ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
100GBで契約縛りなしの「クラウドWiFi」の評判と他社比較

今や需要が高い外出先でのWiFiサービスですが、気軽に持ち運べて契約期間にも縛られずにたくさんのパケットデータを安く使いたいなら選択肢として入れるべき「クラウドWiFi」です。
特に外出先のカフェなどではZOOMなどのオンライン会議をしながらパソコンで作業する方にはとってはこのクラウドSIMのデータ量とコスパの良さは定評があります。

その中でも【契約期間に縛られず気軽に利用できる】クラウドSIMを提供する「クラウドWiFi(旧名:クラウドWiFi東京)」が安くておすすめです。
クラウドWiFiの料金と特徴

クラウドWiFiはクラウドSIMというシステムとごっちゃになりがちですが、「クラウドWiFi」というネーミングでサービスを提供しており、このダンディなおじいちゃんがトレードマークです。

契約期間が定められておらず自由度が高く、海外利用時でも使える使い勝手のよいWiFiサービスです。
- 縛りなし形態では月額料金が激安
- 月間20/50/100GBから選択できる
- 契約期間の縛りなしで違約金が0円
- 工事不要ですぐに使える
- 申し込みから最短即日発送
- 端末を同時に10台まで接続可能
- 海外134ヶ国に持ち運んで通信も可能(別途費用)
もちろん通信回線はドコモ/au/ソフトバンクの4G LTE回線へ接続を行うので全国的にエリアカバー率が高く、どこに持ち運んでも接続することができます。
この手のひらサイズのWiFi端末がクラウドWiFiを申し込みすると即日発送され、届き次第スマホやパソコン、ゲーム機へ接続してインターネットがすぐに使えるようになります。
クラウドWiFiの料金

クラウドWiFiの料金プランは20GB、50GB、100GBの3つから選択ができ、1日◯GBまでや3日◯GBまでの制限はないため、どっと使いたい日もあれば使わない日もある方には柔軟に利用できるWiFiサービスです。
クラウドWiFiの料金スペック
月額料金 | 20GB:2580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 ※すべて税込み表記 |
月間データ量 | 20GB/50GB/100GB |
初期費用 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 無料レンタル ※送料も無料 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
端末保証 | 安心補償ライト:275円(税込) 安心補償フル:550円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード |
このクラウドWiFiの料金はシンプルにプランは一つのみで、いつ解約しても解約金が無料ながら毎月100GBのパケットデータを3,300円(税込3,718円)で利用できるコスパに優れたクラウドSIMのWiFiサービスです。

利用までのステップは申し込みし、到着まで計算して約3日〜1週間程度なので、光回線などの工事も一切不要ですぐに始めることができます。
クラウドWiFi公式:https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/cloudwifi/
支払い方法はクレジットカード決済のみとなるので、口座振替などの他の支払い方法は選択できません。

端末はU2sもしくはU3

無料レンタルとして提供されるクラウドWiFiの通信端末は「U2s」もしくは「U3」というクラウドSIMに対応した下り最大150Mbpsのコンパクトサイズの端末です。
申し込みするプランが20GB、50GBはU2s、100GBならU3とレンタルできる端末が異なりますが、通信におけるスペックはほぼほぼ変わりません。
U3 | U2s | |
重量 | 125g | 151g |
サイズ | 126mm × 66mm × 10mm | 127mm × 65.7mm × 14.2mm |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11b/g/n |
接続台数 | 同時接続10台 | 同時接続5台 |
充電端子 | USBタイプC | Micro USB |
連続通信時間 | 12時間 | 12時間 |
下り速度 | 150Mbps | 150Mbps |
上り速度 | 50Mbps | 50Mbps |
ただしU3の方が多少の軽量化や同時接続台数が増えて接続端子もUSBタイプCとなっているので、100GBプランを選択した場合は最新版の端末が使えるというメリットがあります。
この端末はクラウドWiFi契約後に無料レンタルとして発送され到着次第すぐに利用することができます。

端末補償はフルプラン、ライトプラン、未加入から選ぶことができ、紛失や盗難の恐れがなければ250円(税込275円)のライトプランでも修理は無償で行ってくれます。

多くのクラウドSIM業者ではこの端末補償も一つしか選択肢がないのでクラウドWiFiはこういった点も非常に親切ですね。
クラウドWiFiと他のクラウドSIMのサービスを比較
クラウドSIMを採用したポケットWiFiサービスは他にも多数存在し、このクラウドWiFiと同じ100GBプランの場合を比較してみました。
100GBの 月額料金 |
契約期間 | 解約金 | |
クラウドWiFi | 3,380円 (税込3,718円) |
なし | なし |
hi-ho Let’s WiFi | 3,480円 (税込3,828円) |
2年 | 初月~11ヶ月目:19,800円(税込) 12~24ヶ月目:10,450円(税込) 25ヶ月以降:無料 更新以外:10,450円(税込) |
ゼウスWiFi | 3,480円 (税込3,828円) |
2年 | 初月〜24ヶ月目:10,450円(税込) 25ヶ月以降:無料 |
どこよりもWiFi | 3,380円 (税込3,718円) |
2年 | 〜24ヶ月:10,450円(税込) 25ヶ月の更新月:無料 25ヶ月〜更新月以外:10,450円(税込) |
それがだいじWiFi | 3,380円 (税込3,718円) |
2年 | 〜24ヶ月:4,950円(税込) 25ヶ月の更新月:無料 25ヶ月〜更新月以外:4,950円(税込) |
Mugen WiFi | 3,380円 (税込3,718円) |
2年 | 初月~12ヶ月目:9,900円(税込) 12~24ヶ月目:5,500円(税込) 25ヶ月以降:無料 |
同じ100GBを提供する他社のクラウドSIMサービスと比較すると月額料金が同等なのにもかかわらず、契約条件がゆるいので途中解約による解約金の支払いのリスクがありません。

ですので、2年以上継続する予定がわからない方や、短期での利用を想定している方には解約期間がなくいつでも解約が無料でできるこの「クラウドWiFi」が非常におすすめです。
ただしもしも2年以上使う予定であれば、他社ではキャッシュバックや月額料金の割引(数ヶ月2,980円※税込3,278円)などのキャンペーンを実施している他社クラウドSIMのほうが魅力的に見えるかもしれません。
他のクラウドSIMまとめは以下でチェック

契約縛りのないクラウドSIMを比較
もちろんクラウドWiFiだけでなく、その他にも契約縛りがないWiFiサービスはあります。
クラウドSIMというくくりではなくなりますが、他社の契約縛りがないポケットWiFiサービスと比較してみると以下のようになります。
月額料金 | 月間データ量 | 初期費用 | |
クラウドWiFi | 3,718円 | 100GB | 3,300円(税込) |
縛りなしWiFi | 3,980円 | 90GB | 3,300円(税込) |
SPACE WiFi | 4,048円 | 60GB (1日/2GB) |
無料 |
ZEUS WiFi | 4,708円 | 100GB | 3,300円(税込) |
契約期間が設定されていないWiFiサービスを比較してみてもクラウドWiFiは非常にバランスが良く、料金が安いながらも毎月たっぷりとデータ通信量が利用できます。

100GBほどのパケットデータを使うのであればクラウドWiFiの方が安く収まるので契約に縛られず、たくさんのデータを使いたいなら特におすすめできます。
例えばオンライ会議などでZOOMを利用する場合、約3〜4時間ほどで2GBはあっという間に到達してしまうので、逆にこの1日に制限があるWiFiだと厳しいものがあるでしょう。

それを考えれば、1日何ギガでも利用できるクラウドWiFiのほうが全然有利ですし、通信量を一気に使ってしまう日もあるようなイレギュラーな場面でも対応できるので安心感があります。
クラウドWiFiのデメリット
月額が安くて縛りがなくて100GBが使えるメリットが多そうなクラウドWiFiですが、やっぱりデメリットもあります。
それが速度問題です。
クラウドWiFiはソフトバンク、au、ドコモのLTE回線を使用したクラウドSIMですが、MNO品質ではなく格安SIMと同じMVNO品質での通信速度となるので、速度はどうしても超高速というわけにはいきません。
大手3社で直接契約している場合だと平均して30Mbps〜100Mbpsあたりの速度が出るのに対して、クラウドWiFi利用者の平均を見てみるとに10Mbps〜良くて30Mbpsあたりの速度となっているようです。

10Mbps出ていればオンライン会議やウェブ閲覧、動画視聴などは問題なくできるレベルですが、もっと安定した通信回線を使いたいということであれば、自宅なら光回線、そして外出先なら大手3社での直接契約が望ましいです。
ただしクラウドSIM系のWiFiでなれば、この大容量データに対しての月額料金を実現できないのも事実ですので、料金メインで考えるのであれば多少の妥協は必要となるでしょう。
クラウドWiFiの評判
実際にクラウドWiFiを使っている方の口コミや評判をチェックしてみます。
やはり料金やデータ量の条件の良さとは裏腹に、通信速度を心配しながら利用している方も多くいるようです。
もしもYouTubeに動画をアップロードする方や大容量のPS4やPS5などのゲームアプリをダウンロードするヘビーな使い方な場合はなかなか相性が悪いかもしれません。
ただし何か別のネットサービス(光回線など)に乗り換える時が来た際には、契約期間や解約金を気にせずサクッとやめられるのはこのクラウドWiFiのメリットではあると思います。
【まとめ】クラウドWiFiがおすすめな人

クラウドWiFiの特徴や料金形態を調査していくうちにおすすめできる方のまとめです。
- 短期で利用を考えている方
- 外出先やカフェで多めの通信を使いたい方
- 出張や出先での仕事が多い方
- 利用する期間が明確ではなく解約金などの不安がある方
- ギガをなるべく安く多く使いたい方
- まれに海外に出張や旅行をする方
100GB以内の利用範囲で、ちょっとした外出先でライトに使う方には料金も安く契約期間の縛りもないのでクラウドWiFiはぴったりです。
また他の回線業者への乗り換えも解約手続き後、翌日には費用も発生しないので余計な心配をする必要もありません。
\ 公式サイト /
- インターネット速度や通信品質を重視する方
- 大容量のデータのダウンロード&アップロードをする方
- クレジットカード以外で支払いをしたい方
- 基本的にネットを利用する場所が自宅
おすすめできない方のケースとしてやはりインターネットの速度がどうしても仕事上重視しなければならなかったり、サーバーへ大きなファイルのアップロードやダウンロードを行う方には素直に光回線か大手キャリアのLTEをおすすめします。
自宅でインターネットを利用するのがメインであれば、素直に光回線を導入するのが料金も変わらずデータ量を気にせず使い放題&回線品質が高いのでおすすめです。

ただし光回線の場合は外出先では利用できませんので、その点の割り切りも必要です。
コメント