ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
月3000円台、3000円以下の光回線をどこよりも詳しく徹底まとめ

光回線の月額料金は平均してマンションタイプなら4,000円〜5,000台、そして戸建てタイプは5,000円〜6,000円台となり、月々のコストを抑えると考えるともっと安い料金で光回線使いたいと考えている方も多いのではないかと思います。
ネットや家電量販店で調べても、ほとんどの光回線サービスが4000円〜6,000円の月額費用となっている厳しい条件と思われがちですが、特定のプロバイダ業者のプランやスマホのセット割、WEB限定特典を組み合わせる事により月額3,000円台や3,000円以下で光回線プランを実現することは可能です。

ここでは光回線を3,000円台もしくは3,000円以下で利用することができるプロバイダ業者、そして特典やセット割りとの組み合わせによる実質金額の計算方式もまとめて確認できるように徹底的に調査しました。
この記事のメニュー(クリックですぐにチェック)
マンションタイプで3,000円以下の光回線
ここ近年新しいマンションへの引っ越し等を検討している場合や引っ越したてで、まだ光回線の申し込みを検討している場合は「自分の住まいのマンション・アパートが3,000円以下で使える光回線を使える設備があるか?」を事前に確認することができます。
▶マンション・アパートではなく戸建てで3000円台の光回線探している方はこちら
①契約中ずっと月額2,000円台で使える「NURO光 for マンション」
契約中ずっと【月額2,090円〜2,750円】

下り最大2Gbps、10Gbpsの通信速度の高速回線が利用できるNURO光のマンションタイプ「NURO光 for マンション」。
提供エリアで設備が導入済みのマンションなら申し込みだけでOKで月額は2,750円(マンションの契約人数が6人以下の場合)、さらにキャッシュバックを含めると3年間の実質は2,055円です。※ソフトバンクスマホ利用なら更に最大-1,100円/月割引で1,285円〜
このマンションタイプのプランはセット割や特典を含めずとも月額2,000円台を実現できる他に類を見ない激安ながらも高速な光回線です。
NURO光のエリアは狭いため使えたらラッキーレベル
このNURO光の回線タイプは特殊で全国的にエリアの広いフレッツ光やauひかりとな異なる独自の回線を使っており、利用ができる条件が整ったマンションやアパート自体が全国的に非常に少ないです。
そのため使えたらラッキーな光回線サービスで、通信品質は混雑時にも強く利用者の満足度が高い光回線サービスです。
このNURO光 for マンションを利用するためには、まず自身の住まいの地域が以下の地区であるかまず確認してください。
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)+宮城の一部エリア(10Gbps対応)

これらの該当する地域であればエリア条件はクリアしていますが、さらに「NURO光マンションの設備が導入されている」+「4世帯以上の利用」のという条件が整っていればNURO光 for マンションが利用でき月額2,750円〜2,090円で利用できる住まいということになります。
ただし戸建てに住まいの方はこのタイプのプランは使えないため、通常の戸建てタイプのNURO光を検討しましょう。
NURO光 for マンションの料金や詳細スペック
月額料金 | 3年契約 | 2,750円(6人以下) 2,640円(7人) 2,530円(8人) 2,420円(9人) 2,090円(10人以上) |
2年契約 | 3,190円(6人以下) 3,080円(7人) 2,970円(8人) 2,860円(9人) 2,530円(10人以上) | |
契約期間なし | 3,630円(6人以下) 3,520円(7人) 3,410円(8人) 3,300円(9人) 2,970円(10人以上) | |
工事費 | 申し込み特典で実質無料 (決められた年数の利用) | |
契約 | 事務手数料3,300円 | |
特典 | 25,000円キャシュバック (NURO光 for マンション公式特典) | |
セット割 | ソフトバンクユーザーは「おうち割光セット」により最大1,100円の月々割引 | |
契約期間 | 契約期間なし/2年/3年 | |
解約金 | 3年契約:528円 2年契約:363円 ※その他分割支払いの工事費残債 撤去費用11,000円 |
契約年数は契約期間なし/2年/3年から選択することができ、3年契約を選ぶとどの条件であっても3,000円以下の月額料金になります。
NURO光のマンションタイプが安い理由
NURO光 for マンションではHands-up会員制(工事費および設備維持管理費を支払う任意団体)を導入しており、同じマンションやアパートで導入しているNURO光を共同で使う世帯が増えれば触れるほどHands-up会費が安くなるシステムとなっています。

よってそのマンションで10世帯がNURO光を契約して利用し始めるとHands-up会費をその契約者で折半する形になり2,090円/月額まで料金を下げることができます。
▶Hands-upについて(ソニーネットワークコミュニケーションズ)
さらにSoftBankスマホユーザーはセット割が使える

またNURO光はソフトバンクと提携しており、NURO光でんわ(550円)のオプションをつけてセット割の申し込みを行うと「おうち割光セット」が適用され、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円の割引を適用することが出来ます。
例)セット割等も含めた実質月額料金
3年契約+6人以下 | NURO光 for マンション2,750円 (セット割なしでもずーっとこの月額) |
NURO光でんわ | 550円 (関東・北海道住まいの方) 330円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) ※セット割を適用する場合は加入必須 |
キャッシュバック | 25000円 |
おうち割光セット適用 | -1,100円割引 |
3年間の 月々の実質月額料金 (月額×24か月-キャッシュバック) | 2,055円 (キャッシュバック含めた場合) or 1,505円 (さらにセット割+関東・北海道住まいの方) 1,285円 (さらにセット割+東海・関西・中国・九州住まいの方) |
の実質月額料金 3年目以降 | 2,200円 (関東・北海道住まいの方+セット割) 1,980円 (東海・関西・中国・九州住まいの方+セット割) |
もちろんSoftBankユーザーではなくとも光回線のみの利用でひかり電話加入をしなければ単体でも月額料金が2,750円で利用できるので圧倒的な月額料金の安さには違いありません。

NURO光 for マンションの場合は公式サイトへアクセス後に「導入済み物件検索」ボタンへアクセスし、上記のように「郵便番号を入力」▶「住所検索する」ボタンを押す▶「町名」を選択した後に該当のマンションが表示されれば設備が整っておりすぐNURO光 for マンションを開始することができます。
\ 月額3,000円以下で25,000円のキャッシュバック /
※NURO光 forマンションの実質費用の計算式の詳細(開く)
①月々の月額費用(3年契約、6人以下の場合)
月額料金 | 2,750円※A |
②キャッシュバック金額
NURO光 for マンション特設ページの キャッシュバック | 25,000円※B (利用開始から8か月後の15日以降マイページから受け取り手続き) |
条件 | 特典・キャンペーン特設ページから新規申し込み (ひかり電話等のオプション加入は不要) |
③キャッシュバック含めた3年間の実質月額
3年間合計月額費用 | 99,000円 (2,750円×36か月) |
キャッシュバック | -25,000円※B |
3年間の実質費用 | 74,000円 |
3年間の実質月額 | 2,055円/月※C (74,000円÷36) |
④さらにソフトバンクユーザーでセット割りの場合
3年間の実質月額 | 2,055円/月※C |
おうち光セット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
(セット割の加入条件) | NURO光でんわ550円 (関東・北海道住まいの方) 330円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
3年間の実質月額 | 1,505円 (A-D+550円) (関東・北海道住まいの方) 1,285円 (A-D+330円) (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
④4年目以降の月額+スマホでセット割りの場合
月額料金 | 2,750円※A |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
(セット割の加入条件) | NURO光でんわ550円 (関東・北海道住まいの方) 330円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
実質月額料金 | 2,200円 (A-D+550円) (関東・北海道住まいの方) 1,980円 (A-D+330円) (東海・関西・中国・九州住まいの方) |

ソフトバンクのスマホユーザーでNURO光 for マンションを申し込みし、このおうち割光セットを適用すると西日本住まいの方であればひかり電話料金が200円安いので、実質的には2,000円を下回る月々の費用で利用することができるので圧倒的な安さになります。
NURO光 for マンションは全国的に使える地域も限られており、更にその中から導入済みのマンションであるかをサーチするとさらに範囲が狭まり利用できるかの条件クリア自体が難しいプランですが、利用できる対象の建物に住んでいれば本当にラッキーと思えるほどのレア度です。

もしも該当のマンションが表示されない場合は戸建てタイプのNURO光でも3年間は実質3,000円台で使えます。
②抜群のエリアの広さで3,000円台で使える「おてがる光」
契約中ずっと【月額3,608円】

NURO光 for マンションが使えない地域であれば全国的にエリアが最も強いフレッツ光のコラボレーションとなり、数あるプロバイダの中でも【月額が安く】【契約期間もなし】の一石二鳥を兼ね備えた「おてがる光」。
提供エリアで設備が導入済みのマンションなら申し込みだけでOK
このマンションタイプのプランはセット割や特典を含めずとも月額3,000円台を実現できるシンプルで安い光回線です。
おてがる光の最も強いポイントがエリアの強さでNURO光やauひかりなどと比べると全国的には最もどこでも使えるフレッツ光をベースとした回線となっており、万が一引っ越しとなった際でも引越し先でもほぼ使える可能性が高いです。
おてがる光のマンションタイプの料金や詳細スペック
月額料金 | 3,608円 |
工事費 | |
特典 | 初月無料 でんき/光テレビ/ウォーターサーバー同時申し込みで初月〜3か月無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
セット割 | なし |
契約期間 | なし |
解約金 | なし ※その他分割支払いの工事費残債(12か月以内の場合) |
おてがる光はスマホ会社とのセット割やキャッシュバックなどの特典は実施していませんが、その代わりにシンプルに月額料金を安く抑えて明瞭な価格設定となっており、純粋に契約中はずーっと3,608円の支払いのみでOKです。

ただしより高速通信や混雑回避が可能なv6プラスオプションに加入する場合は165円/月の費用が発生しますが、それをプラスしても月額は3,773円です。※このオプションは任意での加入です快適に使うなら推奨します。
\ シンプルに料金が安い光回線 /
③2年間は1,000円台、3年目から3,000円台で使える「auひかり×GMOとくとくBB」

auひかりはNURO光 for マンションに比べると全国的なエリアはフレッツ光回線の次に広く、GMOとくとくBB経由であればキャシュバック特典が大きくこの特典+スマホのセット割を適用すると最大で2年間は実質無料で利用できるネット回線です。
申し込み+キャッシュバックを受け取りで2年間。3年目以降は3,000円台(+au UQ mobileのセット割適用)
auひかりはKDDIグループとしてauスマホ、もしくはUQ mobileを利用しているユーザーの場合はさらにセット割で最大1,100円の月々割引を適用することが出来ます。
auひかり×GMOとくとくBBのマンションタイプ料金や詳細スペック
月額料金 | お得プランA (2年契約) | 4,510円(V8) 4,180円(V16) 4,455円(マンションギガ) 4,070円(E8) 3,740円(E16) |
お得プラン (2年契約) | 4,510円(G8) 4,180円(G16) | |
標準プラン | 4,510円(V8) 4,180円(V16) 5,720円(G8) 5,390円(G16) 4,455円(マンションギガ) 4,070円(E8) 3,740円(E16) | |
工事費 | 2年継続利用で実質無料 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 特典お得プランA/お得プラン | 82,000円 (ひかり電話加入) 72,000円 (ひかり電話加入) |
標準プラン | 20,000円 (ひかり電話加入) 10,000円 (ひかり電話加入) | |
セット割 | auスマホもしくはUQモバイルは「セット割」により最大1,100円の月々割引 | |
契約期間 | 契約期間なし/2年 | |
解約金 | お得プランA:2,290円 お得プラン:2,730円 標準プラン:なし ※その他分割支払いの工事費残債 |
auひかりのマンションタイプの月額料金自体は一番安くなる2年契約を選んでも4,000円を超えてしまいますが、ここに高額なキャッシュバックやセット割を含めると更に安くなります。
例)キャッシュバック金額も含めた実質月額料金
タイプ(V8) | auひかりマンション4,510円 |
auひかり電話 | |
最大キャッシュバック | 82,000円 |
2年間の 月々の実質月額料金 (月額×24か月-キャッシュバック) | 1,093円(2年間) or 無料 (更にスマホセット割-1,100円適用時) |
の実質月額料金 3年目以降 | 3,410円 (スマホセット割-1,100円適用時) |
キャッシュバック金額が特に大きく、またGMOとくとくBBの特典で最大キャッシュバックを受け取るための条件となるひかり電話(550円)も35か月無料となっているのでひかり電話オプションは加入しておいて損はないです。

GMOとくとくBBのキャッシュバックを適用させると2年間は実質月1,093円と破格な料金で利用することができ光回線費用のコストパフォーマンスは圧倒的です。
\ 高額キャッシュバックキャンペーンページ/
※auひかりGMOとくとくBBマンションの実質費用の計算式の詳細(開く)
①2年間の月額費用(auひかりマンション タイプv8の場合)
(お得プランA ※2年契約) | 月額料金4,510円 |
2年の月額合計 | 108,240円※A (4,510円×24ヶ月) |
②キャッシュバック金額
GMOとくとくBB経由 のキャシュバック | 82,000円 (開通月から11か月目、23か月目に受け取り) |
条件 | ①お得プランA/お得プラン ② (ただし35か月無料) |
キャッシュバックトータル | 82,000円※B |
③2年間の実質月額
2年間合計月額費用 | 108,240円※A |
キャッシュバック | -82,000円※B |
2年間の実質費用 | 26,240円※F |
2年間の実質月額 | 1,093円/月※C (26,240円(F)÷24) |
④さらにauもしくはUQスマホでセット割りの場合
2年間の実質月額 | 1,093円/月※C |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
auひかり電話 | (GMO特典で35か月無料) |
2年間の実質月額 | 無料/月 (C-Dの合計) |
④3年目以降の月額+auもしくはUQスマホでセット割りの場合
(ずっとギガ得プラン4年目) | 月額料金4,510円/月※E |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
auひかり電話 | (GMO特典で35か月無料) |
実質月額料金 | 3,410円/月 (E-Dの合計) |
戸建てでも3000円台、3,000円以下で使える条件の光回線
戸建て用の光回線はマンションタイプと比べると月額料金が平均して1,000円ほど高くなります。
よって通常の申し込みだけでは月額3,000円台、3,000円以下の条件をクリアするのは厳しいですが、スマホとのセット割やキャッシュバックなどの特典を活用して実現することは可能です。
①3年間特典+セット割の組み合わせで3000円台「NURO光」

下り最大2Gbpsもしくは10Gbpsの通信速度の高速回線が利用できるNURO光の戸建てタイプのプラン「NURO光」です。
キャシュバック特設ページから申し込みを行いキャッシュバック受け取り、さらにソフトバンクスマホのセット割を適用することで3,180円〜3,400円で利用可能
ソフトバンクユーザーでない場合でもキャシュバックを含めても3年は3,950円で利用できるので通信品質が高い高速回線をこの料金で使えるのは非常にお得です。
このNURO光を利用するためには、はずご自身の住まいの地域が以下の地区であるかまず確認してください。
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)+宮城の一部エリア(10Gbpsのみ対応)
NURO光(戸建てタイプ)の料金や詳細スペック
月額料金 | 3年契約 (2ギガ) | 5,200円 |
2年契約 (2ギガ) | 5,700円 | |
3年契約 (10ギガ) | 5,700円 | |
工事費 | 申し込み特典で実質無料 (決められた年数の利用) | |
特典 | 45,000円キャシュバック (NURO光公式特典) | |
セット割 | ソフトバンクユーザーは「おうち割光セット」により最大1,100円の月々割引 | |
契約期間 | 契約期間なし/2年/3年 | |
解約金 | 3年契約:528円 2年契約:363円 ※その他分割支払いの工事費残債 撤去費用11,000円 |
NURO光の戸建てタイプの月額料金は5,200円〜5,700円となっており、NURO光の月額料金は他社のNTTフレッツ光のプロバイダと比べても平均的ではありますが、独自の回線を使っておりフレッツ光よりも混み合わず快適度が高いです。

またソフトバンクとの提携によりソフトバンクスマホを使っている方は最大1,100円の割引が毎月適用されるのでこの条件に該当する方はその時点で5,200円(2ギガ3年契約)👉4,100円と実質の月額費用が安くなります。

また光回線の契約を機にもっとスマホ代も安くなる格安SIMへ乗り換えたいという場合はNURO光申込み後にNUROモバイルの格安SIMへ加入すると1年間1,100円の割引が適用できます。

NUROモバイル自体が3GBで792円〜と非常に安い月額費用なので、この割引特典を活用すれば1年間はタダでスマホが使える計算にもなります。
例)NURO光(戸建て)のキャッシュバック金額も含めた実質月額料金
(3年契約) | NURO光 2ギガ5,200円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
3年間の 月々の実質合計費用 (月額×36か月-キャッシュバック) | 3,950円 (36か月分-キャッシュバック÷36) |
上記にさらにソフトバンクのスマホセットを適用した場合 | 3,400円 (+550円の電話オプション-1,100円(セット割)※関東・北海道住まいの方) 3,180円 (+330円の電話オプション-1,100円(セット割)※東海・関西・中国・九州住まいの方) |
の実質月額料金 4年目以降 | 4,650円 (関東・北海道住まいの方) 4,430円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
キャッシュバック金額を含め、ソフトバンクのセット割で毎月1,100円の割引を適用させた上で、3年間継続利用して計算すると上記のように3,180〜3,400円台でNURO光を利用することが出来ます。

ソフトバンクスマホを契約していない方であれば、セット割なし(NURO光でんわも無し)で計算しても3年間は月額3,950円で3,000円台で利用できる計算となります。
\ 申込みだけで45,000円キャッシュバック /
※NURO光戸建てタイプの実質費用の計算式の詳細(開く)
①月々の月額費用(2ギガ3年契約の場合)
月額料金 | 5,200円※A |
②キャッシュバック金額
NURO光キャッシュバック特設ページの キャッシュバック | 45,000円※B (利用開始から11ヶ月後の15日以降マイページから受け取り手続き) |
条件 | 特典・キャンペーン特設ページから新規申し込み (ひかり電話等のオプション加入は不要) |
③キャッシュバック含めた3年間の実質月額
3年間合計月額費用 | 187,200円 (5,200円×36か月) |
キャッシュバック | -45,000円※B |
3年間の実質費用 | 142,200円 |
3年間の実質月額 | 3,950円/月※C (142,200円÷36) |
④さらにソフトバンクユーザーでセット割りの場合
3年間の実質月額 | 3,950円/月※C |
おうち光セット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
(セット割の加入条件) | NURO光でんわ550円 (関東・北海道住まいの方) 330円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
3年間の実質月額 | 3,400円 (A-D+550円) (関東・北海道住まいの方) 3,180円 (A-D+330円) (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
④4年目以降の月額+スマホでセット割りの場合
月額料金 | 5,200円※A |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
(セット割の加入条件) | NURO光でんわ550円 (関東・北海道住まいの方) 330円 (東海・関西・中国・九州住まいの方) |
実質月額料金 | 4,650円 (A-D+550円) (関東・北海道住まいの方) 4,330円 (A-D+330円) (東海・関西・中国・九州住まいの方) |

またNURO光の戸建てタイプは開通まで多少の期間がかかるケースが多いですが、もしも現時点で自宅にネットがない場合は開通までの期間に最長2ヶ月までは無料でレンタルWi-Fiを貸し出してくれます。
②3年間は特典+セット割なら2,000円以下「auひかり×GMOとくとくBB」

NURO光の提供が難しい戸建てに住まいの方は、auひかりは日本全国でもフレッツ光回線の次にエリアが広く、GMOとくとくBB経由で通常5,610円かかる月額費用がキャシュバック特典を適用すると最大で3年間は月額3,066円で利用できるネット回線です。
さらにau、UQモバイルユーザーであればスマホのセット割を適用することで3年間は実質費用が1,966円となります。
申し込み+キャッシュバックを受け取りで2年間。3年目以降は3,000円台(+au UQ mobileのセット割適用)
auひかりはKDDIグループとしてauスマホ、もしくはUQ mobileを利用しているユーザーの場合はさらにセット割で最大1,100円の月々割引を適用することが出来ます。
auひかり×GMOとくとくBBの戸建てタイプ料金や詳細スペック
月額料金 | ずっとギガ得プラン (3年契約) | 5,610円 (〜12か月) 5,500円 (13〜24か月) 5,390円 (25か月〜) |
ギガ得プラン (2年契約) | 5,720円 | |
標準プラン | 6,930円 | |
工事費 | 2年〜3年継続利用で実質無料 | |
キャッシュバック | 特典ずっとギガ得/ギガ得 | 82,000円 (ひかり電話加入) 72,000円 (ひかり電話加入) |
標準プラン | 20,000円 (ひかり電話加入) 10,000円 (ひかり電話加入) | |
セット割 | auスマホもしくはUQモバイルは「セット割」により最大1,100円の月々割引 | |
契約期間 | 契約期間なし/2年 | |
解約金 | ずっとギガ得/ギガ得:4,460円 標準プラン:なし ※その他分割支払いの工事費残債 |
auひかりの戸建てタイプは月額料金自体は一番安くなる3年契約を選んでも5,000円を超えてしまいますが、ここに高額なキャッシュバックやスマホのセット割を含めると更に安くなります。

また最大のキャッシュバックを受け取るには月550円のオプション費用がかかる【auひかり電話】に加入するのが条件ですが、GMOとくとくBB経由の特典としてこの電話オプション費用が35か月間は無料となります。
よってここでひかり電話に加入することによりauひかり×GMOとくとくBBの最大のキャッシュバック82,000円を受け取る条件が整います。
例)キャッシュバック金額も含めた実質月額料金
(ずっとギガ得プラン3年契約) | auひかりマンション5,610円 (〜12か月) 5,500円 (13〜24か月) 5,390円 (25か月〜) |
auひかり電話 | |
最大キャッシュバック | 82,000円 |
3年間の 月々の実質月額料金 (月額×36か月-キャッシュバック) | 3,066円/月 or 1,966円/月 (更にスマホセット割-1,100円適用時) |
の実質月額料金 4年目以降 | 4,840円 (スマホセット割-1,100円適用時) |
キャッシュバック金額が特に大きく、またGMOとくとくBBの特典で最大キャッシュバックを受け取るための条件となるひかり電話(550円)も35か月無料となっているのでひかり電話オプションは加入しておいて損はないです。

GMOとくとくBBのキャッシュバックを適用させると2年間は実質月1,093円と破格な料金で利用することができ光回線費用のコストパフォーマンスは圧倒的です。
\ 高額キャッシュバックキャンペーンページ/
※auひかりGMOとくとくBB戸建てタイプの実質費用の計算式の詳細(開く)
①3年間の月額費用(auひかりホームずっとギガ得プランの場合)
利用開始月 | 0円 |
2〜12か月 | 61,710円 (5,610円×11) |
13〜24か月 | 66,000円 (5,500円×12) |
25〜36か月 | 64,680円 (5,390円×12) |
3年の月額合計 | 192,390円※A |
②キャッシュバック金額
GMOとくとくBB経由 のキャシュバック | 82,000円 (開通月から11か月目、23か月目に受け取り) |
条件 | ①ずっとギガ得プラン/ギガ得プラン ② (ただし35か月無料) |
キャッシュバックトータル | 82,000円※B |
③3年間の実質月額
3年間合計月額費用 | 192,390円※A |
キャッシュバック | -82,000円※B |
3年間の実質費用 | 110,390円※F |
3年間の実質月額 | 3,066円/月※C (110,390円(F)÷36) |
④さらにauもしくはUQスマホでセット割りの場合
3年間の実質月額 | 3,066円/月※C |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
auひかり電話 | (GMO特典で35か月無料) |
3年間の実質月額 | 1,966円/月 (C-Dの合計) |
④4年目以降の月額+auもしくはUQスマホでセット割りの場合
(ずっとギガ得プラン4年目) | 月額料金5,390円/月※E |
auもしくはUQモバイルのセット割 | -1,100円※D (最大割引時、スマホ料金が毎月割引) |
auひかり電話 | 550円/月※F |
実質月額料金 | 4,840円/月 (E-D+Fの合計) |
3000円台、それ以下で利用できる光回線を比較
ここで紹介した3000円台、もしくはそれ以下で利用できる光回線業者を比較してみました。
マンションタイプの光回線の場合
NURO光 for マンション | おてがる光 | auひかり×GMO | |
月額料金 | 2,750円 | 3,608円 | 4,510円 |
特典 | 25,000円キャッシュバック | なし | 82,000円キャッシュバック |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 |
特典含む実質月額 | 2,055円 (3年間) | 3,608円 | 1,093円 (2年間) |
セット割 | 最大-1,100円 | なし | 最大-1,100円 |
特典+セット割含む実質月額 | 1,285円〜1,505円 (3年間) | 3,608円 | 無料 (2年間) |
マンションタイプなら2,000円以下で使える光回線ならNURO光 for マンションとauひかり×GMOとくとくBBが圧倒的に安く、月々の負担をかなり軽減できると思います。
また継続して特典適用期間が終了した後も安く利用できるのは2,750円で利用できるNURO光 for マンションタイプです。
戸建てタイプの光回線の場合
NURO光 | auひかり×GMO | |
月額料金 | 5,200円 | 5,610円 |
特典 | 25,000円キャッシュバック | 82,000円キャッシュバック |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 |
特典含む実質月額 | 3,950円 (3年間) | 3,066円 (3年間) |
セット割 | 最大-1,100円 | 最大-1,100円 |
特典+セット割含む実質月額 | 3,180円〜3,400円 (3年間) | 1,966円 (3年間) |
戸建てタイプの場合は3年間の利用ならキャッシュバック額が高額となるauひかり×GMOとくとくBBが圧倒的に安くなる計算です。

今回3,000円台、3,000円以下で利用できる光回線を使う場合、比較的スムーズに利用開始できるのは全国エリアに強いフレッツ光を使用した「おてがる光」そしてその次にエリアが強い「auひかり×GMOとくとくBB」となります。
3000円台、3000円以下の光回線の評判や通信品質を比較
マンションタイプ、戸建てタイプそれぞれ3,000円台、もしくは3,000円以下で利用できる光回線は今回3つの通信サービス別で紹介しています。
- フレッツ光
- auひかり
- NURO光
では通信品質(ダウンロード速度、常時接続による安定性、混雑時・ゴールデンタイム時の快適さ)においては実際にすべての回線を私が乗り換えてきて試してきた検証結果やSNSの評判等で情報をまとめてみました。
NURO光の評判
おてがる光の評判
auひかりの評判
それぞれの評判をチェックしてみると通信速度が早くて快適という方もいれば、不安定で快適に通信できないという声もあります。
どの光回線業者を使ってみても、それぞれの宅内環境やエリア、建物の構造、WiFiを使っているのか、有線LANなのかという色々な要因が組み合わさって実際の通信品質がわかるのでやはりインターネット回線はベストエフォート型で良い声もあれば悪い声もあるのは当然なのかなと感じます。
またNURO光においてはエリア問題や設備導入が発展途上という声が多いです。
とは言え光回線のサービスは基本的にどこの会社を使ってもベストエフォート型と言われ、利用者の環境や設備あらゆる要因に左右され基本的にどこの光回線業者で利用してもどこが良いとか悪いということはあまりありません。
インターネットの通信速度は回線業者が提示する最大限のスピードで、最良の条件が揃わないと不可能であり、あくまでも最大限の努力をするがそれを確実に実現できるとは限らないという意味あいです。

よって光回線サービスがベストエフォート型である以上、毎月固定費として支払っていくのであれば、5,000〜6,000円の月額料金のプランよりも3,000円台で使える光回線業者で使っていたほうが無難ですし利用者の期待値も高くないので心に余裕が持てるはずです。
3,000円台、3,000円以下で使える光回線のまとめ

私は3年前に戸建てタイプのNURO光を契約してその当時は月額5,200円でしたが、その後にマンションタイプの設備が導入されたということで「NURO光 for マンション」に切り替えました。

速度自体は戸建てタイプでは1Gbpsを超えていましたが、やはりマンションタイプは多少速度が低下する傾向にあります。
それでもPing値は10ms以下で常に快適ですし、正直通信速度も300Mbpsほどが常時出ていればダウンロードも動画などの日常使いには快適な速度です。

それでいて月額料金は5,200円▶2,750円と半額ほど安くなり、コストパフォーマンスは他の光回線よりも最高だと感じています。

そこで今NUROを使い続けて3年経過しましたが、今まで使ってきたフレッツ光やauひかりなどの従来のに比べて明らかに通信品質は高いなと使いながら実感しています。
もちろんこの状況はフレッツ光でもauひかりでもNURO光であってもその方の住まいの地域、設備環境、接続している端末環境によってどれが一番快適とは断言できない話ではありますが、ひとつの利用者の意見としてここに述べておきたいと思います。
ここで紹介した3,000円台で使える光回線業者はどれもおすすめできますし、なるべくコストを抑えつつも快適なインターネット生活を送るのには非常に適しています。
セット割が対象とならない格安SIMなどを使っている場合でもこの月額料金の安さならわざわざセット割適用のために同じグループ会社を探さなくても良いでしょう。
格安SIMとセット割ができる光回線一覧はこちら

格安SIMの場合は光回線とのセット割適用でもそこまで大幅な割引が行われないので、結果的にここで紹介した月額が安い光回線をセット割なしで使っても安い場合もありますので参考程度でチェックしてみてください。
3,000円台、3,000円以下で利用できる光回線に関するFAQ
今回紹介している3000円台で利用できる光回線業者(プロバイダ)についてのFAQをまとめています。
コメント