ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
home 5GとWiMAX+5Gはどっちがいい?気になる徹底比較。

工事を必要とせず、コンセントに差し込むだけですぐにネットが利用できるホームルーター、そしてポケットWiFiサービスでは今までWiMAXとソフトバンクAirの二強のような状態でした。
そこからドコモが本格的にホームルーターサービス「home 5G」を開始し、ホームルーター業界では争いが激化し、光回線業界にも大きな影響を及ぼすようになっています。


そんなドコモの「home 5G」は無敵な存在なのかホームルーターサービスで歴史の長いWiMAX+5Gと実際にどっちが良いのか、料金やサービス内容、そして利用者の声をまとめて徹底比較してみました。
home 5GとWiMAX+5Gの料金比較
まずホームルーターサービスを利用するにあたり、検討をしている方が最も気にする料金スペックの比較です。
home 5G | WiMAX+5G | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 3,773円〜 (プロバイダによって異なる) |
スマホのセット割 | 最大1,100円割引 (ドコモ) | 最大1,100円割引 (au) 最大1,100円割引 (UQモバイル) |
端末代金 | 71,280円 (最大36回払い) ※月々割で36ヶ月で実質無料 | 27,720円 (プロバイダによって異なる) 24〜36回の分割支払い可 |
契約事務手数料 | 3,300円 (ドコモオンラインなら無料) | 3,300円 |
公式サイト | 公式サイト |
home 5GとWiMAX+5Gを比較すると基本料金の月額はWiMAX+5Gが安く抑えられています。

またドコモのhome 5Gはかわりにどこでも繋がる安定感とブランド力をもって5千円ギリギリの料金設定で強気で攻めている感じにも見えます。
home 5Gは家電量販店、ドコモショップ、WEBどちらで申し込みしても月額料金に変わりはありませんがWiMAX+5GはWEBでは申込みするプロバイダによって料金が異なり更に安く抑えることができます。
純粋に毎月のコストで比較するのであればWiMAX+5Gがリーズナブルで長く利用することを考えると多少経済的なのではないかと思います。
端末代金の比較

home 5Gで利用するホームルーターは「home 5G HR02」という端末で代金が71,280円と一括では高額な価格設定となっており、月々サポートを使うことで36回に分けて相殺することで3年利用すれば実質無料となる計算になります。
home 5G HR02の端末代金
端末機種名 | HR02 |
本体価格 | 71,280円 |
割賦支払金 | 1,980円×36回 |
月々サポート | -1,980×36回 |
3年利用時の端末代金費用 | 実質無料 |
WiMAX+5Gの端末代金
端末機種名 | 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
本体価格 | BIGLOBE:27,720円 UQWiMAX:27,720円 GMOとくとくBB:27,720円 Broad WiMAX:31,680円 (※端末代金は24〜36回払い可) |
月々サポート | なし |
3年利用時の端末代金費用 | BIGLOBE:27,720円(18,600円キャッシュバックで実質9,000円弱) UQWiMAX:27,720円(キャッシュバック特典で実質9,000円弱) GMOとくとくBB:27,720円(25,500円キャッシュバックで実質2,000円弱) Broad WiMAX:31,680円 |
逆にWiMAX+5Gは平均して2万円の端末費用でプロバイダにより24〜36回の分割での支払いが可能です。またそれぞれのプロバイダによってキャッシュバックが行われるので端末代金は実質は半額〜無料となります。

どちらを選ぶかによりますが、月額が多少高いですが、エリアと通信の安定性でドコモのhome 5Gを選ぶか、料金がリーズナブルで同じくたくさんの通信が使えるWiMAX+5Gをエリアをしっかりとチェックした上で選択するというのも良いですね。
WiMAX+5Gにはモバイルルーターの選択肢がある
またWiMAX+5Gにはドコモのhome 5Gにはないメリットがあります。

それが外でもインターネット接続ができるモバイルルーターも選択することができる点です。
もちろん同じような無制限に利用できるドコモのスマホプラン「5Gギガホプレミア」というプランであればスマホで無制限にテザリングができますが、月額料金が7,315円と高くなりコスパはよくありません。

よって自宅以外で仕事上の都合や外出先でのインターネット利用が多い場合にはモバイルルーターも選べるWiMAX+5Gの方がメリットがあります。
home 5GとWiMAX+5Gの評判を比較
実際にhome 5Gを利用している方とWiMAX+5Gを使用している方の評判を比較してみました。
速度について
ドコモのhome 5Gについては4Gエリアなのか5Gエリアなのかによっても評価が分かれるところでもありますが、利用者の中には光回線並の速度で利用できていることもあるようです。
WiMAX+5Gも利用者にかなりのばらつきがありますが、快適に利用できる人とそこそこに利用できる人の差はあるようです。WiMAX+5Gの場合はやはりエリアを事前にチェックしておくのが肝です。
速度の評判を比較
実際の速度について評判について調査してみるとドコモのhome 5Gがやはり強い模様です。
ただしWiMAX+5Gも数値上ではそこまで速くないように見えますが、体感速度においてはあまり大きな差がないのかもしれません。
通信エリアについて
やはり全国的にエリアに強いドコモの4Gエリアであれば大半の地域をカバーできるため、特に地方や山岳部住まいの方にはhome 5Gを使うメリットがあるのではないかと思います。
WiMAXもエリア次第では非常に高いパフォーマンスを発揮してくれるようなので、持ち運びができるモバイルルーターの選択肢がある分、低速でしか使えないエリアや快適に使えるエリアが存在するのはどうしてもしょうがないかもしれません。
エリアの評判を比較
逆に高層ビルなどに住んでいる家庭での利用はモバイル通信の特性上、通信が安定しないようなのでhome 5GもWiMAX+5Gもあまり期待はできず、光回線を導入するのが良いでしょう。
ゲームプレイについて
あまり推奨はできませんが、オンラインゲームを快適にプレイするにはPing値がだいたい平均して0〜30以下の数値が快適にプレイができます。
home 5GもWiMAX+5Gもゲームができないということはないですが、ラグがなく快適にプレイをしたいということであれば光回線を推奨しますが、やはりそういった環境が整わない方は以下を参考程度にチェックしてみてください。
ここでもhome 5Gが有利かと思いきや、ゲームプレイにおけるPingの数値はWiMAX+5Gの方が低く、ゲームサーバーからの送受信の安定度はWiMAX+5Gの方に軍配が上がったようです。
ゲームプレイの評判を比較
もしもゲームメインでこの2社を検討しているのであればWiMAX+5Gの方が良い選択肢だと思われます。
光回線がどうしても導入できない方でゲームを楽しみたい方は以下も参考に


オンラインゲームをメインで楽しむためにインターネット導入を検討しているのであれば私的には光回線を推奨しますが、どうしても光回線が引けないなどの理由がある場合はWiMAX+5Gのほう多少よい結果になるのではないかと思います。
またニンテンドースイッチやスマホゲームなど外出先でもゲームをしたい場合であればモバイルルーターの選択肢があるWiMAX+5Gの強みもあります。
home 5GとWiMAX+5Gの比較結果
実際にこの2つのWiFiサービスを比較してみた結果は以下となります。
home 5G | WiMAX+5G | |
---|---|---|
速度の評価 | ★★★ | ★★☆ |
エリアの評価 | ★★★ | ★★☆ |
サーバーからの応答性能の評価 | ★★☆ | ★★★ |
料金の安さ | ★★☆ | ★★★ |
通信が利用できる範囲 | ★★☆ ※設置住所以外は利用禁止 | ★★★ ※モバイルルーターの選択肢があり |
スマホのセット割 | ★★★ | ★★★ |
下り速度に関してはどっちかといえば、20Mbpsも50Mbpsもそこまで大差がありませんし、100Mbpsを超えたとしても劇的にインターネットが快適に利用できるというわけではありません。

重要なのは常に繋がるエリアなのか、もしくはある一定のサービスを利用するにあたりサーバーからの応答性能が良いのかが大きなカギになりそうです。
ゲームをしない方でエリアの安定さでインターネットを楽しみたい方はドコモのhome 5G、ゲームをプレイする方で料金の安さも重視したいという方にはWiMAX+5Gがおすすめできるでしょう。
ドコモの「home 5G」

- 月額料金4,950円
- データ量無制限
- ドコモユーザーなら最大1,100円割引
- 設置はコンセントに差すだけで簡単!
- 工事は不要!
- 幅広いドコモのエリアが使える
- 4G/5G対応
- 29歳以下は最大12ヶ月は3,190円/月
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
- 👉ドコモ公式オンラインショップ:(ドコモdポイント15,000pt+事務手数料無料)
- 👉アイ・ティー・エックス株式会社:(10,000円の現金キャッシュバック)
- 👉GMOとくとくBB:(18,000円相当のAmazonギフト券)
home 5Gはドコモのスマホが割引されますし、WiMAX+5GならauもしくはUQモバイルのスマホ割引が適用されます。
スマホのセット割引を活用すると通常よりも安く利用できるので該当するスマホユーザーはそれもサービス選択の一つとして頭においておくと良いと思います。

診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント