ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【2023年版】Chromebook(クロームブック)のおすすめ人気機種6選。

CMでも話題となっていますが、WindowsパソコンでもないAppleのMacでもないGoogleのChromebook。
ChromebookはブラウザとGoogle Playストアのアプリ上で動作が行われるOSはのため、動作が軽い上に携帯性に優れ、価格も安いのでやりたいこととマッチすれば最強にコスパに優れたパソコンです。

そこでChromebookの役割の再確認とおすすめできるメーカーやパソコン6機種をまとめました。
Chromebook(クロームブック)でできることを再確認
Chromebookを【価格面】や【なんとなく】という理由探している方は、改めてChromebookで「できること」と「できないこと」しっかりと把握した上で検討してみましょう。
そこでまずはChromebookの利用可能な範囲と役割をしっかりと見ていきましょう。
Google Playストアが利用でき、動作はサクサク動く

ChromebookはGoogleが提供しているChrome OSを採用し、ChromeブラウザやAndroidアプリが動作しサクサク動きます。
もちろんGoogle Playストアで配信しているスマホと同じAndroidアプリをダウンロードして利用することができるので利用できるアプリケーションは100万以上超えています。
低価格路線のWindowsパソコンでは逆にPC用のソフトやアプリががまともに動かない場合も多く、逆にChromebookでAndroidアプリ動かしたほうが動作が軽く簡単な編集作業は使い勝手が良い場合もあります。

もちろんAndroidで配信しているゲームアプリなども楽しめる唯一のパソコンとなるのでちょっとした作業からエンターテインメントまで幅広く使えるパソコンです。
【重要】MacやWindowsで動くソフトが使えない

ChromebookはChromeブラウザ上で動く表計算や、プレゼンテーションやドキュメント、簡単な編集作業は可能ですが、PC専用のソフトをインストールして利用することができません。
ですのでWindowsやMacなどに提供している音楽編集、動画、写真編集ソフトなどの他の大手メーカーが提供しているような本格的なソフトは動作しません。
Chromebookでできることと、できないこと
できること | インターネットブラウザ、動画視聴、GoogleDrive、GoogleChrome上のサービス、テキスト、表計算、プレゼンテーション、クラウドストレージ、簡単な編集作業、Androidアプリ、オンラインビデオ会議、外部ストレージ取り込み |
できないこと | PC向けの動画や写真編集ソフトの動作、DVDプレイヤー視聴、フリーソフト、ブラウザ上以外のPCゲーム |
とはいってもAdobe Photoshop Lightroomなどの軽めのソフトなどは対応しており、タッチ操作ができるChromebookなら直感的に編集などもできます。
さらに踏み込んだプロ仕様やクリエイティブや創造的な作業を本格的に予定している方にはChromebookだと非対応なソフトが多くなるので、WindowsやMacを検討しましょう。
価格がリーズナブル

そしてChromebookの最大の魅力はWindowsやMacと比較しても価格が安く学生の方や予算が少なめな方に手に入りやすい点です。
PCの種類 | 平均価格相場 |
---|---|
Chromebook | 3〜5万円 |
Windows | 5〜15万円 |
Mac | 10万〜20万 |
下手すると世の中に出回っているスマートフォンの平均的な価格よりも安い場合も当然ながらあります。
Chromebookが利用できる範囲を理解した上で、日常的にプライベートやビジネス用途、そしてテレワークをきっかけにこれから手軽なパソコンを検討している方にはとっておきの製品です。
おすすめできるChromebook 人気6選

そこでここでは数あるメーカーやシリーズの中からおすすめできるChromebookを厳選しました。
IdeaPad Slim 360 Chromebook

PCメーカーで有名なレノボから販売されている格安Chromebook。スリムでスタイリッシュなデザインながら、マルチタッチ対応の14インチの大画面ディスプレイでなおかつフルHD、IPS液晶を採用しコストパフォーマンスが半端ないです。
ディスプレイ | 14インチ | 解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | ○ | CPU | MediaTek MT8183 |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB (eMMC) |
カメラ | 720p | バッテリー時間 | 14.7時間 |
重量 | 1.4kg | インターフェース | Type-C×1 (USB2.0) USB2.0×1 イヤホンジャック×1 microSDカード×1 セキュリティー・キーホール×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 24,800〜30,000円 |
様々な通販サイトや各量販店などでも販売されていますが、レノボ公式ショッピングサイトが最も安く入手可能です。
\レノボ・ジャパン公式サイト/

Lenovo IdeaPad Duet Chromebook

タブレットとしてもノートパソコンとしても2in1の使い方ができ、おしゃれでスタイリッシュなデザインながら低価格で発売から一瞬で品切れになるほど人気が集中したChromebook。
ディスプレイは10型と小型ながらも1920×1200のWUXGA IPS液晶、マルチタッチ対応とAndroidアプリを直感的に操作するにも快適です。
ディスプレイ | 10.1インチ | 解像度 | 1920×1200 |
タッチパネル | ○ | CPU | MediaTek Helio P60T |
メモリ | 4GB | ストレージ | 128GB (eMMC) |
カメラ | 200万画素(前面) 800万画素(背面) | バッテリー時間 | 10時間 |
重量 | 920g | インターフェース | Type-C×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 29,800〜30,000円 |
ストレージも128GBと余裕があり、発売当初は4万円台で販売されていましたが、2023年現在は値下げされ更にお買い得感があります。
\レノボ公式直販サイト/

Chromebook IdeaPad Slim 350i

Lenovo(レノボ)から11.6インチサイズのモバイル版でChromebook史上、最も安いコスパに優れたパソコンが販売されて一時期話題となっていました。
ディスプレイ | 11.6インチ | 解像度 | 1366×768 |
タッチパネル | × | CPU | インテル Celeron プロセッサー N4020 |
メモリ | 4GB | ストレージ | 32GB (eMMC) |
カメラ | 720p | バッテリー時間 | 10時間 |
重量 | 1.12kg | インターフェース | USB Type-C×2 USB3.0×2 イヤホンジャック×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 24,800〜30,000円 |
この3万円を下回る価格帯ながらUSB-Cを2口、USBが2口、更には180度開くクラムシェルタイプで発売以降人気が殺到したモデルですが3年ほど経った今でもこれを超えるコスパの高いモデルはありません。
レノボ公式サイトではすでに販売されていませんが、Amazon等で在庫限りで2万円台で販売されています。

購入&実機のレビューをチェック

ASUS Chromebook C425TA

コスパに優れたPCメーカーとして有名なASUS(エイスース)から販売されている14インチ、タッチパネルで180度のフラットに開くヒンジを採用、豊富なインターフェイスが採用され8GBメモリを搭載しており複数のアプリケーションを立ち上げていてももたつきがありません。
またキーボードは日本語ではなく、英数キーボードを採用しているため学生またインターナショナルなお仕事に就く方にも最適。
ディスプレイ | 14インチ | 解像度 | 1920×1080 |
タッチパネル | ○ | CPU | インテル® Core™ m3-8100Y |
メモリ | 8GB | ストレージ | 64GB (eMMC) |
カメラ | 720p | バッテリー時間 | 12時間 |
重量 | 1.44kg | インターフェース | USB Type-C×2 (USB3.2) USB3.2×1 イヤホンジャック×1 microSDカード×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 36,800円 |
ASUS公式ショップでもクーポン付きで販売されていますが、Amazonでの販売価格が安い場合もあるのでどちらもチェックしてみると良いです。

ASUS Chromebook Flip C214

同じくASUSから販売されている堅牢性とモバイルを実現した360度回転するタッチディスプレイのChromebook。
ディスプレイ | 11.6インチ | 解像度 | 1366×768 |
タッチパネル | ○ | CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4000 |
メモリ | 4GB | ストレージ | 32GB (eMMC) |
カメラ | 92万画素 | バッテリー時間 | 11時間 |
重量 | 999g | インターフェース | USB Type-C×2 USB3.0×1 micro SD×1 イヤホンジャック×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 30,000円 |
販売時の価格は5万円台と多少高めでしたが、今は整備品・リファビッシュ品としてAmazonで2〜3万円台で購入ができるようになっているためお得感があります。

ASUS Chromebook Detachable CM3

多様性と携帯性、そして生産性を兼ね備え、珍しい縦置きにも対応している新しい形のChromebook。
さらには収納可能なスタイラスペンも付属しており、低価格ながら幅広い作業にも対応し、発売から非常に人気になっています。
ディスプレイ | 10.5インチ | 解像度 | 1920×1200 WUXGA IPS液晶 |
タッチパネル | ○ | CPU | MediaTek™ MT8183 2GHz |
メモリ | 4GB | ストレージ | 64GB (eMMC) |
カメラ | 720p | バッテリー時間 | 12.3時間 |
重量 | 本体 約506g 本体+デタッチャブルキーボード 約748g 本体+デタッチャブルキーボード+スタンドカバー 約915g | インターフェース | USB Type-C×1 |
ワイヤレス | IEEE 802.11ac/a/b/g/n | 参考価格 | 38,000円 |
本体はアルミニウム合金を採用しスタイリッシュながら剛性もある本体で薄さは7.9mmと非常にスマートです。

Chromebookはリモートワークにもおすすめ

ChromebookはChromeブラウザ上でテキスト、表計算、プレゼン資料、クラウドストレージなど必要最低限のビジネス向けの用途も可能で、Androidアプリをダウンロード可能です。
WindowsやMacではスマホアプリをダウンロードして利用できるという概念がなく、スマホのアプリが今一番使い勝手が良く、直感的に使える最高のツールとして考えると、それをダウンロードして使えるChromebookは今最強のお手軽ノートパソコンだと感じます。
この価格帯でスマホとパソコンの良いとこ取りをしているノートパソコンなので当然ながらリモートワークの環境を整えるのにも適していますし、海外では教育分野にもどんどん取り入れられています。

IT関連や業界のプロが大掛かりな編集ソフトを利用しない限り、最低限のアプリケーションで事足りるユーザーのほうが圧倒的に多い中、これからスマホとパソコンの中堅層を補うChromebookはこれからの新定番PCとなるでしょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
あのパソコンのクロームブック(学校の)なんか、裏技を出したくなったので教えて下さい!
裏技は知らないです、、ごめんなさい