メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

GameWith光の評判を徹底調査。ゲーマーには本当におすすめできるのか。

GameWith光の評判を徹底調査。ゲーマーには本当におすすめできるのか。
  • URLをコピーしました!

2022年3月にe-sporths(eスポーツ)仕様・オンラインゲーム向けのネット回線としてサービスが開始し、オンラインゲーマーに一気に注目度が集まった大手GameWithが運営する「GameWith光」。

ゲームを快適にプレイすることに特化したこの光回線サービスが他社光回線と実際にどれくらいの差があり、どれくらいの恩恵があるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

ここではGameWith光のサービススペック、そして実際に乗り換えて利用している人の評判について徹底調査し、本当にゲーマーにとっておすすめできるのかをまとめました。

👉今すぐ「GameWith光へ乗り換えた人の評判や口コミ」をチェックする

もくじ(押したら飛びます)

GameWith光の回線構成やサービススペックをおさらい

運営元となる株式会社GameWithは大手のゲームレビュー・攻略サイトとして有名なGameWith(ゲームウィズ)を運営している上場企業で、近年はeスポーツにも力を入れているゲーム専門の会社です。

そんなGameWithがインターネット事業として「GameWith光」という最大速度1Gbpsの通信速度に対応したフレッツ光を利用した光回線サービスをスタートさせました。

GameWith光はゲームプレイでのラグを抑えた独自の専用帯域を用意している

またオンラインゲームにおいて最大の敵となる「ラグ」「応答速度」においてGameWithでは専用帯域、IPv6通信の作用、各ゲームサーバーへ最短接続する低Pingを実現するという名目でゲーム専用回線として提供しているのが最大の売りです。

GameWith光の料金や詳細

月額料金戸建て:6,160円
マンション:4,840円
通信速度下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
キャンペーン・15日以内の無料お試し
・1ヶ月無料(ゲーマー応援キャンペーン)
契約手数料2,200円
工事費立ち会いあり:19,800円
立ち会いなし:2,200円
契約期間2年
(24ヶ月の自動更新)
途中解約金更新月以外は9,500円

料金は他の光回線コラボと比較すると多少高めの料金に設定されており、料金の安さやコスパ重視するよりも品質を重視する方針なのかもしれません。

ですので光回線を長い間使っていて通信品質に不満がある方や、乗り換え先を検討していた方で特にゲーム好きな方には今注目度が高いフレッツ光コラボサービスとなっています。

👉GameWith光公式ページ

また注意点はGameWith光の特性を活かすためにIPv6対応ルーターが必要となり、自身で用意する必要があります。今まで使っていた光回線でIPv6対応のルーターを持っている場合はそれをそのまま使うことが可能です。※IPv6対応ルーター一覧

IPv6対応のゲーミングルーター
IPv6プラス対応のASUSゲーミングルーター
ネトセツ

私も光回線のポテンシャルを最大限に活かすためにIPv6対応/WiFi6対応のゲーミングルーターを使っていますが、これぐらいの気合の入ったルーターでなおかつ有線LAN接続するのが最もゲームには適しているでしょう。

どの光回線サービスもそうですが、快適度を求めるのであればPCやコンシューマーへネット通信を伝達するルーターにはある程度お金をかけたほうがゲームのパフォーマンスがよくなります。

GameWith光が他社光回線と違う点

ではGameWith光がオンラインなどのマルチプレイゲームを主に利用目的であるユーザーにとって恩恵があるのか?ということについて他社光回線と比較してみると以下のようになります。

GameWith光他社光回線
(ドコモ光・NURO光・ビッグローブ光・ソフトバンク光・auひかり等)
IPv6通信対応対応
通信最大速度1Gbps1Gbps〜最大10Gbps
(10GbpsはNURO光やauひかりなど一部)
専用帯域
※公開情報はなし
最短距離でのゲームサーバー接続情報なし

IPv6通信においては現在は他の光回線でも同じサービスとして提供おり、混雑を回避するためのGameWith光専用の帯域を用意しているという点は他の光回線コラボと同じ条件と言えます。

ただし、この専用帯域というのは他の光回線コラボサービスでも同じように専用帯域を利用してサービスを提供しているとも言えるので言い方次第ではないのかな?という私個人的な見解です。

ひとつ気になるのは最短距離でのゲームサーバーへの接続でPing値を低く保つことができるという点です。もしもPing値が低く抑えられなかったらクレームが入るでしょうし、相当の自信がなければこのような情報は公開できないのでGameWith光のメリットはあるのかもしれません。

ネトセツ

ですので、GameWith光が訴求する専用帯域とゲームを快適にするための低Ping値がどれくらい利用ユーザーにとって恩恵や違いがあるかは実際に乗り換えてみないと分からない部分も多いでしょう。

👉GameWith光へ乗り換えた人の評判や口コミをチェックする

利用できるエリア

GameWith光はフレッツ光回線を利用したコラボサービス(他社ではドコモ光やso-net、ソフトバンク光)などと同じ扱いとなるため、全国的に最も幅広いエリアで利用することができ、基本的にどの県であってもフレッツ光の提供エリア内であれば利用が可能です。

すでにフレッツ光コラボなどの他社プロバイダを介した光回線を利用中であればその場合でもGameWith光が利用できるエリアとなるので、その場合は乗り換えという形でGameWith光が利用でき新規の工事が必要なく無駄な費用を省くことが可能です。

実施中のキャンペーン

GameWith光の1ヶ月無料キャンペーン

GameWith光で実施しているキャンペーンは1ヶ月無料のGameWith光ゲーマー応援キャンペーンを実施しています。

また安心して利用するための15日以内のお試し期間も用意されており、万が一満足がいかず15日以内で解約手続きをした場合は違約金、月額費用、手数料は無料で解除することも可能です。

👉GameWith光公式ページ

GameWith光を最大限に活用するならゲーミングルーター

やはりゲームのためにインターネット環境をしっかりと整えていくのであれば、ゲーミングルーターを使うのが必須です。

ゲーミングルーターが必須

ゲーミングルーターにはゲーム通信のパケットを最優先して混雑を回避しラグや遅延をなくすためのQoSという通常のルーターにはない機能が搭載されていたり、そもそもの処理チップも高性能、ゲーミング専用LANポートなどゲームのための機能が満載です。

もちろん通常の高級ルーターのようなアンテナを複数搭載したトライバンドやセキュリティを高めるVPN機能など利用する光回線のポテンシャルを最大限に引き出す能力を兼ね備えているので用意すべきです。

ネトセツ

私もルーターをゲーミングルーターに変更しただけで劇的に通信環境がよくなっているので、より快適にゲームをプレイするならゲーミングルーターは必須だと感じています。

おすすめのゲーミングルーター

ASUSはゲーミングルーターの中で最も信頼と技術が優れているメーカーで、このルーターは160MHzチャンネル幅、高セキュリティ、3階建てマンションでも届くメッシュWiFiシステムも採用しています。

GameWith光へ乗り換えた方の評判

GameWith光に乗り換えたことにより、通信速度だけではなくオンラインゲームに重要なレイテンシの値が低くなっているという声があります。

これは今までの光回線の契約やIPv6に対応した機器を取り替えたことで改善したケースでもあるでしょう。

オンラインゲームで重要となるping値、NURO光と比べると良くなっている方もいれば、若干悪くなっている人もいるのでやはり自宅の環境によっても通信環境で左右されるようです。

地域や自宅での利用環境によって快適度は左右されてしまいますが、特に新しく始まった光コラボサービスとしては今利用するのはチャンスなのではないかと思いますね。

Ping値から分かるゲームの快適度
  • 0〜30ms:快適
  • 30〜50ms:やや快適
  • 50ms:ややラグの可能性
  • 100ms:かなりラグがある

このようにPing値が30ms以下の数値を維持できていれば、オンラインゲームのようなゲームサーバーへ常に接続を行い応答精度が必要とされるゲームプレイにおいては快適な操作ができ、対戦相手とも有利な勝負運びができる状況となります。

いくらゲームに特化してるといえど、利用している環境やエリアなどの組み合わせによってはGameWith光であっても通信が安定しないことはありえるということです。

IPv6対応のルーターもしっかりと良いものを使っていて、環境が整っていればGameWiht光でも高パフォーマンスな通信が利用できるようになるのではないかと思います。

GameWith光のここが評価される点

GameWith光はゲーマー推奨の光回線という名目で2022年にサービスを開始したばかりなので、専用帯域というのは光回線コラボとしてフレッツ光回線の一部の帯域を確保したという意味で捉えてもらえると良いでしょう。

そこで乗り換えた方が通信環境が安定したという声が多いのは「GameWith光の専用帯域を利用しているユーザーがまだ少ない」というのが大きなポイントなのではないかと思います。

このようなインターネットサービスはスマホなどのモバイル通信でも同じことが言えますが、ユーザーが増えてしまうとある程度の帯域を所有されてしまい混線してしまいがちです。

契約ユーザー数が多くなり、さらには常時ネットワーク接続するユーザーが増えてくると上記のNURO光などのように帯域を広めるための設備強化なども必要となり、行わない場合は速度低下やラグなどが起こる可能性が高いです。

今後そのような常時ネット接続を行うゲームユーザーがGameWith光に流れ込んでしまうともちろん帯域は次第に圧迫することになるので、大幅に拡大しなければならなかったり、設備の増設など企業側が対策を行ってくれるようであれば安心感はありますが、GameWith光に関しては今後はどうなるかは正直わかりません。

ネトセツ

逆に考えればユーザー数が少ない間はGameWith光に乗り換えることで他の帯域が窮屈している光回線サービスよりも快適に利用できる可能性を大いに秘めていると言えるでしょう。

GameWith光にあるデメリットは?

まだサービスが開始して間もなくユーザーが少ないGameWith光では混雑した他社から乗り換えるメリットはあることがわかりましたが、逆にデメリットを探してみるといくつかあります。

①スマホとのセット割がない

大手の光回線コラボであればスマホとのセット割引が適用され、スマホと光回線をあわせてもより安く利用することが可能となります。

通信キャリアセット割対象の光回線セット割りの割引額
ドコモドコモ光最大-1,100円/月
auビッグローブ光
auひかり
最大-1,100円/月
ソフトバンクソフトバンク光
NURO光
最大-1,100円/月

ただしGameWith光では現時点では他のモバイル回線業者との提携がなく、利用しているスマホ回線のセット割引を適用することができません。

格安SIMでも今では大手の他社光回線とのセット割引などを行っています。

格安SIMセット割対象の光回線セット割の割引額
OCNモバイルONE
OCNモバイルONE
OCN光220円/月
楽天モバイル
楽天モバイル
楽天ひかり1年間無料

ワイモバイル
ソフトバンク光-1,188円/月

BIGLOBEモバイル
ビッグローブ光-220円/月
UQモバイル
UQモバイル
ビッグローブ光
auひかり
-638〜858円/月
マイネオ
マイネオ
eo光-330円/月
(1年間の適用)
NUROモバイル
NUROモバイル
NURO光-330円/月
(1年間の適用)
IIJmio
IIJmio
IIJmioひかり-660円/月

やはりインターネット回線は毎月払い続けなければならない固定費となり、少しでも出費の負担を減らしたいという場合にはこういったセットによる割引が大きなメリットとなります。

ネトセツ

今後GameWith光がどこかの通信キャリアと提携を組み、セット割りなどを提供するようになるのであれば非常に喜ばしいことではありますがまだまだ期待はできそうもありません。

②他社専用光回線の方が高速な可能性もある

特に光コラボサービスなどの形式に詳しい方からするとGameWith光は現状他のスマホとのセット割引などの特典がないので他のauひかりやNURO光が使える環境であればそちらを選択するということも理解できます。

またフレッツ光でも光コラボではないNURO光やauひかりなどの独自の専用回線を用いた高速インターネット回線が利用できる地域であれば場合によりGameWith光よりも通信環境が安定していたり、セット割りにより料金も安く利用できる可能性もあると考えられます。

ネトセツ

あくまでもこれは実際に使ってみないと分からない問題でもあるので、GameWith光では15日間の無料お試しも用意されており、これを使って実際に試してみるというのも有りなのではないかと思います。

帯域に余裕があるGameWith光はゲームで有利であることは確か

GameWith光においては現在のところ、乗り換えたユーザーは乗り換え前の光回線より快適に利用できるという評判が多く、帯域がまだ余裕があるうちはゲームプレイも快適に行えるのではないかという結果となりました。

2020年〜2022年にかけて、おうち時間が増えたり、オンライン会議やテレワークが普及し、今まで光回線を利用していなかった層も自宅にネットを引いて利用し始めたこともあり今までの光コラボサービスも帯域を圧迫していることもあるでしょう。

そこで新しく帯域を確保したGameWith光はまだまだユーザーに圧迫されておらず、特にゲームをプレイする方にとっては少なからず乗り換えるメリットはあります。

ネトセツ

光回線を利用するにあたり料金を重視するのか、ゲームを快適にプレイするために通信品質を重視するのかで大きく基準が分かれますが後者としてゲームをメインでネット選びをするのであればGameWithは選択肢に入れるべきではないかと感じました。

👉GameWith光公式ページ

スマホのセット割や料金を重視しながらも品質も確保したいと考えているのであれば以下の記事も参考にしてみてください。

ネット選びで迷ったら診断も試してみてください。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
GameWith光の評判を徹底調査。ゲーマーには本当におすすめできるのか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)