ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
正直Amazonゴールドカードは年会費分の価値がある?ポイントなどの疑問まとめ

多くの通販サイトと比較しても比較的安い値段で買い物ができ、ボンタンをポチポチするだけですぐに自宅に商品が届くAmazonをヘビーに使っている人は多いんじゃないでしょうか。
またこの記事にたどり着いているというとこはAmazonのクレジットカードを使うとどれくらいのメリットやあるのかを気にしている方なのではないでしょうか。
正直言うとAmazonプライム会員でAmazonでの買い物が結構多いなら年会費を考えてもAmazonのゴールドカードは持っていた方がいいという結論になっています。

今回はこのAmazon MasterCard ゴールドカードでメリットや恩恵があってどれくらい得があるのかを確認できますのでAmazonヘビーユーザーはぜひ読んでください。
Amazon専用のクレジットカードは2つあり
Amazonで発行している専用クレジットカード(AmazonMasterCard)は2つあります。
AmazonMasterCard クラシック | AmazonMasterCard ゴールド | |
年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 |
11,000円(税込) |
カードブランド | MasterCard | |
家族カード | 無料※3枚まで | |
Amazon利用時の還元率 | プライム会員:2% 非会員:1% |
2.5% |
Amazon以外での還元率 | 1% | 1% |
Amazonプライム会員 | なし (加入には年間4,900円必要) |
特典使い放題 |
入会資格 | 18歳〜 | 20歳〜 |
旅行損害保険 | なし | 海外・国内最高5,000万円 |
ショッピング補償 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ | 有料 | 国内31空港/海外1空港無料 |
AmazonMasterCardはクラシックとゴールドの2つがありますが、年会費は大きく異なるのでポイント還元率や特典、損害保険などの優位性は完全にゴールドがあります。
ただし年会費がクラシックと比べると高めなので実際にAmazonで多くの買い物を行うのか、またAmazonプライム会員なのかで大きな分かれ道になるでしょう。
Amazon MasterCard クラシックは良いことなし

年会費が初年度が無料、そして2年目から1,375円(税込)かかるAmazon MasterCard クラシックカードはあまり恩恵がないです。
またメインのカードとして考えると海外・国内旅行保険の付帯がなく、ショッピング補償も100万円と万が一のトラブルに非常に弱いです。
ポイント還元率がプライム会員で2%、そして非会員で1%と還元率は高そうに見えますが、Amazon以外でもポイント還元率が高いオリコカードザポイントやJCBカードWが存在するからです。
そしてそれらの2つのカードは年会費も無料なのでクラシックカードの出番がないと考えて良いでしょう。
Amazonプライム会員はゴールドカード一択

実はこのAmazonMasterCardゴールドの年会費11,000円は実際には−500円になるカラクリがあります。
それがAmazonプライム会員費が元々カード会員費に含まれている点とAmazon年会費割引特典で年会費がほぼ無料になるという点です。
少々わかりにくいので以下の表でまとめるとこのようになります。
ゴールド年会費が安くなるカラクリ | |
通常年会費 | 11,000円 |
申込み時マイ・ペイすリボ選択 | -5,500円 |
WEB明細割引 | -1,100円 |
割引後の年会費 | 4,400円 |
さらにAmazonプライム年会費4,900円付き | |
実質年会費は-500円 |
この2つのカードを比べてみて分かるかと思いますが、ゴールドカード側には年会費11,000円という高めの料金なのですが、これはAmazonプライム会員費を実際には含んでいます。
年会費は実際には4,400円となりますが、元々Amazonプライム会員だった方はこの年会費を含めると実質-500円となるわけです。
よってプライム会員に加入している方であればこのクレジットカードは完全に年会費をペイできますし年会費以上の価値があるカードとなります。

またAmazonでの買い物で2.5%のポイント還元が行われるのでなかなかAmazonの買い物でポイントが付かないと不満に思っている方は絶対に加入した方がよいです。
更には年間のAmazonの買い物でだいぶ損得がある

またAmazonMasterCardゴールドカードを持っていたのならこの上記のページへアクセスすることで、実際に過去の12ヶ月分のAmazonの買い物履歴から本来貯まっていたであろうポイントをシュミレーションすることができます。

ここでもしも5,000円以上のポイントが貯まっている可能性があると表示されていたのであれば断然Amazonヘビーユーザーには間違い無いはずなのAmazonMasterCardゴールドに加入していた方が絶対的に得です。
Amazonプライム会員でなければ必要なし

ここまでAmazon MasterCard ゴールドについてのメリットを述べてきましたが、これは完全にAmazonプライム会員で普段Amazonで買い物している方が圧倒的に得するカードです。
ですからAmazonプライム会員で無い方や、たまにしかAmazonで買い物をしない方には全くもって恩恵が無いカードと思っておいて間違いありません。

ショッピングはポイントが貯まりやすい楽天だったり、飲食や街ナカでのクレジットカード決済として利用するなら他のクレジットカードの方が絶対良いですね。
AmazonMasterCardのデメリット

ポイントが貯まりやすい、そしてゴールドならプライム年会費が含まれて得するというクレジットカードなのですが、このカードにはデメリットが2つあります。
これはクラシックでもゴールドでも言えることです。
①Amazon以外のでの買い物やポイントの使い道がない

このカードはAmazonのためのカードと言って過言ではないので、Amazonでの繰り返しの買い物に使う以外では効力が殆どありません。
Amazon MasterCardで貯まったポイントはAmazonでしか使えないので、身近なコンビニやスーパーなどの買い物に使いたい場合はその他のクレジットカードの方がいいでしょう。
②クラシックカードの旅行付帯がない
一応外資系のAmazonが提携しているクレジットカードですが、発行先は三井住友が行っています。
ただしクラシックカードには国内・海外旅行損害保険の付帯が全くつかないので、万が一のトラブル時の保証がありません。
同じAmazonの買い物での還元率ならJCBカードWが海外旅行損害保険の付帯もありポイントの交換はAmazon以外での利用も可能です。

Amazon MasterCard ゴールドのまとめ
正直Amazon MasterCard ゴールドはAmazonプライム会員でなおかつAmazonでの買い物頻度が多い方には作っておいた方が良いですし、年会費以上の恩恵が得られるクレジットカードです。
また貯まったAmazonポイントはAmazonでの買い物にしか使えない点も考慮した上で他の買い物でも使いたい方はAmazon専用とそれ以外のショッピングでのクレジットカードを使い分けておいた方がよいでしょう。
またクラシックカードはほとんどメリットがなく、Amazon以外での利用用途も考えているならオリコカードやJCBカードの方がバランスがよいです。
コメント