ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
iPhoneを格安SIMで使う流れとおすすめの業者まとめ決定版

- iPhoneを格安SIMで使いたいけどどれがいいか正直分からない!
- また今使っているiPhoneはちゃんと使えるの?
- 新しいiPhoneを格安SIMで契約したい!
という疑問がありなかなか踏み出せない方もいるのではないでしょうか。
そこでiPhoneを格安SIMで使うための順序やおすすめの格安SIM業者をまとめました。
すでに持っているiPhoneで格安SIMを利用したい人
現在利用しているiPhoneをそのまま格安SIMで使おうと考えている人は非常に多いです。
ただし選択する格安SIM業者によってはそのiPhoneが使えない場合があるので気をつける必要があります。
・SIMフリーのiPhoneなら5s以降
基本的にドコモで使っていたiPhoneであればiPhone5以降ならどの格安SIMでも利用できます。






ドコモで利用しているiPhoneの場合
ドコモで利用しているiPhoneなら特にSIMロックの解除などを行わずとも多くの格安SIM業者で利用することができます。
・楽天モバイル(通話し放題とのセットプランが人気)
・LINEモバイル(LINEやSNSし放題の3GBプランが人気)
・BIGLOBEモバイル(動画見放題のエンタメフリーオプションが人気)
・イオンモバイル(全国イオン店舗でサポートが可能)
将来のことを考えいろいろなau系やソフトバンク系の格安SIMも試してみたい方はSIMロックの解除を行っておくほうが良いです。



auで利用しているiPhoneの場合
auで利用しているiPhoneは格安SIM業者によってはドコモやソフトバンク回線にしか対応していない業者もあるため、SIMのロックの解除を行っていたほうが良いです。


auのSIMロック解除の流れについては以下で解説しています。
SIMロックについて
・UQモバイル(通信品質が格安SIMの中でもダントツに高い)
・BIGLOBEモバイル(動画見放題のエンタメフリーオプションが人気)
・イオンモバイル(全国イオン店舗でサポートが可能)
auなら通信回線が良質なUQモバイルなども前向きに検討して良いと思います。UQモバイルは通信速度の満足度で1位になっています。

ソフトバンクで利用しているiPhoneの場合
ソフトバンクの格安SIMを提供している業者は以外にも少ないのですが、Ymobile(ワイモバイル)ならそのまま利用することができます。



・mineo(会員コミュニティの「マイネ王」の満足度が高い)
・LINEモバイル(ソフトバンク回線の品質が良い)

新しいiPhoneを格安SIMで契約したい人
格安SIMを利用する機会でいっそiPhoneを新しいものに買い替えたいという方はiPhoneをセットで申し込みできるおすすめの格安SIM業者があります。
iPhone取り扱いがある格安SIM業者 | 取り扱い中のiPhone機種 |
![]() |
iPhoneSE、iPhone8、iPhone7、iPhone6s |
![]() |
iPhoneSE(現在は取り扱いなし) |
![]() |
iPhone7 |
![]() |
iPhone8、iPhone8Plus |
![]() |
iPhoneSE、iPhone6s、iPhone6Plus、iPhone8 |
![]() |
iPhoneSE(入荷未定) |
![]() |
iPhoneSE(入荷未定)、iPhone6s、iPhone7 |
![]() |
iPhone6s、iPhone7 |
![]() |
iPhone8 |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
※現在のiPhone取り扱いは2019年2月18日時点です。
この中で多くのiPhone機種を取り扱っているのがmineo(マイネオ)やFiiMoです。




格安SIM業者では最新・新型iPhoneの取り扱いがない



どうしても最新のiPhoneを使いたいということであればアップルストアで購入して用意するのがおすすめですね。


新型iPhoneは高価なので中古や未使用品もおすすめ







中古のiPhone選びでしっかりと抑えておくべきなのが
- SIMロック解除済み or SIMフリー
- 未商品もしくは中古A/Bランク以上
の2点は必ず最低条件として入れておきましょう。



格安SIMを申込みする前の注意点
格安SIMへ乗り換えるには現在契約しているプランが何年契約でどのような縛りが発生しているのかを確認する必要があります。
現在大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)を契約している方は基本的に自動更新になっているため、更新月以外の解約は解約金が発生してしまいます。
そのため契約中のプランや支払い状況を必ず確認しておきましょう。
iPhoneでもおすすめできる格安SIM業者は以下の7社がおすすめです。
おすすめの8社 | 特徴 |
![]() KDDIの子会社となるインターネットサービス老舗の「BIGLOBE」 |
YouTubeなどの動画見放題、ミュジックアプリが聴き放題の「エンタメフリー・オプション」がある |
![]() LINEアプリの生みの親「LINE株式会社」が運営する格安SIMサービス |
LINE通話やトークし放題で低価格プランやSNS通信が制限なく利用できる |
![]() ショッピングやスポンサーとしても有名な「楽天」が運営 |
通話とデータプランのセットで格安になるプランが豊富 |
![]() 関西電力グループで実績のある「株式会社ケイ・オプティコム」 |
ドコモ、au、ソフトバンクどの通信プランも選べサービスの顧客満足度が高い |
![]() 大手イオングループでも実績がある「イオンリテール株式会社」が運営 |
窓口が少ないと言われている格安SIM業者の中でも全国のイオン店舗内で有人サポートもあり、選べるプランも豊富。 |
![]() ソフトバンクが提供する格安SIMサービス |
3つのシンプルな10分の無料通話付きのコミコミプラン |
![]() インターネットサービスの日本企業の発祥となった「IIJ」が運営 |
取り扱いのある格安スマホの数も圧倒的に多く音声付き通話プランの割引が非常にお得 |
![]() WiMAXサービスでも有名な「UQコミュニケーションズ」 |
学割などの特別な特典や実際の通信サービスの評価が非常に高い |
詳細は以下で解説しています。
iPhoneをセットで申込みする場合は問題ありませんが、格安SIMを申込みする際には必ずSIMのサイズを選択する項目があります。
ですので基本的にiPhoneを使うのなら一番小さいnanoSIMを選択して間違いありません。
基本的に格安SIMはそのiPhoneで利用するための設定を自分で行わなければなりません。
プロファイルの設定が必要ですがWi-Fiに接続した状態で申し込みした格安SIM業者で提供されているプロファイルをインストールするだけでOKです。







iPhoneで格安SIMを使うためのまとめ
iPhoneはずっと使っていきたいけど毎月のスマホ代金を安くしたいと考えている人は本当に多いです。
そこでiPhoneを格安SIMで利用するための注意しなければならないポイントをまとめると
- 持っているiPhoneならSIMロック解除を検討する
- 契約中のプランで解約金がないかを確認する
- 電話番号をそのままならMNP転出の手続きを行う
- iPhoneを新たに欲しい方はセットありの格安SIM業者
- 中古でのiPhone購入も検討する
これらの注意しなければポイントをクリアしてやっと格安SIMに安心して乗り換えることができます。
【みなさんが使ってるスマホの毎月の支払いはいくらですか?】
以下の簡単な4つの条件でAmazonギフト券1,500円を3名にプレゼント
1・アンケート回答
2・フォロー
3・このツイートをRT
4・このツイートへ「スマホの月額料金はいくらが理想か?」金額をコメント#アマギフ #プレゼント企画— ネトセツ (@netosetsu) February 9, 2019
実際にこのように毎月のスマホにかかる月額料金が高いという人はまだまだいます。
今使っているiPhoneをスムーズに格安SIMへ移行さえできれば毎月少なからず安く抑えられるのは間違いありません。
コメント