メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

新型iPad Air(第5世代)はあり?旧型や他のiPadとの比較

新型iPad Air(第5世代)はあり?旧型や他のiPadとの比較
  • URLをコピーしました!

2022年3月18日に発売された新型iPad Air(第5世代)。

iPad Proシリーズと同じAppleのパソコン「Mac」と同じM1チップを採用し処理性能が向上したこのiPad Air シリーズについて旧型の第4世代との比較やProシリーズとの比較などを行ってみました。

そしてこのiPad Air(第5世代)がどんな人に向けておすすめの機種となるかもまとめています。

もくじ(押したら飛びます)

iPad Air(第5世代)のスペックと旧型(第4世代)との比較


新型
iPad Air(第5世代)

旧型
iPad Air(第4世代)
ディスプレイ10.9インチ10.9インチ
チップM1チップA14チップ
カメラ背面12MP12MP
カメラ前面12MP
超広角
センターフレーム
7MP
HDカメラ
通信4G/5G4G
重量WiFi版:461g
セルラー版:462g
WiFi版:458g
セルラー版:460g
カラーバリエーションスペースグレイ
スターライト
ピンク
パープル
ブルー
スペースグレイ
シルバー
ローズゴールド
スカイブルー
グリーン
価格64GB:74,800円
256GB:92,800円
64GB:62,800円
256GB:79,800円

iPad Air(第5世代)は旧世代と比較してみるとM1チップ、前面カメラの画質が向上、5G対応とあまり大きな変化がないアップグレードにとどまっています。

また価格は円高の影響で64GBモデル、256GBモデルともに1万円弱の値上げとなっており、コスパを重視する方には手が伸ばしづらい価格帯となっています。

iPad Air(第5世代)はM1チップ、5G対応、センターフレームに対応。

ただし5G通信でより快適にアプリやウェブコンテンツを楽しみたい方、動画編集などのハイスペックタブレットを使いたいという理由がある場合は今回の新型iPad Air(第5世代)がおすすめできます。

ネトセツ

もちろん旧世代となるiPad Air(第4世代)は今回の新型発売により従来の定価より値下げされている販売店が増えている可能性があるので、少しでもコストを抑えたい方には旧型を選択するのも全然有りでしょう。

第5世代

第4世代

iPad Air(第5世代)とiPad Pro 11インチの比較

同じM1チップが搭載されハイスペックiPadの仲間入りとなったiPad Air(第5世代)と同じサイズ感のiPad Pro 11インチ(第3世代)と比較すると以下のようになります。


新型
iPad Air(第5世代)

11インチ
iPad Pro(第3世代)
ディスプレイ10.9インチ11インチ
Promotionテクノロジー
チップM1チップM1チップ
認証方式トップボタン型Touch IDFace ID
カメラ背面12MP広角カメラ12MP広角カメラ

10MP超広角カメラ
カメラ前面12MP
超広角
センターフレーム
12MP
超広角
センターフレーム
接続端子USB-CコネクタUSB-Cコネクタ
Thunderbolt対応
通信4G/5G4G/5G
重量WiFi版:461g
セルラー版:462g
WiFi版:466g
セルラー版:470g
カラーバリエーションスペースグレイ
スターライト
ピンク
パープル
ブルー
スペースグレイ
シルバー
ローズゴールド
スカイブルー
グリーン
価格64GB:74,800円
256GB:92,800円
128GB:94,800円
256GB:106,800円
512GB:130,800円
1TB:178,800円
2TB:226,800円

iPad Pro 11インチと比較すると価格の差は約2万円ほどではありますが、ディスプレイがPromotionテクノロジーで残像感がなくヌルヌル動くのと、カメラがデュアルレンズ、コネクタがThunderbolt対応の違いがあります。

特に恩恵があるのがPromotionディスプレイで最大120Hzの可変式リフレッシュレートで、スクロールやTwitterなどのタイムラインを見るような場合には非常に見やすく目に優しいディスプレイとなっています。

ネトセツ

高速なデータ転送やディスプレイのリフレッシュレートにこだわりがなければ、同じM1チップを採用しているiPad Air(第5世代)でも快適に使えるので少しでもコストを抑えたい方はiPad Air(第5世代)でも十分でしょう。

ただ一つだけ気になる点はiPad Air(第5世代)はトップボタンでのTouch ID解除になるのですが、私がiPad Proと同じトップボタンTouch IDのiPad miniを使ってきた感想で述べると、iPadはFace IDでの解除の方が非常に楽です。

もちろん外出先でマスクを着用している場合での利用頻度が多いのであれば、Touch IDの方が都合がよいですが、大きな画面の右上まで毎回指を伸ばさなければ解除できない煩わさがあるのでここをどう捉えるかによります。

ネトセツ

マスク着用時の利用がメインならiPad Air(第5世代)、自宅やマスクを外した状態での利用頻度が多いのであれば2万円追加で機能が多少追加されたiPad Proを選ぶのが良いでしょう。

iPadシリーズごとの選び方は以下を参考にしてみてください。

iPad Airは唯一カラーバリエーションが豊富

iPad Airは唯一カラーバリエーションが豊富

またiPad Air(第5世代)は旧世代(第4世代)と同様でiPadシリーズの中では唯一カラーバリエーションが豊富で、個性を出したい方やカラフルな色から選択したい方には最もおすすめできるiPadでもあります。

もちろん専用カバーやケース等でも個性は出せるのですが、他のiPadシリーズはminiの4種類を除き、シルバー、スペースグレイしか選択ができません。

iPadやminiには対応していない「Magic Keyboard」にも対応

最も安い無印iPadとのサイズ感はほぼ変わりませんが、iPadでタイピング作業やトラックパッドを使う用途が多いのであれば、iPad Air(第5世代)はiPad Proに続く選択肢の一つとなります。

iPad Air(第5世代)はProと同じマジックキーボードに対応
Magic Keyboard
iPad Pro 12.9対応
iPad Pro 11対応
iPad Air(第5世代)対応
iPad mini(第6世代)非対応
iPad(第9世代)非対応

特に学生のレポート作業や文章をたくさん打つビジネスマンが利用を検討しているのであれば、Magic Keyboardが使えるかそうでないかはかなり作業効率に大きな影響をもたらすので、将来的なことを考えるのであればiPad Air(第5世代)以上のシリーズを選択するのが望ましいです。

iPad Air(第5世代)はこんな人におすすめ

iPad Air(第5世代)は購入のコストを抑えつつも快適な画面でエンタメを楽しみたい方や、iPadの中でも処理性能が高いアプリなどを使いたい方、そしてキーボードでの操作を行いたい方にはちょうど中間モデルとしてはもっともおすすめできるシリーズです。

2万円追加すればiPad Proが射程圏内に入りますが、本当にProほどの機能が必要なのかは慎重に検討してみるのが良いでしょう。

もしも学生であれば学生向けストアを経由すればiPad Air(第5世代)が多少安く手に入るので、他の入手経路よりも少しお得に購入することも可能です。

学生・教育職員向けストアでの違い

通常ストア学生・教育職員向けストア
64GBモデル74,800円〜68,800円〜
256GBモデル92,800円〜86,800円〜
ネトセツ

各ショッピングサイトのポイントや契約しているキャリアで初期負担を抑えたい場合には以下の購入経路を活用するのもありです。

第5世代

第4世代

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
新型iPad Air(第5世代)はあり?旧型や他のiPadとの比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)