メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

Speed Wi-Fi HOME L01sのモードアップデートのランプが赤点滅している時の対処

Speed Wi-Fi HOME l01sのモードアップデートのランプが赤点滅している時の対処
  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L01s」の前面にある「Mode Update(モードアップデート)」のランプがゆっくりの赤点滅している場合はアップデートがあることを知らせています。

※「Mode Update」ランプが赤くゆっくり点滅していれば【アップデートあり】の状態です。
もくじ(押したら飛びます)

Speed Wi-Fi HOME L01sのアップデートの流れ


STEP.1
本体正面にある「WPS」と「Mode」ボタンを2秒以上長押しします

HOME 01sの正面にある2つのボタンを2秒長押し


STEP.2
するとMode Updateランプが早めの赤点灯が開始します

さらにSuatusランプが黄色に点灯しここから再起動などが始まるのでしばらくまちましょう。※アップデートが完全に終わるまで3〜5分ほどかかります。

注意
アップデート中は電源コードなどを抜かないよう注意してください。アップデート中に電源を落としてしまうと故障の原因となります。


STEP.3
すべてのランプが緑点灯(もしくはMode Updateが黄色)になればアップデート完了です


アップデート後に「Mode Update」ランプが黄色の場合

Umde Updateのランプは通常時は緑点灯か黄色点灯のどちらかになりますが、自動的にモードが切り替わってしまうことがあります。

  • 緑点灯→ハイスピードモード(WiMAX2+)
  • 黄色点灯→ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+/au 4G LTE)

そのため月間7GBまでのパケット制限があるハイスピードプラスエリアモードを利用したくない方は変更する必要があります。

モードを切り替える場合は上記の用に正面にある「Mode」ボタンを1秒以上長押しします。

するとMode Updateのランプが黄色から緑へ変更します。これでハイスピードモードへの切り替えが完了です。

Statusボタンは切替時に赤ランプの点灯を行いますが、モード切替が完了したら緑色点灯に戻ります。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
Speed Wi-Fi HOME l01sのモードアップデートのランプが赤点滅している時の対処

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 同じWiFiを使ってるんですが
    アップデート完了して
    黄色で点灯するんですが
    コンセント抜くとまた赤いランプが付くんですが
    どうしたらいいのでしょうか。

    • もしもランプの赤い点灯や点滅の症状がなおならなければ、
      その点滅の状態(点滅の速度や点灯し続ける等)の状態によって
      アップデート以外の原因が考えられます。
      https://www.au.com/support/faq/view.k20000002373/
      こちらを参照してどのエラー状態なのか確認してみてください。

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)