メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

自分のマンションはドコモ光は対応?マンションで導入する際の確認ポイント

  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

ドコモ光を導入したいけど自分の居住しているマンションやアパートは対応なの?また導入する時の注意点、そして気をつけなければならないポイントをまとめました。

またドコモ光がマンションだと料金がいくらになるのか?工事費は??気になることがたくさんあると思いますので一つづつ紐解いていきます。

もくじ(押したら飛びます)

ドコモ光はマンションにフレッツの設備があれば対応OK

ドコモ光はフレッツ光回線の光ケーブルを利用して導入する光コラボのサービスです。

よって現在フレッツ光の回線を利用している方や、契約していなくてもマンションやアパート自体にフレッツ光の設備が導入されていればドコモ光に対応しており利用することができます。

もしもドコモ光の導入ができると確認できたマンションであれば家電量販店やドコモショップよりも得する窓口がありますので申込み検討は下記をチェック

フレッツ光が導入されているか不明な場合

自宅でインターネット回線の契約をしていない方でフレッツ光が導入されているか不明な場合はマンションの契約書や大家さんに確認することでフレッツ光の設備が導入されているか確認ができます。

またフレッツ光エリア確認のサイトで「都道府県」→「市区町村」→「番地」→「該当のマンション名」を選択していくことでマンション自体でフレッツ光が利用できるのかもすぐにチェックできます。

フレッツ光エリア確認・設備導入済み確認は以下より

もしも他社の光回線の設備が入っている場合

もしもフレッツ光回線の設備導入されておらず、「auひかり」や「ケーブルテレビ」などの別の回線設備が導入されている場合はドコモ光を利用することができません。

ネトセツ

これはどうしてもマンションオーナーが提携している回線業者との兼ね合いもあるためしょうがないことですね。

この時点でドコモ光を利用するためにマンションオーナーに交渉したとしても、マンションの一室に住んでいる個人のためにわざわざ後からフレッツ光の設備を導入するということはなかなかできません。

その場合他社の光回線を検討してみましょう。ドコモ光の代わりになる回線はまだ多くあります。

ドコモ光のマンションの工事費はかかる

ドコモ光の工事費はマンションタイプは15,000円の費用がかかります。※戸建ての場合は18,000円です。

ドコモ光のマンションタイプの工事費

ただしこの工事費用15,000円(税抜)は12回〜60回の分割払いで支払うことができます。最長60回の期間での分割なら月々270円の支払いになり、負担は大きくありませんので安心してください。

また戸建てタイプと比べてもマンションの工事費用の方が多少安く抑えられるのでマンションタイプは比較的コストダウンもできるのがメリットです。

現在ではドコモ光のキャンペーンページからの申し込みで工事費は無料で開通することが可能です。

マンションタイプでも工事費が無料になるケースもあり

通常だと15,000円かかるマンションタイプの工事費用でも、現在フレッツ光を利用している方が今回ドコモ光に乗り換えるということであれば工事費が無料になる場合があります。

フレッツ光からの転用は工事費が無料

それはすでにフレッツ光利用時にご自身の部屋まで光ケーブルを導入する工事を行っているからです。

ネトセツ

この場合は工事費がかからず少ない負担でドコモ光が導入できるのでフレッツ光を使っている人はラッキーです。

ドコモ光の工事費に関しては下記で詳しく解説していますのでチェックしてみてください。

ドコモ光はションション導入の通信方式により最大速度が変わる

ドコモ光は下り最大が1Gbpsの高速インターネット回線ですが、マンションに導入されているフレッツ光の設備によりこの最大速度値に変化が起こります。

ネトセツ

マンションには3つのタイプがありそのタイプによってドコモ光の最大速度で導入できるのかに変化が起きます。

光回線方式なら最大1Gbps対応

光配線方式というのは「電柱からの光ケーブル」→「共用スペース」→「光ケーブルを各部屋に導入」

という流れでもともと電線から引いている1Gbpsの光ケーブルをそのまま部屋へ導入できるのでドコモ光に切り替えても最大1Gbpsの速度で利用することができます。

LAN配線方式でも最大1Gbps対応

光配線方式というのは「電柱からの光ケーブル」→「共用スペース」→「LANケーブルを各部屋に導入」

という光配線方式とは異なりますが、光ケーブルの通信をLANケーブルへ速度を変換せずに伝達できるのでそのまま1Gbpsのスピードを利用することができます。

VDSL方式なら最大100Mbps

VDSL方式というのは「電柱からの光ケーブル」→「共用スペース」→「電話専用ケーブルで各部屋に導入」

と部屋に導入する際に光ケーブルから電話専用ケーブルに変換されて導入されるため、電柱からの1Gbpsの速度をそのまま伝達できず100Mbpsまで低下してしまいます。

ネトセツ

このVDSL方式は特に古いマンションに多い設備で光配線方式やLAN配線方式と比べると最大速度がどうしても遅くなります。

もしも自分のマンションの通信方式が不明であればNTT総合窓口へ連絡して確認することもできます。「NTT総合窓口

ただしドコモ光がIPv6プラス対応で快適さは方式が異なっても同じ

もしもVDSL方式だかといって落胆しなくても大丈夫です。100Mbpsと1000Mbps(1Gbps)に関してはファイルなどのダウンロード時にはさすがに差はでますが、快適さとして考えると大きな違いはありません。

ドコモ光ではIPv6プラスという混み合っている従来のiPv4通信網を避けて、快適に通信ができる通信網を自動的に探してインターネット通信を行ってくれます。

ネトセツ

それにより光回線方式でもVDSL方式でも実際に体感する快適さには大きく差が開くことはないと考えて良いです。

実際に私がVDSLを利用しており、MAXの速度が100Mbpsの状態でインターネット通信を行っていますが、IPv6通信のおかげで不満を覚えた速度には至っていないので問題はないかと感じています。

もちろんオンラインゲーム、YouTubeなどの動画閲覧などを考えても不満はありません。※だたし大容量のファイル等のダウンロード速度はもうちょっと速くてもいいかなという要望はあります。

どの通信方式でも大事なのはiPv6通信

すでに設備として導入されている通信方式に関してはどうしてもマンションの構造上どうにもできる問題ではありません。

ただしドコモ光をマンションで利用するにあたりIPv6プラスに対応したプロバイダを利用することでその問題は解決できます。

ドコモ光を利用できる申込プロバイダ毎でIPv6プラスに対応している会社とそうでない会社があります。

IPv6プラスの利点については理解できたと思いますので、ドコモ光を申込みするなら必ずIPv6に対応したプロバイダ経由で申込みするようにしましょう。

下記ではIPv6に対応したプロバイダでなおかつ電気屋さんやドコモショップで行っていない特典がたくさんある窓口があるのでチェックしてみてください。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)