ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
dアカウントの作成手順の流れ(ドコモユーザー以外)

dアカウントの作成方法と流れを解説していきます。
基本的にドコモユーザーであればすでに作成している場合があるのでここではドコモ以外(ソフトバンクやauやその他ユーザー)のスマホユーザーに向けての作成手順を説明しています。
dアカウントの作成
dアカウントの作成は以下のURLからアクセスをしてください。
👉dアカウント作成:https://id.smt.docomo.ne.jp/
dアカウントの発行にはメールアドレス登録が必要ですと表示され
・Gメール
・ヤフーメール
・ドコモメール
の3つから選択することもできますが、上記以外のメールアドレスにてメールを直接入力することもできます。
自分が所有しているメールアドレスを入力して進んでください。
登録メールアドレスの確認画面で入力したメールアドレスに間違いがなければ「次へ進む」をタップします。
次に【メールアドレスに届いたワンタイムキーを入力してください】と表示されます。
先程入力したご自身のメールアドレス宛にワンタイムキーが表示されたメールが届きます。
このワンタイムキーをメモもしくはコピーしてください。有効期限は発行から10分以内です。
ワンタイムキーを入力したら「次へ進む」をタップします。
dアカウントの【ID】を登録します。
ここでまたIDを決定してしまうと管理しなければならない文字が増えてしまうので失念しやすい方は「連絡先メアドをIDにする」を選択するのがおすすめです。
IDを決定したら「次へ進む」をタップします。
次にdアカウントの基本情報を入力します。
①パスワード
②名前
③フリガナ
④性別
⑤生年月日
⑥連絡先メールアドレス
⑥の連絡先メールアドレスはすでに登録しているメールアドレスがあれば入力しなくてOKです。
また「2段階認証の設定」は【強】、「信頼端末登録する」は特に設定せずともOKです。
「Myインフォメール受信設定」について案内メールなどを受信したくない方はすべてチェックを外しましょう。
すべての入力やチェック項目を確認したら「次へ進む」をタップします。
最終確認の画面です。自分で入力した情報を確認します。
問題がなければ「ご利用規約(dアカウント規約、dポイントクラブ規約)」を押して読み「規約に同意して次へ」をタップします。
dアカウント発行完了と表示されれば「メニューへ戻る」をタップしてください。

コメント