ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
ahamoの100GB大盛りオプションで4,950円はトク?他社と徹底比較。

ドコモが通信品質はそのままに格安なサブブランドとしてサービス提供を始めた「ahamo」ですが、2022年6月から20GBに+80GBのパケットデータを後付することができ100GBで4,950円で利用できるオプションサービスを開始します。

動画配信サービスや消費が激しいSNSサービスなどをヘビーに使い、20GBではデータ量が足りない方にはメリットがありそうなオプションサービスですが、他社の100GBプラン等と合わせて比較してみました。
ahamoの100GB大盛りオプションの概要
今回6月からスタートするahamoの大盛りオプションの内容は以下となります。
合計月額料金 4,950円
また従来どおり、このオプションをつけた状態でも5分のカケホもコミコミとなっており、通信品質は変わらずドコモの4G/5Gが利用できます。

80GBの大容量パケットデータをわずか1,980円のオプション費用で増量できつつ、5千円以内の月額料金に抑えられると考えれば単身でahamoを契約してパケットデータが足りない方には強い味方となるでしょう。
もちろん海外82カ国でも渡航先でスマホのデータローミングをオンに設定すれば追加料金無しで合計100GBの大容量のパケットデータを対象国でそのまま使うことは可能です。
先行エントリーキャンペーンを実施中

また新オプション開始までに先行エントリーを行うことでdポイント2000ptのプレゼントを実施しており、現在ahamoを利用中でデータ増量を検討している方やahamoへ乗り換えを検討している方もエントリーすることで全員がポイント付与の対象となります。
ahamoの大盛り100GBと本家ドコモの無制限プランを比較
今回のahamo大盛り100GBと本家ドコモの無制限プランとなる「5G ギガホ プレミア」を比較すると以下のようになります。
このようにahamoの大盛り100GBで十分パケットデータが間に合う方にはahamoのままで良いですが、100GB以上を使いたい場合は5G ギガホ プレミアが有利です。
また5分カケホは本家ドコモの場合は別途費用がかかるため、それを含めて計算すると5Gギガホプレミアは8,085円となります。

ただし5分カケホについては電話番号発信はあまり行わず、LINE通話がメインという方には特にここはあまり気にしなくても良いポイントかもしれません。
本家ドコモの家族割を適用した場合
ahamoは本家ドコモとは異なり、家族で複数の契約がある場合の家族割を行うことができません。よって本家ドコモで家族割を適用した場合の料金はこのようになります。
家族割を含めた場合
(ahamo)
パケットデータ:100GB
(ドコモ)
パケットデータ:無制限
このようにahamoは家族全員が契約しても割引は適用されませんが、本家ドコモでは契約人数に応じて家族割が適用され2人目、3人目と最大20回線まで割引が行われます。
上記は極端の例ではありますが、全員が5Gギガホプレミアの無制限プランを使うことはないと思いますので、それよりもデータ量が抑えられたプランを他の家族が契約している場合はトータルの負担額はahamoよりも安くなる可能性もあります。

ahamoと楽天モバイルを比較
ahamoの大盛り100GBを検討する方は比較的たくさんのパケットデータを使いたいと考えているユーザーですので、同じように大量のパケットデータを利用できる他社となる「楽天モバイル」を対象として比較してみます。
(大盛りオプション)
(Rakuten UN-LIMINT Ⅵ)
樂天モバイルの「Rakuten UN-LIMINT Ⅵ」はahamoの大盛りオプションの100GBを上回る無制限(厳密には1日10GB/300GB)で使える上に月額料金は3,278円と非常にリーズナブルな料金設定です。
また音声通話は5分のカケホに対し楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使えば24時間かけ放題で通話を行うこともできます。

100GBもしくはそれ以上使いたいと考えているのであれば、ahamoの大盛りオプションよりも安く利用できる楽天モバイルもあるので気になる方は楽天モバイルのエリアをチェックしてみるのも良いでしょう。

ahamoの大盛りと他社100GBとの比較
大手キャリアを除けばahamo大盛りオプションに対抗するプランは数多くあり、格安SIMやポケットWiFiサービスを含めて比較してみました。
データ量 | 月額料金 | |
ahamo (大盛りオプション) | 100GB | 4,950円 |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,058円 |
ゼウスWiFi | 100GB | 1,980円〜 (11ヶ月〜3,828円) |
Mugen WiFi | 100GB | 3,718円 |
それがだいじWiFi | 100GB | 3,267円 |
FUJIWiFi | 100GB | 3,380円 |
ahamoは大手ドコモと同じくMNOの通信品質は保証されていますが、格安SIMのようなMVNO品質でも問題がなければもっと安く抑えられる100GBプランは多く存在します。
確かに4Gにしか対応してないMVNO品質のポケットWiFiサービスが多いですが、平均速度が10Mbps前後でも問題ないという方には他の100GBプランでahamoの大盛りより安く利用することも可能です。

ahamoの大盛りオプションはこんな人におすすめ
ahaomoの大盛りオプションは20GBでは足りず、100GBの大容量データがあれば安心感がもてるヘビーユーザーにはおすすめですが、あくまでも単身で安定した通信の大容量のスマホプランを使いたい方に限られます。
- 家族割りをせずに単身で大容量データを使いたい人
- 大手の4G/5Gの高品質なデータ通信を使いたい人
- ahamo契約中でデータが20GBでは足りなく乗り換えを検討してた人
例えばドコモや他の大手キャリアで家族割やデータシェアを使っているのであればahamoの大盛りオプションが多少割高になる可能性もあります。
また通信品質にこだわりがなければ他の100GBが使えるポケットWiFiサービスの方が料金が安くなるので、少しでもコストを抑えたいと考えている方はahamo大盛りオプション以外にも選択肢が実際には多いです。

ただahamoの大盛り100GBでも5千円以下で使えるので通信品質と大容量を兼ね備えながらコストを抑えられるとも考えることはできるので、そういう方にはahamoでも十分おすすめはのは間違いありません。

コメント