ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
iPhoneのiOS12のアップデートはかなり進化。新機能を使いこなそう

iPhoneXs、XRが発表後にリリースされたiPhoneの最新iOS12のアップデート。

【スクリーンタイム】利用状況把握・制限機能
実際に使っているiPhoneのアプリの利用状況、iPhoneを手にして(持ち上げた)時間や回数などを把握できる機能でアプリ自体の利用制限時間を掛けられたり、iPhoneを持つ子供のアプリ利用管理も出来ます。
iPhoneのアプリ利用状況や使用状況を細かく確認
iPhoneの「設定」から「スクリーンタイム」を選択すると本日〜過去7日の間に実際に利用しているアプリの使用時間を確認出来ます。


もちろん自身のiPhoneと子供のiPhoneを分けている場合なら、「お子様用アカウント」を作成することで自分のスマホから遠隔で子供用のiPhoneの利用制限をかけたりすることも出来ます。

「休止時間」で利用制限を行う
スクリーンタイムでは【休止時間】というものが設定でき、この設定をONにすれば例えば22時〜7時までの間にiPhoneのアプリを利用できなくするという設定が行えます。
この時間で設定した時間中は利用制限中となり↓
↓
スクリーンタイムのマークが表示されアプリが暗く表示されます。
このスクリーンタイムで制限されたアプリをタップするとこのように「時間制限」と表示されます。
また「app使用時間の制限」という項目でどのジャンルのアプリを使用制限にするか選択することが出来ます。選択したジャンルのアプリが使用制限の対象となります。

【計測】日常のモノの長さを測るアプリが標準搭載
インテリアや、所有物の長さ・容積の測定で活躍できるメジャーをiPhoneの新しく搭載されたAR機能を使いサイズを図りつつ撮影まで行えるアプリです。iOS12からiPhoneに標準搭載される純正アプリです。
起動するとiPhoneを動かして測りたいモノを動かします。
続いてブロックのような表示も出てきますが、この際もiPhoneを動かし続けて行きましょう。
するとiPhone側でカメラに映っている被写体を元に自動的に測定を始めていきます。
もちろん測定したいものが違う場合は自分で画面の真ん中をタップして手動で測定を行うこともできます。
測定が完了したらiPhoneは縦持ちなら右下、横持ちなら右上に「撮影」ボタンがありますので測定結果がでた表示のまま写真として保存することが出来ます。
実際に測定を行ってみた感覚だと撮影する角度やタイミングによっては1cm、2cmの誤差はありました。
ミリ単位で確実にという方やお仕事関係で利用する目的ではまだ実用性がないとは思いますので大まかな大きさを把握する程度と考えておいたほうが良いでしょう。

【歌詞検索】AppleMusicの検索機能が強化
AppleMusicで今まで歌手名・曲名検索しか対応していませんでしたが、歌詞で検索できる機能が備わりました。ただし現時点では英語歌詞のみだそうです。
AppleMusic内で検索して検索窓にフレーズを入力すると「(歌詞内)」という検索結果が現れます。
実際に検索してみた結果を見るとまだあまり実用的ではないと思います。
↓
試しに日本語での検索も試してみましたが検索したような履歴があり、実際にその検索結果を確認しましたが出てきませんでした。

その他に向上した機能
iOS12は今回追加された新たな機能の他に今まで使えていた機能の向上もアップしています。
通知がグループ化してひと目で多くの通知をチェック
iPhoneのロック画面に表示される通知がアプリごとでグループ化されたるようになったため、スクロールせずにひと目で複数の通知の確認ができるようになっています。
FaceTimeが32人通話可能
FaceTimeが最大32人のグループ通話ができるようになりました。
ただしiPhoneユーザーでしか使えない点と、日本ではLINEを使う傾向にあるのであまりこの機能のアップグレードは恩恵がないと思いますが、iPhoneXから利用できるようになったアニ文字などを組み合わせて今後はLINEよりも魅力的な機能の一つとなっていくかもしれません。
ミー文字追加
メッセージに自分のアニ文字専用の「ミー文字」を作れるようになりました。
細かくキャラクターの作成ができるのでメッセージを多く使う方はミー文字に愛着がわきどんどん使ってしまうのではないかと思います。
iOS12に対応したiPhone一覧
iPhone5s以降、iPadmini2以降、iPod touchは第6世代以降ならすべてのiOS端末に対応しています。
今回のiPhoneのiOSのアップデートは次なる期待をもたせてくれるなかなか良いバージョンだと思います。
基本的な動作も軽くなるという報告もあるようなのでまだアップデートしていない方はぜひアップデートをおすすめします。
容量は1GB以上あるのでアップデートはWi-Fi接続が必須です。
コメント
コメント一覧 (2件)
測定よりその大きな伊勢海老が気になりました。でかいですね。
そっちですか笑 30センチは大きいですよね!でも私エビアレルギーで食べれないんです。釣りやなかなか触れない生物の測定にはこの機能は活躍しそうです!