ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】Discordのデータ通信量と1GBまでの目安。他のビデオ通話アプリとの比較

ゲーマーの中で特に人気の高いDiscord(ディスコード)。ゲーム専用のサーバーも用意されているため野良で参加し自由度が高いコミュニティも特徴です。
現在はテレワーク、リモートワークやオンライン会議、オンラインチャットとしてZOOMなどと同等で、音声チャットやビデオ通話としての利用にも使い勝手が良いです。

このDiscordを利用するにあたりモバイル回線利用時のパケットデータ量の消費について検証を行ってみました。
Discordをデータを気にせず使い放題にするプラン
種別と回線速度 | 特徴 | |
ドコモ光 | 最大10Gbps (光回線) | 契約数700万を突破したドコモが提携する光回線でドコモのスマホがセット割で安くなる。 |
ソフトバンク光 | 最大10Gbps (光回線) | ソフトバンクの光回線で同じくソフトバンクのおうち割が適用可能。 |
auひかり | 最大10Gbps (光回線) | KDDIが運営する高速インターネットでauスマホが安くなる。 |
NURO光 | 最大10Gbps (光回線) | SONYが運営する次世代高速通信の高速インターネットでソフトバンクスマホの割引あり。 |
BIGLOBE WiMAX | 最大4.2Gbps (WiMAX&au 4G/5G) | 月額が安く高速通信のWiMAX+5Gで無制限でパケットデータがたくさん使えるWi-Fiプラン |
ドコモ home 5G | 最大4.2Gbps (ドコモ4G/5G) | ドコモの4G/5Gが無制限で使える新サービスの置くだけWiFi |
Discordの音声のみの通話によるデータ通信量

Discordはブラウザなどでも利用することができますが、ここではスマホにインストールできるアプリ版でパケットデータ量を測定していきます。

まずはDiscordの【映像なし】となる音声通話のみで10分のデータ通信の消費量をチェックしてみました。


【結果】10分の音声通話によるデータの消費量は「4〜7MB」でした。
Discordの音声通話時間 | データ消費量 |
10分 | 7MB |
60分(1時間) | 42MB |
120分(2時間) | 84MB |
600分(10時間) | 420MB |
1440分(24時間) | 1008MB (約1GB) |

この測定結果からDiscordを使って音声通話をし続け、パケットデータ容量の1GB消費するまでには約24時間ということになります。

1GB消費するまでは24時間って結構多く通信できるんですね?

とはいえ、オンラインゲームなどをしながら長時間チャットしてるといつの間にか長時間通信してしまうので1GBはあっという間ですね(・∀・)
音声のみの通話なら「24時間」
他の通話アプリと音声通話のデータ消費量を比較
このDiscordのデータ通信量の結果を元に今まで測定してきた他社のオンライン会議に使われる通話アプリと比較してみます。
※各アプリの測定結果は小数点繰越のデータ量を表示しています。
アプリ別の音声通話 | 1時間 | 10時間 | 24時間 |
---|---|---|---|
![]() Discord | 42MB | 420MB | 1008MB (1GB) |
![]() Google Meet | 36MB | 360MB | 864MB |
![]() ZOOM | 42MB | 420MB | 1008MB (1GB) |
![]() Skype | 37MB | 370MB | 888MB |
![]() | 30MB | 300MB | 720MB |
![]() ハングアウト | 42MB | 420MB | 1008MB (1GB) |
![]() メッセンジャー | 18MB | 180MB | 432MB |
音声通話でのデータ消費量を比較してみると、Facebookメッセンジャーが一番データ量が抑えられており、それに続いてLINEやGoogle Meetという結果となっています。

メッセンジャーだとDiscordのデータ量の半分で済むのでちょっと音質は悪くなりますが、節約するならメッセンジャーの方がおすすめできますね。
Discordのビデオ通話によるデータ通信量

次にデータ消費がおおくなるビデオ通話にてデータ容量の消費率をチェックしていきます。

音声通話と同じくのみで10分のデータ通信の消費量をチェックしてみました。


【結果】10分のビデオ通話によるデータの消費量は「200〜230MB」でした。
Discordのビデオ通話時間 | データ消費量 |
10分 | 230MB |
60分(1時間) | 1380MB (1.3GB) |
120分(2時間) | 2760MB (2.7GB) |
600分(10時間) | 13800MB (13.8GB) |
1440分(24時間) | 33120MB (33GB) |

ビデオ通話は音声だけのデータ送受信に加えて映像のデータの送受信が加わるので音声通話に比べ急激にパケットデータ容量の消費が増えてます。

映像が加わるだけで、こんなにもデータの消費量があがるんですね^^;

そうなんです。ビデオ通話をするならパケットデータの上限があるモバイル回線だとかなり厳しいですね。
ビデオ通話なら「40分」
他の通話アプリとビデオ通話のデータ消費量を比較
Discordも他の通話アプリと同様で音声のみと比べるとビデオ通話では急激にデータ通信の消費量が増えてしましました。
これは他の通話アプリでも同じ傾向が見られるのですが、今まで検証してきた他のアプリとも比較してみます。
※各アプリの測定結果は小数点繰越のデータ量を表示しています。
アプリ別のビデオ通話 | 1時間 | 10時間 | 24時間 |
---|---|---|---|
![]() Discord | 1.3GB | 13.8GB | 33GB |
![]() Google Meet | 600MB | 6GB | 14.4GB |
![]() ZOOM | 600MB | 6GB | 14.4GB |
![]() Skype | 240MB | 2.4GB | 5.7GB |
![]() | 600MB | 6GB | 14.4GB |
![]() ハングアウト | 1.5GB | 15GB | 37GB |
![]() メッセンジャー | 360MB | 3.6GB | 4.3GB |
ビデオ通話の比較ではGoogleのサービスとなるハングアウトの次にデータ消費量が多いという結果となりました。
じこの他社とのデータ消費量を比較すると一番データ消費量を抑えられているのはSkypeでした。

リモートワークによってオンライン会議やミーティング会議が長時間になりそうならSkypeやZOOM、LINE、Google Meetの方が通信量が抑えられるという結果になりました。
自宅に光回線などの速度制限やデータ制限を気にしない環境があるのであればDiscordは音声とビデオの品質は高いので
Discordのデータ通信量の結果まとめ

実際にDiscordのデータ通信量を測定した感想では他の通話アプリよりもデータの消費量が多いという結果でした。
今回のデータ通信量の消費をまとめると音声通話・ビデオ通話それぞれで以下のような結果となりました。
通信時間 | パケットデータ消費量 | |
音声通話 | ビデオ通話 | |
10分 | 7MB | 230MB |
30分 | 21MB | 690MB |
1時間 | 42MB | 1.3GB |
3時間 | 126MB | 4.1GB |
5時間 | 210MB | 6.9GB |
10時間 | 420MB | 13GB |
この結果からスマホでDiscordのミーティングに参加する場合には音声通話なら多少データ量消費を抑えられる傾向にあり、逆にビデオ通話だとデータ消費が急激に伸びますね。

またスマホ1台でこのDiscordを使うとしてもYouTubeやSNSなどのその他のデータ量も加算されるので当然ながらモバイル通信だけで利用し続けるのは正直無理があります。
現在のような自宅でのインターネット利用が増え、Discordを通信制限や速度制限を気にせず使い放題で利用したいなら使い放題で利用できるネット回線を是非検討してみましょう。
→テレワークで整えるインターネット環境とおすすめのネット回線
その他のビデオ通話アプリも通信量の検証をしているので気になる方は以下をチェックしてみてください。
必ず確認ください
データ通信量の消費率の調査結果については【筆者が利用しているインターネット環境と通信端末によって測定した結果】となり、実際のデータ測定とは異なる場合があります。
この数値や結果はみなさんの通信端末やネット環境では異なる結果となる可能性が高いため、より細かなパケットデータ情報が必要な場合はご自身の環境で試してみることを推奨します。
コメント
コメント一覧 (2件)
4時間通話したら6GB使ってるのですが
なんででしょうか?ビデオ通話はしていません。
6GB消費したのはDiscordのデータ量だけですか?他に通信を使ったアプリの消費量も含まれていませんか?