ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
iPhoneを格安SIMで使う流れとおすすめの業者まとめ決定版

- iPhoneを格安SIMで使いたいけどどれがいいか正直分からない!
- また今使っているiPhoneはちゃんと使えるの?
- 新しいiPhoneを格安SIMで契約したい!
という疑問がありなかなか踏み出せない方もいるのではないでしょうか。
そこでiPhoneを格安SIMで使うための順序やおすすめの格安SIM業者をまとめました。
すでに持っているiPhoneで格安SIMを利用したい人

現在利用しているiPhoneをそのまま格安SIMで使おうと考えている人は非常に多いです。
ただし選択する格安SIM業者によってはそのiPhoneが使えない場合があるので気をつける必要があります。
・ドコモ以外はiPhone5以降(ソフトバンクは5以上、auは5s以上)
・SIMフリーのiPhoneなら5s以降
基本的にドコモで使っていたiPhoneであればiPhone5以降ならどの格安SIMでも利用できます。
※iPhone4、iPhone4sでも使える格安SIM業者はありますが、3G回線でしか利用できないためもしもiPhone4、4sを利用している方は現在の通信規格となる4G LTEが使えるiPhoneを検討したほうが良いです。

3Gしか使えないと不具合とかありますか?

今の所はmineoなどが3Gも対応していて使えるのですがドコモは3G通信を2026年の3月で終了すると言われています。またそれに続いてauやソフトバンクも3Gサービスを終了させるようです。


えーそうなんですね・・。ということは2022年以降はiPhone4で通信できなくなるってことですか?

そうです。iPhone4だけではなく3G対応のガラケーも対象です。

確かにそれなら最低でもiPhone4以降にするべきですね。
ドコモで利用しているiPhoneの場合

ドコモで利用しているiPhoneなら特にSIMロックの解除などを行わずとも多くの格安SIM業者で利用することができます。
- IIJ mio:(料金が安く老舗の高品質格安SIM)
- mineo:(会員コミュニティの満足度が高い)
- NUROモバイル(料金が激安)
- ahamo(20GBプランの高速通信で安い)
- OCNモバイルONE(通信品質が高い&スマホが安く購入できる)
ただしau回線系やソフトバンク回線系の格安SIMで使うにはSIMロックの解除が必要になります。
将来のことを考えいろいろなau系やソフトバンク系の格安SIMも試してみたい方はSIMロックの解除を行っておくほうが良いです。

ドコモは多くの格安SIM業者でもベースとしてドコモ回線を利用できる環境があるためauやソフトバンクと比べればそこまで格安SIMに関して前向きにならなくても大丈夫です。

ほとんどの格安SIMがドコモで使っていたiPhoneなら使えるからですか?

そうですね(^^) iPhoneも5s以降ならUQモバイル以外ならほとんどの格安SIM業者が使えます。
ただし乗り換える前の注意としてドコモからのMNP予約番号などの発行や解約金をしっかりと把握しておくようにしておきましょう。
auで利用しているiPhoneの場合

auで利用しているiPhoneは格安SIM業者によってはドコモやソフトバンク回線にしか対応していない業者もあるため、SIMのロックの解除を行っていたほうが良いです。

特にLINE通話やLINEトークが使い放題になるLINEMOを利用したいと考えているならauで使っているiPhoneはSIMロックの解除が必須です。

確かにLINEで連絡取る人が多いので通話が無制限で使えるならLINEモバイルが選択肢から消えてしまうのはもったいないですね。
auのSIMロック解除の流れについては以下で解説しています。

auなら通信回線が良質なUQモバイルなども前向きに検討して良いと思います。UQモバイルは通信速度の満足度で1位になっています。
電話番号をそのままauから格安SIMへ乗り換えるなら、auからのMNP予約番号などの発行や解約金をしっかりと把握しておくようにしておきましょう。
ソフトバンクで利用しているiPhoneの場合

ソフトバンクの格安SIMを提供している業者は以外にも少ないのですが、Ymobile(ワイモバイル)ならそのまま利用することができます。

やっぱりワイモバイルは人気なんですか?

特にソフトバンクを契約していた方はそのままの品質で安くしたいという理由でYmobileを選ぶ人が多いようです。

なるほどーソフトバンクからの乗り換えならセットプランとか安そうですもんね。
ただし特にソフトバンクの回線にこだわりがなければSIMロックの解除を行ったほうが格安SIM業者の選択肢が増えるのは間違いないです。

確かにソフトバンクの回線でないとだめってことはあまりないないかも・・・
またソフトバンクで使っている電話番号をそのまま格安SIMへ乗り換えるなら、ソフトバンクのMNP予約番号などの発行方法や解約金をしっかりと把握しておくようにしておきましょう。
新しいiPhoneを格安SIMで契約したい人
格安SIMを利用する機会でいっそiPhoneを新しいものに買い替えたいという方はiPhoneをセットで申し込みできるおすすめの格安SIM業者があります。
iPhone取り扱いがある格安SIM業者 | 取り扱い中のiPhone機種 |
![]() | iPhone 12、iPhone11、iPhone SE |
![]() | iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12 |
![]() | 取扱なし |
![]() | 取扱なし |
![]() | iPhone 12、iPhone11、iPhone SE |
![]() | iPhone 12、iPhone11、iPhone SE |
![]() | iPhone XS、iPhone 8 |
![]() | iPhone 12、iPhone11、iPhone SE |
※現在のiPhone取り扱いは2022年11月22日時点です。
この中で多くのiPhone機種を取り扱っているのがmineo(マイネオ)や楽天モバイル、UQモバイル、Ymobileです。
最新のiPhone 14をなるべく安く手に入れるなら楽天モバイルがおすすめですね。

格安SIM業者では最新・新型iPhoneの取り扱いがない

大半の格安SIM業者ではiPhone最新の14シリーズの取り扱いは流石になく、もしも最新のiPhoneを手にして格安SIMを使うという方は別途自身でSIMフリーのiPhoneを手に入れる必要があります。

新型iPhoneの取り扱いは格安SIM業者ではないんですか?

iPhone 12までなら取り扱いを行っている格安SIM業者は多いですが、最新の14はやはり大手キャリアのみですね。

そうなんですね・・・大人の事情があるんですね。
どうしても最新のiPhoneを使いたいということであればアップルストアで購入して用意するのがおすすめですし、大手4キャリア目として名乗りをあげた楽天モバイルをおすすめします。

アップルストアでも分割購入できるんですか?

もちろん審査がありますが分割で購入することはできますよ!(^^)
Apple Storeでは金利無料キャンペーンも実施しているのでなにげに狙い目です。
新型iPhoneは高価なので中古や未使用品もおすすめ

最新のiPhoneシリーズは平気で10万円を越える価格ばかりでなかなか手を出せないのもわかりますが、そこで狙い目が中古や未使用品です。
中古でも状態が良いiPhoneを狙うなら「イオシス」というSIMフリーや中古専門店もおすすめできます。

最近のiPhoneがバカみたいに高いので、中古品ならやっぱり多少は安いんですよね?

新品よりは確実に安いです。状態ごとの査定ランクごとで料金も抑えることができるのでおすすめです。

注意しなければならないポイントはありますか?
中古のiPhone選びでしっかりと抑えておくべきなのが
- SIMロック解除済み or SIMフリー
- 未商品もしくは中古A/Bランク以上
の2点は必ず最低条件として入れておきましょう。

SIMロック解除されてる+中古で状態がいいものですね。

そうです。そのiPhoneさえ手に入れられれば以下でおすすめする格安SIMサービスはどれも利用することができます。

格安SIMを申込みする前の注意点
格安SIMへ乗り換えるには現在契約しているプランが何年契約でどのような縛りが発生しているのかを確認する必要があります。
ですので基本的にiPhoneを使うのなら一番小さいnanoSIMを選択して間違いありません。
現在大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)を契約している方は基本的に自動更新になっているため、更新月以外の解約は解約金が発生してしまいます。
またiPhoneを現在利用中で分割支払い中の場合は残りの分割金を一括支払いしなければなりません。
そのため契約中のプランや支払い状況を必ず確認しておきましょう。
iPhoneでもおすすめできる格安SIM業者は以下の8社がおすすめです。
詳細は以下で解説しています
iPhoneをセットで申込みする場合は問題ありませんが、格安SIMを申込みする際には必ずSIMのサイズを選択する項目があります。
iPhone 5以降であればすべてnanoSIMなので問題はないでしょう。
基本的に格安SIMはそのiPhoneで利用するための設定を自分で行わなければなりません。
プロファイルの設定が必要ですがWi-Fiに接続した状態で申し込みした格安SIM業者で提供されているプロファイルをインストールするだけでOKです。

これらの流れでiPhoneを格安SIMで利用することができるようになります。

意外と簡単に乗り換えられるんですか?

そうなんです。意外と難しいと考えている人が多いのですがやってみると非常に簡単です。

でもいつも店員さんにお願いしっぱなしで難しいことやってなかったので不安はありますね。

そうなんすよね。でもショップの店員さんもそんな難しいことを実はしていないんですよ笑

自分でもできるようなことをやっているってことですか?

そうです(^^) 設定などが分からなければもちろん格安SIMでもサポート窓口はネット上やチャットでもありますよ!
手続きの流れなどを見るとなかなか難しいと感じてしまうと思いますが、格安SIMは自分での設定さけクリアすれば問題なく今までの大手3社と同じように使えるのでそこまで心配する必要はありません。
iPhoneで格安SIMを使うためのまとめ

iPhoneはずっと使っていきたいけど毎月のスマホ代金を安くしたいと考えている人は本当に多いです。
そこでiPhoneを格安SIMで利用するための注意しなければならないポイントをまとめると
- 持っているiPhoneならSIMロック解除を検討する
- 契約中のプランで解約金がないかを確認する
- 電話番号をそのままならMNP転出の手続きを行う
- iPhoneを新たに欲しい方はセットありの格安SIM業者
- 中古でのiPhone購入も検討する
これらの注意しなければポイントをクリアしてやっと格安SIMに安心して乗り換えることができます。
実際にこのように毎月のスマホにかかる月額料金が高いという人はまだまだいます。
今使っているiPhoneをスムーズに格安SIMへ移行さえできれば毎月少なからず安く抑えられるのは間違いありません。
コメント