ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
FODを解約する方法。手順と注意事項を解説。

FODのプレミアム会員として加入し、無料期間中もしくは有料課金途中で解約する場合の手順をまとめました。
FODのプレミアム会員の解約はスマホアプリでは行えず、WEBブラウザからログインして解約する必要があります。

またここでの手続きはクレジットカード決済やAmazonPayでの登録を行っている場合での手続き手順となります。
FODを解約する方法
FODの解約はWEBブラウザよりFODログイン画面へアクセスします。

FODログイン画面へアクセスをしたら、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」を押します。
パスワードを忘れた場合はパスワードのリセットよりパスワードの再設定を行ってからログインしてください。

無料トライアル期間中の方はログインした後に期間と「解約する」というボタンが表示されます。

すでに有料会員となっている方はログイン後に右上の「メニュー」を押して「登録コースの確認・解約」をタップしてください。

解約ボタンを押すと、かわいいガチャピンによる質問で情に訴えてきます笑
ここで質問(アンケート)に回答してもよいですが、右上の×ボタンで閉じることもできます。

解約処理の画面では色々なコンテンツが視聴できるという案内がありますが、下までスクロールしていくと「解約する」というボタンが改めて表示されるのでここでボタンを押します。

解約が完了と表示されれば手続きは完了です。
FODが解約できない時間帯
FODの解約はクレジットカード決済を行っている場合だと毎日3:00~3:15(15分間)の時間帯だけ手続きができません。
この15分間の時間帯以外ではればWEBブラウザの解約手順から手続きが行なえます。
FODのアカウント自体は削除されない
FODの有料会員の解約を行っても今まで通り作成したFODのアカウントでのログインは行うことができます。
よってアカウント自体は削除されないため、もしもFODへ登録したメールアドレスなどのアカウントの削除も行いたい場合は「FODサポートセンター」まで連絡する必要があります。

またその際には問い合わせの種類をプルダウンから「アカウント削除について」を選択してください。
FODは解約しても見ることができる
もちろんFODは有料のプレミアム会員の登録を解約したとしても、従来通りのCM付きの無料コンテンツは視聴することができます。
プレミアム部分で見ることができたコンテンツは見れなくなっているので注意が必要です。

コメント