メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

Final Cut Proにダウンロードしたフォントを反映・適用させる手順

当ページはプロモーションを含みます。
ファイナルカットプロにダウンロードしたフォントを反映・適用させる手順
  • URLをコピーしました!

Mac純正の動画ソフト「Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)」のデフォルトのフォントではしっくりこないので、無料のフリーフォントを外部からダウンロードして使う方が大半です。

ここではフリーフォントをダウンロードしたあとにファイナルカットプロに適用し、使えるようにするための手順を解説します。

もくじ(押したら飛びます)

好きなフォントをダウンロード

フォントの好みはあると思いますので、外部サイトより無料・商標フリーのフォントをダウンロードします。

ダウンロード項目が表示されたら「保存」をクリックしてダウンロードします。

デフォルトではダウンロード場所が「ダウンロード」というフォルダになっていますが、任意でダウンロード場所は自分で変更してもOKです。

ダウンロードしたフォントファイルをインストール

ダウンロードしたフォントファイルはZIPファイルとなっており、Mac画面右下のダウンロード履歴からクリックしてダウンロードファイルへアクセスできます。

するとZIPファイルとは別の解凍されたファイルが表示されるので、そちらのファイルを開きます。

開いたファイルの中に○○○○○(フォント名).otfというファイルがあるのでこちらをダブルクリックで開きます。

フォントのプレビューが開き、右下にインストールのボタンが表示されるのでそちらをクリックしてインストールします。

ファイナルカットプロにフォントを反映させる

フォントのインストールが完了した時点ではまだ開いたままのファイナルカットプロにはこのフォントが反映されていないため、ファイナルカットプロを開いている場合は一度終了して再起動してください。

再起動後にフォントをチェックするとダウンロード&インストールしたフォントが反映されています。

これで今後ファイナルカットプロ内のテキストにてダウンロードしたフォントを使うことができます。

ネトセツ

お気に入りのフォントが決まったら「フォーマット属性を保存」で保存をしておくと、今後、動画編集画面内で「テキスト」を挿入後にかんたんに呼び出すことができるのでぜひ設定しておいて損は無いです。

【診断】料金見直し。あなたに合うネット回線が見つかる

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

ファイナルカットプロにダウンロードしたフォントを反映・適用させる手順

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)