ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
ドラクエウォークのデータ通信量と1GBまでの目安や節約方法

2019年の9月からリリースからわずか一週間で500万ダウンロードされている人気の「ドラクエウォーク(DQウォーク)」。
また自宅でのWiFiなどではなく、GPSと連携し歩きながらのプレイスタイルになるためモバイル通信を必ず使うことになるゲームアプリです。

ドラクエウォークは常に「つうしん中」が表示される
基本的にドラクエウォークで通信を行うシーンは多く「GPS信号の取得」「クエスト」「ふくびき」「自宅への訪問」「バトル終了時」など様々な場面でモバイル通信を消費します。


ドラクエウォークのプレイによるデータ通信量
ではアプリ起動から10分間のプレイによるパケットデータ量はどれくらい消費するのかをチェックしてみました。


【結果】10分のプレイによるデータの消費量は「約7〜8MB」でした。
プレイ時間 | データ消費量 |
10分 | 8MB |
30分 | 24MB |
60分(1時間) | 48MB |
120分(2時間) | 96MB |
300分(5時間) | 240MB |
こういうゲームアプリなら数時間のプレイによる通信制限の心配はあまりしなくても良さそうですが、もしも少量のパケットデータプランを契約している方には厳しいのは間違いありません。
ドラクエウォークの通信量を節約する方法
通常のパケットデータ量の消費量は少ないですが、外出先でのひょっとしたアップデートデータのダウンロードなどの意図しない通信も考えると少なからず節約方法は覚えておいたほうが良いですよね。
そこで覚えておいて損はないドラクエウォークのデータ通信量を節約する方法をいくつか紹介します。
①「WALKモード」を使う
実際にWALKモードにして10分自動的に戦闘などを行わせてみました。

そうするとなんと10分の自動プレイでたった1MBの消費だけで済みました。
ただしこのWALKモードはスマホ画面を見なくとも戦闘やアイテムを入手してくれるモードですが、
・スマホがスリープ中は利用できない
・バックグラウンドで戦闘が行われない
・動いてないと解除される
というデメリットがある他、存分にプレイをするには楽しめないモードとなっています。

ということでどちらかというとWALKモードより、次に説明する「一括ダウンロード」による節約方法がおすすめです。
②「一括ダウンロード機能」を使う
ドラクエウォークのゲームタイトル画面にて「一括ダウンロード」を行っておくと外出先でのプレイ中の通信量を抑えることができます。
この機能はWi-Fi接続時に行っておくと良いです。
「一括ダウンロードの方法」
👇
【タイトルへ戻りますか?】と表示されたら「OK」をタップ
これで一括ダウンロードを予め行っておけばプレイ中のデータ消費量を抑えることができます。

もしも外出先でWiFiが確保できない場合は施設やコンビニ、ファミレスなどにあるフリーWiFiを利用するのが良いでしょう。
フリーWiFiの登録などが煩わしい場合はおすすめのWiFi接続アプリが以下にあるので試してみてください。
「一括ダウンロード」後のデータ通信量
実際に一括ダウンロードを行ったあとに10分間の通常プレイを実施してみました。

なんと10分間のプレイで約8MBだった通信量が1.6MB(約2MB)まで抑えられるようになりました。


ドラクエウォークのデータ通信量まとめ
ドラクエウォークは動画アプリなどと比べると比較的僅かな通信量でプレイが可能です。
ただし「アップデート」「追加コンテンツ」による意図していない通信量が場面場面で発生することがあります。
なるべく通信量を抑えたい方は節約方法が
1「WALK(ウォーク)モード」
2「一括ダウンロード」
の2種類がありますがドラクエウォークを存分に楽しみたい方は「一括ダウンロード」を駆使するのをおすすめします。
【おまけ】通信量を気にせず使いたいならポケットWiFi
スマホの利用は何もドラクエウォークのゲームだけはありませんし、LINEやSNS、動画やニュースをみたりなど普段からスマホはパケットデータを多く使うシーンは多々あります。
そこで通信制限やパケットデータ量を気にせず使えるポケットWiFiがおすすめできます。

気になる方は以下でポケットWiFiサービスについて解説していますのでチェックしてみてください。
ポケットWiFiについての記事
その他のゲームアプリのデータ通信量も気になる方は以下をチェックしてください。
その他のゲームアプリの通信量
コメント