メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

Firefoxのキャッシュを削除する流れを解説

  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

Firefoxのブラウザのキャッシュの削除について解説します。

Firefoxのページは高速ですが、キャッシュが溜まりすぎるとページ表示が重くなる場合がありますので定期的にキャッシュ削除を行ってあげると良いでしょう。
もくじ(押したら飛びます)

Firefoxのキャッシュ削除の流れ


STEP.1
Firefoxの「設定」を開く

設定を選ぶ

Firefoxを開いた状態で右上にある「横線3つのマーク」をクリックして開いた項目にある「設定」をクリックします。


STEP.2
「プライバシーとセキュリティ」を選択

プライバシーとセキュリティ

開いた設定項目の中にある「プライバシーとセキュリティー」をクリックします。


STEP.3
「履歴を消去」をクリックする

履歴の削除

次に【履歴】の項目の中にある「履歴を消去」をクリックします。


STEP.4
「消去する履歴の期間」を選択する

最近の履歴を消去という項目が開き、消去する履歴の期間を選べるようになっています。

デフォルトでは「1時間以内の履歴」となっているので、その期間をクリックします。

すべての期間

期間が選べるのですが、一番快適に動作をスッキリさせたいなら「すべての履歴」を選択してください。


STEP.5
「今すぐ消去」をクリック

すべて消去

消去する項目にデフォルトでチェックが入っていますがそのままでOKです。そのまま「今すぐ消去」をクリックすればキャッシュの削除が完了です。


もしも複数のブラウザを普段から使い分けている方は他のインターネットブラウザも同じようにキャッシュの削除(クリア)を実施してみましょう。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)