ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
フォートナイトを快適にするおすすめのインターネット回線選びと環境

フォートナイトはインターネット環境がしっかりと整っていなければ快適に遊ぶことができず、ラグや通信エラーなどにやなまされてしまいストレス溜まります。
フォートナイトに限らず、オンライン(マルチプレイ)に対応したゲームはサーバー接続から自分のプレイしているゲーム機・端末とのデータのやり取りに遅れが起きないためのネット環境選びがかなり重要です。

ここではフォートナイトを快適にプレイするための推奨条件やインターネット回線別の実験を通しておすすめできるネットワーク環境についてまとめました。
→フォートナイトを今すぐ快適にするおすすめのネット回線をチェック
\オンラインゲームで優位に立つための光回線/
フォートナイトが快適にプレイできるための環境や条件
フォートナイトはオンラインでのマルチプレイが可能なインターネットアクセスが必要条件となるゲームですが、一般的なサーバーへ接続するオンラインゲームと同じで最低限クリアしておくインターネット回線の上限があります。
フォートナイトは速度よりpingやパケットロスが重要
インターネット速度はあくまでもデータを受信する際の最大速度を現しており、フォートナイトのようにサーバーへアクセスし、自分のゲーム機やPCまでの到達のロスが長いと速度がいくら早くても意味をなしません。

Pingは特にゲームプレイには非常に重要な値となり、Pingの数値が低ければ低いほど快適度が高くなります。
逆にPing値が50を超えて70や100を数値を表した場合はラグが多くなり、快適にプレイできる最低条件を満たしていないこととなります。
理想のフォートナイトのネット環境
- インターネット下り速度は10〜30Mbps
- ping値は50ms以下
- パケットロス(Pacet LossPacet Loss)は限りなく0%が理想

これらの条件をクリアしているインターネット環境下では基本的にフォートナイトは快適にプレイすることができます。
フォートナイトのpingやパケットロスをチェックする手順
もしも普段からフォートナイトが「ラグい」「速度が遅くて重い」「落ちる」などのトラブルが多いのであれば、自身のインターネット環境が快適にプレイできる環境なのか改めて確認してみましょう。

フォートナイトのメニュー画面を開き「設定」>「ゲームUI」>「ネットデバッグのステータス」をオンにします。
これでプレイ中も画面左上にping値とパケットロスのステータスが表示されているので、「pingが50以下なのか?」「パケットロスが0〜5%以内ではないのか?」を確認してみましょう。

もしもpingが50以上、もしくはパケットロスが5%以上であればご自身のインターネット回線や環境を見直す必要があります。
もしも一時的に通信エラーや障害が発生しているケースではフォートナイト公式Twitterやフォートナイト公式サイトの情報を確認知てみるのも良いでしょう。
もしもフォートナイト側のサーバーエラーなどではないことがわかれば、自分のインターネット環境を疑わざるを得ません。
自分のインターネット回線と環境を確認
もしもフォートナイトが快適にできない推奨環境の条件を満たしていない場合はまずインターネット環境を確認しましょう。
スマホのテザリングでの接続

スマホでのテザリング接続は普段から使っているモバイル回線をさらにフォートナイトをプレイする端末への無線接続で介しながらゲームサーバーへアクセスする行為のため、契約しているモバイル回線業者や接続する時間帯、建物内での電波干渉の影響を受けやすいです。
もちろんテザリング機能が強化されている最新スマホや格安SIMではない大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)などで接続を行えば快適にできる見込みがありますが、そうだとしても常に安定した通信は不可能に近いです。
対処法としては可能であれば光回線などのより通信が安定するインターネット回線を導入すれば、フォートナイトが快適にプレイできない問題が解消される可能性が高いです。
ポケットWiFi or 置くだけWiFiでの接続

ポケットWiFiも通信元を辿るとスマホで使われている4G LTEと同じ通信回線もしくはWiMAXという独自のモバイル回線を使ったモバイル・インターネット回線です。
よってモバイル通信は時間帯や接続する場所、電波干渉によって安定度は非常に低くフォートナイトを快適にプレイするのは厳しいものがあり、プレイは可能でもストレスを感じることが多いでしょう。
光回線でのインターネット接続

光回線の接続でフォートナイトができていれば、基本の土台環境は出来上がっています。
それでもラグやインターネット接続が重い状態であれば、WiFi環境もしくはインターネットの接続設定を見直す機会かもしれません。

フォートナイト公式でも接続がうまく行かないときのトラブルシューティングや各種設定手順を解説しているので、対象の機種やパソコンなどを使っている場合は試してみるのが良いでしょう。
また接続を行っているWiFi環境、もしくはルーターの機能が最新のものでなければ、切り替えることで改善するケースもあります。
WiFi接続を強化する
どうしてもWiFi接続でなければフォートナイトをできない環境にいる場合は、光回線などの場合はより強力で快適なWiFi接続が行える無線LANルーターなどに乗り換えることでフォートナイトが快適にプレイできる可能性があります。
光回線などを利用している方は最新の規格に対応したルーターを検討してみてください。
フォートナイトでは有線LANでの接続を推奨している
フォートナイト公式サイトではWiFi接続(無前接続)よりも有線接続(有線LAN)接続を推奨しています。
無線接続は有線接続ほど安定性がありません。つまり、信号の信頼性が低く、その結果パケットロスや接続問題、あるいはPingの長い応答待ち時間につながります。イーサネットケーブルをモデムやルーターに直接接続することで、この可能性を排除でき、可能な限り速い接続を得られます。
https://www.epicgames.com/help/ja/c90/c91/epic-games-launcher-a3510
WiFi(無線接続)はどうしても飛んでいる電波を受信するため、物理的なケーブルでのインターネット通信よりは遥かに安定度が劣ります。
スマホやNintendo Switchでフォートナイトをしている方や、パソコンやコンソール(PS4/PS5/Xbox)でも事情がありWiFi接続しかできない場合を除いてはなるべく有線LANで接続するのが望ましいです。
フォートナイトの快適度をインターネット回線を使って実験

フォートナイトをプレイするにあたりどのインターネット環境が一番快適にできるのか実際に試してみます。
またここで実験しているゲーム機はPS4のフォートナイトで試した環境は以下です。
この4つのインターネット接続方法でフォートナイトをプレイし、快適度が分かるping値やパケットロスの数値をチェックしていきます。
①光回線+有線LAN接続

インターネット回線の中でも、1番安定度が高い光回線でフォートナイト公式が推奨している有線接続での検証です。

- Ping:5〜15
- パケットロス:ほぼ0%
- 実際の快適度:ラグもなく全く快適
②光回線+無線(WiFi)接続

次に同じく光回線ですが、有線接続ではなくWiFiルーターを使って無線接続を行った上での検証です。
ちなみにWiFiルーターは高機能のゲーミングルーター「RT-AX82U」です。かなりの高性能スペックのルーターです。

- Ping:15〜30を推移
- パケットロス:ほぼ0%
- 実際の快適度:ラグもなく全く快適
本来であれば有線接続よりもかなり劣るはずの無線接続ですが、光回線+高性能WiFiルーターでれば、有線接続に引けを取らない快適度となるようです。
③ポケットWiFi(WiMAX)+無線(WiFi)接続

次に持ち運びも可能なポケットWiFi(WiMAX)のモバイル回線での無線接続を行った上での検証です。

- Ping:70〜100を推移
- パケットロス:0〜2%
- 実際の快適度:ラグが酷く、動きも重い
ポケットWiFiは時間帯によるかもしれませんが、実験時のお昼ではPingが50以上から下がらず、動きの重さ、そして動作が遅れているなどのラグのオンパレードでした。
プレイ自体は可能ですが、敵となる相手の動きを的確に追えず撃ち負けることも多かったため、これだとチームメイトにも迷惑がかかり、とても安定してプレイできる状態ではありませんでした。
④スマホのテザリング(UQモバイル)+無線(WiFi)接続

次にスマートフォンのモバイル通信を介してテザリングを無線接続にて行った状態での検証です。
スマホはiPhone 11 Pro、テザリングに使ったモバイル回線は「UQモバイル」です。

- Ping:50〜70を推移
- パケットロス:0〜1%
- 実際の快適度:快適にプレイできるときもあれば急激にラグも起きる
ポケットWiFi(WiMAX)よりは多少のパフォーマンスは良かったものの、急激にラグが起こり、ずっと安定した接続はできない状況でした。
それぞれのインターネット環境下でのフォートナイトの結果
+ 有線接続 | 光回線+ 無線接続 | 光回線+ 無線接続 | ポケットWiFi+ 無線接続 | スマホテザリング|
通信速度 | 下り230Mbps 上り132Mbps | 下り340Mbps 上り150Mbps | 下り4.4Mbps 上り2.9Mbps | 下り8Mbps 上り1.6Mbps |
Ping | 5〜15 | 15〜30 | 70〜100 | 50〜70 |
パケットロス | 0% | 0% | 0〜2% | 0〜1% |
実際の快適度 | 快適 | ほぼ快適 | ラグがある | 多少ラグがある |
評価 | ★★★ | ★★★ | ★☆☆ | ★★☆ |
結果をみると光回線+有線LAN接続が最も快適で、やはりスマホのとザ・リングとポケットWiFiでの接続は常にストレスを感じるパフォーマンスでした。
フォートナイトに限りませんが、オンラインゲームでのプレイを快適そして、どうしても他のかたと同じ土俵で不利な状況にならないためにはインターネット環境は光回線+無線LAN以上が望ましいです。

もちろん有線LAN接続ができないスマホやNintendo Switchライトなどの無線接続専用の端末であってもポケットWiFiやモバイル回線を使うよりは圧倒的に光回線を利用したほうが安定したプレイ環境が得られるのは間違いありません。
フォートナイトにおすすめの光回線
あくまでも「フォートナイトを快適にプレイする」というのが目的なので、もしもインターネット回線を乗り換えたい方や光回線を検討していた方にはこの機会にネットワーク環境をしっかりと整えておくのは非常に重要です。

ここでは長年光回線を乗り換えて、いろいろなインターネット環境を整えた経験からフォートナイトを問わずオンラインゲーム全般をプレイするにあたりおすすめできる光回線を集めました。
フォートナイトにおすすめの光回線
![]() GameWith光 | ![]() hi-ho with games | ![]() ドコモ光 | ![]() NURO光 | ![]() ドコモ光 | ![]() ドコモ光 | ![]() ドコモ光 | ![]() ドコモ光 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オンラインゲーム | 最適 | 最適 | 普通 | 最適 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 |
動画やSNS | 最適 | 最適 | 最適 | 最適 | 最適 | 最適 | 最適 | 最適 |
提供エリア | 広い | 広い | 広い | 狭い | 若干狭い | 広い | 広い | 広い |
スマホ セット割り | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
特典 | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料 | 最大10万円 | 最大17万3千円 | 最大9万2千円 | 4万円 | 3万6千円 | 1年割引 |
評判 | 良い | 良い | 普通 | 良い | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 |
マンション 月額 | 4,840円〜 | 4,840円〜 | 4,400円〜 | 2,750円 | 4,180円〜 | 4,378円〜 | 4,180円〜 | 2,380円〜 |
戸建月額 | 6,160円〜 | 6,160円〜 | 5,720円〜 | 5,200円〜 | 5,610円〜 | 5,478円〜 | 5,720円〜 | 2,380円〜 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
実際にauひかりとソフトバンク光以外は私は実際に利用してみて、体感をしておりこれらの光回線サービスを利用することでフォートナイトやその他のオンラインゲームはかなり快適に利用できると見込まれます。

ただしゲームにおいての本気度によってはGameWith光やhi-ho with gamesのようなゲーミングを専門とした光回線の方が実際のフォートナイトプレイにおいてより良いパフォーマンスを発揮できるのは間違いありません。
オンラインゲーム・配信のための「hi-hoひかり with games」

インターネット回線のプロバイダでは歴史が長く、光回線事業では長年の運営の実績がある株式会社hi-hoが新たに手掛けるマルチプレイゲーム・配信者向けのインターネット回線サービス「hi-hoひかり with games」です。

フォートナイトでは建築、射撃で一瞬の相手の隙を狙うようなレスポンスを重視したアクションゲームではこういったゲームに特化した光回線が最も望ましいのは間違いありません。
現在は複数のeスポーツのプロチームがスポンサー、そして導入実績がありマルチプレイによるラグや遅延を特に気にしている方にはおすすめできる回線プランです。

有線LANでは接続が不可能なNintendo Switchなどの携帯ゲームやスマホなどではWiFiの強化が必須ですが、専用のゲーミングルーターとのパックプランも用意されています。

操作入力からドンピシャなタイミングでキャラクターを動かすことを重視するのであれば、ゲーミングルーターを使用するということは大きなアドバンテージになりますし、高速な光回線を通して入力から即座にゲーム機まで伝達するためにはもはや必須アイテムとも言えます。
hi-hoひかり with gamesの料金スペック詳細
1Gプラン | 1G+ゲーミングルーターパック | 10Gプラン | |
---|---|---|---|
月額料金① | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | マンション:5,940円 戸建て:7,260円 | マンション/戸建て:7,590円 |
(プロバイダのみを乗り換える場合) | 月額料金②マンション/戸建て:2,640円 | マンション/戸建て:3,740円 | マンション/戸建て:3,300円 |
事務手数料 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 |
工事費 | マンション:8,360〜16,500円 戸建て:8,360〜19,800円 ※無派遣工事は2,200円 | ||
契約期間 | 2年 (自動更新) | ||
キャンペーン | 利用開始から31日間は無料 | ||
他社違約金負担特典 | なし | ||
初月の利用 | 最大31日無料 | ||
セット割 | なし | ||
その他割引 | なし | ||
途中解約金① | マンション:4,400円 戸建て:5,600円 | マンション:5,400円 戸建て:6,600円 | 6,900円 |
(プロバイダのみ) | 途中解約金②2,400円 | 3,400円 | 3,000円 |
オプション | なし |

ゲームをより快適にするゲーミングルーターパックで提供されるWiFiルーターは「AX6600」というルーターですが、普通に通販などで購入するとなると約30,000円ほどとなります。

セットパックであれば月額にわずか1,100円の上乗せでこのゲーミングルーターが使えるということになり、ラグや遅延を気にしているゲーマーにとっては心強いオプションサービスでもあります。
料金の安さでいうと他の光回線と比べても平均的であり、ドコモ光やauひかりなどのようにスマホとのセット割も存在しませんが「安さよりゲームプレイ時の安定度」を優先する方には最もおすすめできる光プロバイダに間違いありません。
\ゲーム特化型光回線/

ゲームメディアが運営する「GameWith光」

日本最大級のゲームレビュー・攻略サイトを運営するGameWithがeスポーツを始めとするゲームのためのハイスペック光回線となる「GameWith光」をスタート。

本格的なプロゲーマーも使用している回線ということで、フォートナイトの遅延に悩まされている方にはGameWith光もhi-hoと同様で最もおすすめできる光回線の一つです。
GameWith光の専用帯域を確保することにより外部ユーザーによる影響を受けないため、ゲームの大型アップデートやアクセス集中時の混雑を防ぐことができます。

ただしこの専用帯域というのは他の光回線コラボでも同じように確保している状況ですが、GameWith光が確保している帯域はサービス開始から間もなくユーザーがまだ少ないことから比較的ユーザー集中による帯域圧迫がされておらず、今利用するのであれば同様の他社光コラボよりは快適度が高い可能性があります。

他社光回線とGameWith光を同じフォートナイトのプレイで1マッチ終了するまでに測定したPing値の推移を検証したところ、GameWith光が最もパフォーマンスが良い結果となっているようです。

特に多くのゲームユーザーが稼働し始める夜のゴールデンタイム(19時〜22時台)であってもラグなどを最小限にしパフォーマンスを崩さず、快適にプレイできる検証結果がこのGameWith光の通信品質の強さを物語っているでしょう。
GameWith光の料金スペック詳細
1Gプラン | 10Gプラン | Proプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | マンション:7,370円 戸建て:7,370円 | マンション:19,800円 戸建て:19,800円 |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大10Gbps | 最大10Gbps |
契約事務手数料 | 2,200円 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (立ち会い工事あり) 2,200円 (立ち会い工事なし) | 特典で工事費無料 (立ち会い工事あり) | 67,320円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
キャンペーン | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料/工事費無料 | なし |
他社違約金負担特典 | なし | ||
初月の利用 | 日割り計算 | ||
セット割り | なし | ||
途中解約金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | 7,370円 | 19,800円 |
その他オプション | なし |
光回線の方式はフレッツ光回線をベースとしたインターネット回線のため、フレッツ光やフレッツ光コラボを利用している方は工事費がかからず無料で乗り換えができます。
\ゲームのための光回線/
- 利用ユーザーが少ないため帯域を圧迫せず混み合う可能性が低い
- 一般的な回線よりもゲームサーバーへの最短接続ができる
- セキュリティやより通信品質を確保できるProプランもあり
- 大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)とのセット割の提供がない
- 月額料金が多少高め

eスポーツ向けに提供するハイスペックネット回線ということで月額料金も他社の汎用性が高い光回線とは異なり料金が高めですが、ゲームでガチに勝ちに行きたい方やラグなどで悩まされている方には一つの選択肢としてもおすすめできます。

安定するIPv6+ドコモスマホが安くなる「ドコモ光」

契約数は全国700万件を突破したドコモユーザーなら選ぶべき「ドコモ光」で、インターネット回線速度は下り最大1Gbps〜で、自宅に快適なインターネット環境を整えつつも、ドコモのスマホが割引になります。
またフォートナイトなどのゲームプレイを快適にするためのiPv6に対応した無線LANルーターを無料レンタル貸し出しを行っている以下のWEB限定ページからの申し込みがおすすめです。
また他社のネット回線を使っている方は途中乗り換えにかかる違約金を上記のページからの申し込みで負担してくれます。

例えばドコモの新料金プラン「irumo(イルモ)」の低料金プラン(0.5GB以外)であってもドコモ光とのセット割で毎月1,100円の割引が適用されるので、このプランと組み合わせると毎月3GBで880円の格安料金でドコモスマホを使うこができます。▶irumoのプランをチェックしてみる
irumoとドコモ光の組み合わせ例
irumoのプラン | 通常月額 | + dカード支払い割(-187円) | ドコモ光セット割(-1,100円)
---|---|---|
3GB/月 | 2,167円 | 880円 |
6GB/月 | 2,827円 | 1,540円 |
9GB/月 | 3,377円 | 2,090円 |

ドコモの強みはirumoの低料金プランでもこの最大1,100円の毎月割引が適用される点で、スマホでの月のデータ利用頻度が少なく自宅では光回線のWiFiで十分であればスマホと光回線合わせての月々のコストを大幅に削減できます。
またドコモ光では期間限定で工事費が無料&dポイントプレゼントの他にGMOとくとくBB独自のキャッシュバックが受け取れます。
\最大10万キャッシュバック+ドコモスマホ割引/
ドコモ光は過去に私も実測レビューを行いました。

auスマホが割引できる「ビッグローブ光」

auと同じKDDIグループとなるビッグローブから提供されている最大1Gbpsのビッグローブ光です。
私もこのビッグローブ光を利用しており、インターネット通信のポテンシャルは非常に高く、auスマホを使っているのなら圧倒的におすすめしたい光回線の一つです。

ソフトバンクが割引になる「ソフトバンク光」

ソフトバンクユーザーならNURO光でも割引が適用されますが、NURO光のエリア外にお住まいの方はソフトバンク光がぴったりの光回線です。
ソフトバンク光はケータイショップや家電量販店でも申込みができますが、WEBの代理店経由であればキャッシュバック還元などの特典が豊富なので、WEB申し込みに抵抗がなければWEB経由が圧倒的に得します。

もちろんiPv6の無線LANルーターを用意すれば、オンラインゲームの快適度もあがるため、WiFiルーターが無料プレゼントとなるGMOとくとくBBの特典がおすすめ。
auスマホの割引「auひかり」

auひかりはその名前の通り、auが提供する光回線サービスでauスマホを使っている方はずーっとセット割が適用され、家族で使うにはお得な光回線です。
同じくauひかりもauショップで申込みができますが、WEBで申し込みできるキャンペーンのほうが特典が圧倒的に良いので、WEB経由で申し込みすることを推奨します。
\ 高額キャッシュバックキャンペーンページ/

ただし、こちらも提供エリアやマンションタイプなどでは設備があまり幅広く普及しておらず使えない場合もあるので、auひかりが提供外で利用できないauユーザーは同じく割引が使えるビッグローブ光もおすすめできます。
提供エリアならおすすめ「NURO光」
テレビCMやSNSなどで大泉洋さんが出演する広告で何度も目にしたことがあると思いますが、Sonetが運営する有名なNURO光。
他の光回線では基本最大速度が1Gbpsですが、NURO光は次世代のGE-PONを採用することで速度は2倍の2Gbps〜と日本で提供している光回線では最速を謳っています。

実際に私もNURO光を引越し先の戸建てで使い始めて今は半年ほど経過していますが快適に使えています。
もちろんフォートナイトを快適にプレイするためのPing値などの推奨条件をクリアしており、実際にプレイしてみても快適そのものです。
\ 申込みだけで45,000円キャッシュバック /

もしもすでにNURO光のマンションタイプの設備が導入されている住まいであれば3,000円以下の格安料金で高速インターネット回線を利用することができます。
もしもマンション・アパート住まいでNURO光エリア内であれば一度設備が導入されているか以下の公式ページより確認してみると良いです。
\ 月額3,000円以下で25,000円のキャッシュバック /

快適なインターネット環境でフォートナイトを楽しもう

フォートナイトに限らず、オンラインゲームは一般的に光回線×有線LAN接続が一番の推奨環境となっており、その環境を整えることでPing値、パケットロスが安定し快適にプレイすることができます。
今回のフォートナイトのプレイにおける実験結果でも分かるように、インターネット回線は光回線<テザリング<ポケットWiFiの順で安定し、接続方法は有線接続<無線接続の順で快適になります。

もしもフォートナイトが「ラグが多い」「重い」「落ちてしまう」という問題に突き当たっている場合は、これらのインターネット回線や接続方法を見直して、快適にプレイできる環境を整えることが非常に重要です。
コメント