設定ながら大きく差が開きました。

10分のテレビ再生20〜25MB
10分のビデオ再生50〜55MB

「テレビ」なら少量のデータ量で2倍の時間を視聴できるということはあまり知らない人も多いかもしれませんね。

Abemaの通信量を節約する方法

AbemaTVの通信量を節約する方法

AbemaTVはどうしてもリアルタイム通信でストリーミング配信にて映像を流しているためどうしても通信量の消耗は避けられません。

そこで実践できるのは

  • Abemaアプリ側で画質の設定する
  • Abema見放題サービスを利用する
  • ダウンロード機能を活用する
  • データ量を気にしないWi-Fiサービスを使う

この4つの対策方法があります。

①Abemaの画質の設定を変更する

Abemaではアプリ側でデータ通信量を節約するための画質設定が行えます。また親切にも画質毎に消費するデータの目安が表示されています。

モバイル回線時

画質設定別1GBあたりの視聴可能時間
自動約3時間
高画質約1時間
通信節約約5時間

また「テレビ」なのか「ビデオ」のどちらをメインで視聴するのかにも大きく差が開くのであくまでも目安程度で考えておいたほうが良いです。

ネトセツ

実際に一番データ通信量を節約できる【通信節約】でもアニメなどであれば耐えられる映像ですが、サッカーなどの人物が細かくなる映像では絵が潰れて厳しい点もあるので色々調整が必要となるでしょう。

②Abemaが「データを気にぜず見放題になる」プランを活用する

モバイル回線サービスの中では料金も安く使えるリンクスメイトという格安SIMではAbemaがカウントフリーサービスでいくら視聴してもパケットデータ消費にカウントされず外出先でも見放題にできるオプションがあります。

例えばAbemaを外出先で毎日スマホの回線を使って1〜2時間視聴してもその消費したデータはカウントされず、月550円でいくらでも見放題になるというオプションサービスです。

さらにリンクスメイトのカウントフリーオプションはAbemaだけではなく、インスタグラムやTwitterなどのSNSの通信データもカウントフリーで使える強みがあります。

相談者

これはすごいプランですね。格安SIMってことはスマホの通信サービスですか?

ネトセツ

そうです。普段使っているauやドコモの通信プランをこのリンクスメイトへ変更するか、追加で新しくリンクスメイトを契約することでこの使い放題オプションが使えるようになります。

月額料金
パケットデータ
(データSIM:100MB)
165円/月
カウントフリーオプション
(Abema、インスタ、Twitter、ゲーム等が使い放題となるオプション)
550円/月
最低利用金額で計算した場合合計:715円

もしもサブ回線としてリンクスメイトを契約すれば、最小パケットデータ100MB+カウントフリーオプションで月額715円でAbemaやインスタ、SNS、対象ゲームアプリのデータ通信が使い放題となるかなりのコスパの高いモバイル回線が使えることになります。

もちろん契約期間に縛りがないので短期的に使ってみるのもありですし、気に入ったのであればeSIMなどを活用してスマホでデュアルSIMのサブ回線として使うのも全然ありでしょう。

カウントフリーが使える格安SIMは以下で比較しています。

③Abemaのダウンロード機能を活用する

Abemaには「Abemaプレミアム」という月額960円かかる有料サービスに加入することでダウンロード機能が利用できるようになります。

このダウンロード機能を使うことによってWi-Fiに接続している間に予め視聴したいビデオ(映画やドラマ)などをダウンロードしておけば外ではモバイル通信を使わずに視聴することできます。

もしもAbemaを視聴するために大容量パケットプランに加入している方や、月末近くに追加のデータ料金を払っている人にはこの機能なら予めダウンロードたくさん行っておけば通信量の節約もできます。

ただしライブ中継などは事前にダウンロードして視聴することができないので、もしもライブ中継メインで視聴する場合は他のデータ節約方法を検討しましょう。

④データ通信が大量に使えるポケットWi-Fiサービス

スマホの通信プランだとどうしても月20GBや50GBなど月間で利用できるデータ通信の限界があります。

キングワイファイは制限なしで使い放題

そこで持ち運びができるポケットWi-Fiサービスを使って「ほぼ使い放題」で利用できるサービスがいくつかあります。

たくさん通信ができる「WiMAX」

CMでも話題になっている持ち運びができなおかつ月間の通信量の上限がない高速のWiMAXというポケットWi-Fiサービスです。

もちろんこのWi-Fi一つ持ち運びできればスマホだけではなくてパソコンやゲーム機などいろいろな通信端末を同時に接続ができるので一人暮らしの方や自宅でもWi-Fiを使いたい方にもおすすめできます。

ネトセツ

料金も4,000〜5,000円程度で上限がなくほぼ使い放題のように通信ができるのでたくさん通信をする方には今非常に人気のあるWi-Fiサービスです。

LTEを使った使い放題のポケットWi-Fi

使い放題のKINGWiFi(キングワイファイ)はかなり熱い?実機レビュー。

WiMAXとは異なり都市部だけではなく、地方でも比較的繋がりやすくソフトバンクのプラチナバンド(LTE)を使った使い放題のポケットWi-Fiサービスです。

最近ではドコモhome 5Gなどの自宅のコンセントにさすだけで利用できる無制限のWiFiプランなども出てきており、自宅にWiFi環境がない人にも工事が不要ですぐに使えるというメリットもあります。

スマホの通信を使うアプリサービスのトータルの消費量を考える

AbemaにかかわらずHuluやAmazonプライム・ビデオなどの映像配信サービス、そしてYouTubeやティックトックなどの動画、InstagramなどのSNSサービスを含めたトータルの通信を考えると普段からたくさんのデータ量を消費しています。

ネトセツ

AbemaTVメインならそれ単体に向けた節約対策、またこういったWi-Fiサービスなどを活用してAbemaTVだけではなく多くのネット通信を使うアプリサービスも使い放題にするという方法も断然ありだと思います。

相談者

確かに普段からスマホでいろいろな通信を行っていると考えると動画だけの通信量だけを気にするのもちょっと違いますよね。

ネトセツ

通信データの節約方法はいろいろな選択肢がある中で自分にあった節約方法などを模索してみるのが良いでしょう。

動画サービスは以下でもいくつか検証しています。動画アプリによって消費量なども異なるのでチェックしてみてください。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
【検証】Abema(アベマ)TVのデータ通信量と1GBまでの目安、節約まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)