ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
月200GB使えて安い【hi-ho Let’s Wi-Fi】の徹底検証と評判まとめ

インターネット回線系列のプロバイダーとしては歴史の長いハイホーから開始されている大容量ポケットWi-Fiサービスの「hi-ho Let’s Wi-Fi」

ソフトバンク、au、ドコモ、の3キャリアの幅広い通信エリアが使え、さらには1日7GBまで(月間210GB相当)の大容量と定額プランとして、概要を知れば魅力的なこのWi-Fiを深堀りしていきたいと思います。
hi-ho Let’s Wi-Fiの概要

「hi-ho Let’s Wi-Fi」の料金プランはシンプルにひとつでどこでもつながる4G LTE回線が1日7GBまで(月間トータル210GB相当)まで利用できる大容量データプランです。
・事務手数料無料(期間限定)
・Softbank/au/ドコモのLTEエリア対応
・最大1日7GBまで使い放題
・月間約210GB or 120GBまでのパケットデータが使える
・月額料金:期間限定3,278円(税込)
・海外100カ国以上で通信可能
\期間限定!事務手数料無料/

このプランを提供するハイホーは光回線のプロバイダサービスとして2007年から発足し運営実績は14年も続いている老舗の通信事業者で信頼のある企業です。

ho-hoはもともと松下電器(現:パナソニック)が前身となっている企業であり、大手企業なので信頼度は非常に高い企業です。
現在のクラウドSIMサービス実情
無制限プランを提供していた多くの企業は急激な速度制限や通信障害を起こした影響で、ある通信業者が総務省から行政指導を受け、次々と「無制限」を表記したサービスの提供を終了しました。

これによりハイホーでも従来の無制限プランの形から「1日7GBまででトータル利用が210GB月間利用が可能」という新たなプランにいち早く切り替えて、より安定して嘘偽りないサービス提供に努めている点では誠意があり信頼がおけます。
その他のクラウドSIMは以下で比較しています。
hi-ho Let’s Wi-Fiの料金スペック

hi-ho Let’s Wi-Fiには2つのプランが存在し、ライトプラン:3,828円(税込)と通常プラン:4,730円(税込)のどちらかを選択できます。

自分が月間にどれくらい使うかを普段から使っているアプリの利用時間と照らし合わせて選ぶのが良いでしょう。
ライトプラン | 通常プラン | |
月額料金 | 24ヶ月:3,278円 | 12ヶ月:3,278円 |
データ通信量 | 1日4GB (月間120GB) | 1日7GB (月間210GB) |
端末代金 | 13,200円(一括払い) 550円×24回(分割払い) | |
端末保障 | 550円/月 | |
解約金 | 3,480円 (初月〜24ヶ月) 更新月は無料 | 4,300円 (初月〜24ヶ月) 更新月は無料 |
割引期間以降の月額料金はそこまで安い設定ではないかもしれませんが、現在100GB提供しているWiFiサービスはほんのわずかで、その中でも200GBを超えるデータが使えるのはhi-ho Let’s WiFiの強みとも言えます。

また端末代金はWiMAXなど他社では平均して2万円ほどの支払いがかかりますが、ho-ho Let’s WiFiで提供の端末は13,200円と比較的リーズナブルな価格設定で24回払いを選択すると月550円となるので毎月の負担も軽減できます。
hi-ho Let’s Wi-Fiの激アツなキャンペーン
上記の月額料金は200GBで4千円弱なら結構お得感はありますが、現在hi-ho Let’s Wi-Fiではこの200GB使えるプランの月額料金が12ヶ月3,278円で利用できる激アツなキャンペーンを実施しています。

通常プラン(210GB)は12ヶ月間、ライトプラン(120GB)は24ヶ月間3,278円(税込)と非常に安い価格で利用できます。
さらには初期事務手数料も期間限定で無料なのは非常にありがたいです。
期間限定で事務手数料が無料で初期投資も抑えられるWi-Fiプランは数すくない中、スマホのプランが高くて見直したいという人には今熱いプランです。
\ WEB限定キャンペーン /
hi-ho Let’s Wi-Fiと他社を比較
業者別 | 月間パケットデータ量 | 月額料金 | 2年間利用した際の 合計費用 |
---|---|---|---|
hi-ho Let’s Wi-Fi | 210GB (1日7GB迄) | ※〜12ヶ月は3,278円 (13ヶ月〜4,730円) | 96,096円 |
THE WiFi | 100GB | 3,828円 | 91,872円 |
UQWiMAX | 上限なし | 4,389円 | 105,336円 |
どこよりもWiFi | 100GB | 3,058円 | 73,392円 |
同じようなポケットWiFiを提供している業者のプランを比較してみるとhi-ho Let’s Wi-Fiは13ヶ月目からは料金は高めかもしれませんが、12ヶ月の大幅割引キャンペーンのおかげで非常に安く利用することができます。
またWiMAXも人気ではありますが、旅行・海外旅行などの移動シーンで考えるとLTEの方がより繋がりやすいのでhi-ho Let’s Wi-Fiの方がエリアを気にせずに使える安心感はあるでしょう。
1日7GBってどれくらい?
通常プランの月間210GB(1日7GB)は普段から節約しているならめちゃくちゃ多く使えるデータ量です。
例えば今流行りのオンラインビデオ通話(LINEビデオ通話)などで1日7GB使うなら10時間通話しなければ消費できないデータ量です。
ですので相当なことがない限りライトに使うには十分すぎるデータ量です。
通話アプリ毎のデータ量目安(開く)
アプリ | 内容 | 1GBまでの目安 |
![]() | トーク スタンプ 写真添付 30秒動画添付 音声通話 ビデオ通話 | 33万回 14万スタンプ 8,800回送信 166回 20時間 1.5時間 |
![]() | チャット 音声通話 ビデオ通話 | 30時間 27時間 4時間 |
![]() Messenger | 音声通話 ビデオ通話 | 30時間 3時間 |
![]() ZOOM | 音声通話 ビデオ通話 | 24時間 1時間20分 |
![]() ハングアウト | 音声通話 ビデオ通話 | 24時間 50分 |
![]() Google Meet | 音声通話 ビデオ通話 | 30時間 1時間20分 |
![]() Discord | 音声通話 ビデオ通話 | 24時間 50分 |
また例えばYouTubeの標準画質なら42時間で7GB、また高画質のNetflixを見た場合でも14時間で7GBですのでかなり余裕なレベルでしょう。
動画アプリ毎のデータ量目安(開く)
アプリ | 内容 | 1GBまでの目安 |
![]() | 標準(360p) 高(720p) 最高(1080p) | 6時間 50分 25分 |
![]() | (他の画質設定なし) | 2時間 |
![]() | きれい すごくきれい HD | 1時間 55分 40分 |
![]() Hulu | 低 中 高 最高 | 1時間40分 50分 35分 30分 |
![]() Amazonプライム・ビデオ | 中 高 最高 | 2時間30分 1時間 30分 |
![]() ディズニープラス | 通常 高画質 最高画質 | 1時間 50分 30分 |
![]() Netflix | 自動画質 データ使用量:少 データ使用量:多 | 2時間 2時間 30分 |
![]() DAZN | 節約モード 通常 | 3時間 20分 |
![]() AbemaTV | 通信節約モード | 【リアルタイム放送】 6.5時間 【ビデオ放送時】 3時間 |
![]() ティーバー | 自動 低画質 | 1時間 2時間 |
![]() ユーネクスト | 最低画質 低画質 自動 高画質 | 4時間 2時間 1時間10分 25分 |
![]() ニコニコ | 標準(360p) 低画質 | 1時間40分 2時間 |

hi-ho Let’s Wi-Fiで使えるWiFi端末

hi-ho Let’s Wi-Fiで提供されるWiFi端末はグローカルネット社が販売する「U2s」というSIMを挿さなくとも適切な電波をキャッチして通信ができる「クラウドSIM」のポケットWiFiルーターでした。

ただ現在は在庫が終了しているようで新型のNA01という端末を提供しており、同時接続台数が5台から10台へとアップグレードしています。
この端末はスマホと同様にコンパクトで電源を入れてバッグなどに忍ばせておけばスマホのパケット節約にも貢献します。
下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの速度に対応し、最大12時間の連続通信でロングバッテリーです。

もちろんこのNA01はU2sと同じく端末をそのまま海外に持ち出せば海外でも利用ができ、わざわざ申請や手続きをする必要もありません。
補償オプションは550円(税込)

hi-ho Let’s Wi-Fiの端末代金は無料ですが、万が一故障、水没、破損した場合は有償修理となるので毎月550円はかかりますが、スマホをよく落としたり故障させてしまう頻度が多い方は加入しておいたほうが良いでしょう。

利用開始までのステップも早く、申込み→端末が自宅へ到着→簡単な設定後にすぐに利用が可能となります。
hi-ho Let’s Wi-Fiについての口コミ・評判
クラウドSIMのWiFiは基本的にSoftbankをメインで電波を掴むようになっており、まれにドコモやauにつながったときは速度が遅いという声が多かったのですが、20Mbpsも出てるのでなかなかいいのではないかと思います。
1日7GBでも油断して大量に通信を使ってしまう人が増えてきたのは自粛での映画鑑賞など、今のご時世さけられないネット時代ですよね。
hi-ho Let’s Wi-Fiはバランスが良いプラン

今ポケットWiFiで今まで実施していな「無制限」という表現は総務省に突っ込まれてから厳しくなり、どんどんとWiFiプランを縮小している業者が多くなりました。
そんな中、hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GBと余裕をもった通信データが使え、月間でいえば200GBを超える通信が利用できるので、非常に良心的でバランスがよい料金設定で提供していると感じます。
- 50GBや100GBじゃ足りない
- 動画をたくさん見る
- テレワークでビデオ通話をたくさん行う
- 繋がりやすいLTEを使いたい
- 外出先でのネット利用が多い
- スマホのプランを安くして見直したい
そんな方にはhi-ho Let’s Wi-Fiは心強いサービスプランですし、期間限定で割引や初期費用が無料なので固定費の見直しを考えている方にもおすすめできますね。
\ WEB限定キャンペーン /
hi-ho Let’s Wi-Fiの気になる疑問まとめ
ここではhi-ho Let’s Wi-Fi公式のFAQでも解説していますが、多くの方が検討する上で気になるであろう疑問点についてQ&A方式でまとめました。
- 1日7GB超えた場合の速度制限は?
-
7GB以上超えた翌々日の送受信を最大128Kbpsに制限します。例)11月1日中に7GBを超えた通信の場合は11月2日中は128Kbpsに速度制限。
もしも直近でのデータ量が7GBを超える可能性が高い使い方や用途であれば光回線などの自宅への固定回線をおすすめします。
あわせて読みたい光回線のおすすめ業者。ユーザー属性で選ぶプラン【2023年9月】 自宅にWiFiを設置するなら光回線がおすすめなのですが「どの業者がベストなのか?」というのが大きな課題です。 2020年〜2023年現在にかけてテレワーク・リモートワーク… - 支払い方法に口座振替や請求書払い、コンビニ払いは可能ですか?
-
支払い方法はクレジットカードのみとなります。またデビットカードやプリペイドカードは使えません。
- 海外利用はどれくらいの費用がかかりますか?
-
海外利用は1日毎でかかりエリア①で970円/日、エリア②で1,670円/日と利用料金がかかります。エリアは公式HPで確認してください。
- 途中で解約した場合は違約金がかかりますか?
-
契約期間は2年ごとの自動更新となるため、2年以内で途中解約による解約金がかかります。
利用期間 解約金 初月〜24ヶ月 ライトプラン:3,480円
通常プラン:4,300円25ヶ月(更新月) 無料 25ヶ月〜更新月以外 ライトプラン:3,480円
通常プラン:4,300円※ライトプランと通常プランで解約金が異なるので注意が必要です。
コメント