ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
どう思ってる?新型iPhone11シリーズについて【独自アンケート】

2019年9月11日に発表、そして20日から販売開始される新型「iPhone11」「iPhone11 Pro」シリーズについてアンケートを実施しました。

またアンケート結果を元に色々と知っておいて損はしない情報なども解説します。
新型「iPhone11」についてアンケート
【先日発表されたiPhone11シリーズについてiPhoneユーザーへアンケート】
以下の簡単な3つの条件でAmazonギフト券500円を5名にプレゼント
・@netosetsu をフォロー
・このツイートをRT
・このツイートへ「回答内容と理由」をコメント— ネトセツ (@netosetsu) September 12, 2019
アンケートに答えてくれた方は1,002人。iPhoneに対して関心を持っている方は多いながら「魅力を感じない」に回答された方が一番多かったです。

Introducing the new triple-camera system on iPhone 11 Pro. Pre-order on 9.13. Expand for more. pic.twitter.com/cPH86lZvcC
— Apple (@Apple) September 10, 2019
どんどん進化するスマホ業界ですが、大きな進化というよりは今回のiPhone11シリーズもいわばマイナーアップデートと正直言わざるを得ないのは間違いありません。
【回答①】iPhone11に「魅力を感じない」と答えた方の声
では実際にiPhone11シリーズに対して「魅力を感じない」と答えた方のコメントをまとめてみました。
iPhone11に「魅力を感じない」方の声 | |
価格問題 | ・値段が高い ・Androidの方がコスパが良い |
デザイン問題 | ・タピオカカメラがダサい ・トリプルレンズがしっくりこない ・ノッチデザインが好きじゃない ・カメラの見た目が好みじゃない ・全体のデザインがイマイチ |
機能問題 | ・TouchIDに非対応なのがNG ・正直使いこなせないから ・そこまでハイスペックじゃなくていい ・今のiPhoneですら使いこなせない ・5Gに対応していない ・顔認証のみはマスクだと面倒 ・買っても使いこなせなそう |
理由①デザインが好まれない
タピオカカメラって言われてるけど まったくタピオカに見えない…
装甲騎兵ボトムズに見える#iPhone11Pro #iPhone11 pic.twitter.com/n6A4ndD1vn— めだまやき🍳変なTシャツ好きマン (@konjikino_jiten) September 10, 2019
今回の新型iPhoneシリーズで「魅力を感じない」に投票した多くの人の中で声が上がっているのが、iPhone11 Proシリーズなどに採用されているこのトリプルレンズ。
いわゆる「タピオカカメラ」や「こだま」など本体のレンズデザインについて賛否両論となっているのは珍しいケースです。

普及し始めたり期間が経てば「そんなことも言われていたね」という話になりそうですが、今までのiPhoneシリーズからすると大きく変わった背面デザインには間違いありません。
理由②価格が高い
新型iPhoneは発表があると毎回と言っていいように「価格が高い」と言われていますよね。今回のiPhone11シリーズはiPhone11 ProやiPhone11 Pro Maxにおいては10万超えています。
ストレージ別 | iPhone11 | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max |
64GB | 74,800円 | 106,800円 | 119,800円 |
128GB | 79,800円 | – | – |
256GB | 90,800円 | 122,800円 | 135,800円 |
512GB | – | 144,800円 | 157,800円 |
iPhone11ProやMaxは値段が高いのですが、比較的iPhone11についてはiPhoneXRやiPhone8発売当初の値段よりは下がっています。
ただし逆に今はiPhoneXRやiPhone8が値下がりしているのでデュアルレンズやポートレートでのきれいな写真撮影する必要がなければ値下がりしたiPhoneシリーズを狙うのが良いでしょう。
iPhone11に「魅力を感じない」意見のまとめ
- 価格が高い
- デザインが残念
- カメラ部分が微妙
- そこまで進化してない
- FaceID(顔認証)のみ
【回答②】iPhone11の「購入を検討している」と答えた方の声
次に多かったのが「購入を検討している」という声です。長年iPhoneユーザーであればiPhone以外のスマホを使えない層にこの回答が多かったです。
iPhone11の購入を検討している人の声をまとめてみました。
iPhone11の「購入を検討している」方の声 |
・iPhone11が思ったより手頃 ・iPhone11ならアリ ・画質がよく機能性も高そう ・電池の持ちが良いから気になる ・機種変更を検討中なのでiPhone11を狙っている ・新しいもの好きなので ・カメラ機能にかなり期待している ・最新モデルなので気になる ・機能面を確かめてみたい ・2年のタイミングなので乗り換える ・今の機種が古いので乗り換えるつもり ・カメラ性能が良さそうなので |
主にカメラ機能や画質、バッテリー向上について魅力に感じている方は乗り換えようと検討しているようです。
理由①カメラ性能などの向上
単純比較出来ないけど、
iPhone11 Proの超広角カメラのスペックは「13mm F2.4」
Canonだと「14mm F2.8」が該当するけど、これより広くて明るい!普通に買ったら30万近くするレンズをiPhoneで楽しめるって本当に狂ってる。カメラ興味ある子はまず、iPhone使い倒せ!!
欲しい!お父さん!お母さん! pic.twitter.com/b6g1SZyfwA— Cota Takemoto (@tk_pall_mall) September 10, 2019
確かにiPhone11 Proシリーズの価格にはゲンナリしてしまうのですが、今までは一眼レフやミラーレスカメラなどでは高額で手が出せないカメラレンズレベルのものがiPhone11 Proシリーズに搭載されていると考えたらどうでしょう。
iPhone11のカメラが13mmってことはこれくらいの写真がiPhoneで撮れてしまうってことか… pic.twitter.com/rhD7cj5MG8
— おる汰 (@m_voice0724) September 10, 2019
今やインスタの写真やSNSにUPするための写真などスマホのカメラですべてまかなえるなら手荷物も楽になりますし、バッテリー向上も含めると正当な進化をしているのは間違いありません。

iPhone11の「購入を検討している」意見のまとめ
- カメラ機能が気になる
- 画質向上やバッテリー向上
- 利用期間や契約によりそろそろ乗り換え
- 新しい機種が良い
3キャリアではiPhone11を安くできるサポートを実施中
ドコモ・au・ソフトバンクではこういった近年の高額化するスマホの購入をサポートするプランが2019年9月に発表しています。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
購入金額軽減プラン | スマホおかえしプログラム | アップグレードプログラムDX | トクするサポート |
概要 | 最新スマホを36回の分割払いで購入し、2年後に返却する場合「最大12回分」の支払いが不要になる | 最新スマホを48回の分割払いで購入し25ヶ月以降に端末を返却し、新たな機種に買い替えすると残りの割賦代金のを免除 | 最新スマホを48回の分割払いで購入し25ヶ月以降に端末を返却し、新たな機種に買い替えすると残りの支払いはソフトバンクがサポート(免除) |
本プログラム利用料 | なし | 月額390円 (不課税) |
月額390円 (不課税) |
いわゆるこれはドコモ・au・ソフトバンクで今回のiPhone11やiPhone11 Proの本体を分割購入したとしても2年後に乗り換えによる返却を行えば残りの分割購入代金は支払わなくて良いというプランです。

ソフトバンクの「トクするサポート」利用時の購入金額 | ||
iPhone11 (128GB) 通常価格:79,800円 |
プログラム加入時の分割 | 25ヶ月目に返却し&乗り換えた場合 |
月1,980円✕48回 | 総支払額 47,520円 | |
iPhone11 Pro (256GB) 通常価格:122,800円 |
プログラム加入時の分割数&月々の支払い | 25ヶ月目に返却し&乗り換えた場合 |
月3,040円✕48回 | 総支払額 72,960円 |
ソフトバンクは割賦支払いを48回に設定し25ヶ月目にiPhoneを返却+新しいスマホに乗り換えることで例としてiPhone11(128GB)の通常価格79,800円が👉47,520円で利用することができます。
ドコモの「スマホおかえしプログラム」利用時の購入金額 | ||
iPhone11 (128GB) 通常価格:79,800円 |
プログラム加入時の分割 | 24ヶ月目に返却した場合 |
月2,592円✕36回 | 総支払額 62,208円 | |
iPhone11 Pro (256GB) 通常価格:122,800円 |
プログラム加入時の分割数&月々の支払い | 24ヶ月目に返却した場合 |
月3,780円✕36回 | 総支払額 90,720円 |
逆にドコモの場合は分割回数が36回となり、iPhone11(128GB)通常価格79,800円が👉62,208円となり、ソフトバンクよりは負担額が多少増えますが、それでも普通に購入するより安くなる計算になります。
auの「アップグレードプログラムDX」利用時の購入金額 | ||
iPhone11 (128GB) 通常価格:79,800円 |
プログラム加入時の分割 | 24ヶ月目に返却し&乗り換えた場合 |
月1,971円✕48回 | 総支払額 47,304円 | |
iPhone11 Pro (256GB) 通常価格:122,800円 |
プログラム加入時の分割数&月々の支払い | 24ヶ月目に返却し&乗り換えた場合 |
月2,958円✕48回 | 総支払額 70,992円 |
auは最終ギリギリまで発表を待った上で金額を発表しています。ただしこちらもドコモでは支払いが発生しない390円の月額のプログラム利用料金が発生します。

iPhone11の価格に関する記事
SIMフリーのiPhone11シリーズならApple Store一択
とはいえ今回の新型iPhoneを
・「購入したらずっと自分のものにしたい」
・「最初からSIMフリーで使いたい」
と考えている方はApple公式で購入するのが良いです。

【回答③】「値下げしたiPhoneシリーズを検討」と答えた方の声
もっと安くiPhoneを使いたい方やTouchIDの指紋認証でなければだめという方は値下げした旧iPhoneシリーズを検討している方も多かったです。
値下げしたiPhoneの購入を考えている方の声を以下にまとめました。
「値下げしたiPhoneの購入を検討している」方の声 |
・値下がりしたシリーズで機能は十分 ・最新版は高いので値下げシリーズが良い ・高機能すぎても使い切れない ・iPhone11に魅力を感じないので ・指紋がないのでTouchIDありのシリーズ ・iPhone11のデザインがいまいちなので値下げしたiPhone ・価格が安い方を選びたい |
やっぱり値下げしたiPhoneを検討している理由として「価格」に対する意見が多かったです。
たしかに10万近くや10万を超えるスマホには容易に手が出せないという気持ちもわかりますし、新型シリーズのサイクルが毎年来るので無理に値段が高いときに狙う必要もありません。

値下げした「iPhoneXR」「iPhone8」
逆に値下げしたiPhoneシリーズなら「iPhoneXR」もしくは「iPhone8」が狙い目です。
AppleStore公式ではこの2機種は値下げしました。
ストレージ別 | iPhoneXR | iPhone8 | iPhone8 Plus |
64GB | 64,800円 | 52,800円 | 62,800円 |
128GB | 69,800円 | 57,800円 | 67,800円 |
iPhoneXR、iPhone8、iPhone8Plusともに値下げしており新型iPhone11よりはリーズナブルに手に入れることができるようになっています。
iPhoneXSシリーズはアップルストアからは姿を消してしまいましたが、ドコモ・au・ソフトバンクの携帯キャリアでは在庫限りで販売は続けています。
大手3キャリアなら店舗で数時間待たされるよりも手軽に申込みができるオンラインショップがおすすめです。
👉ソフトバンクオンラインショップ(おすすめ)
👉ドコモオンラインショップ
👉auオンラインショップ

「値下げしたiPhoneを検討している」意見のまとめ
- TouchID付きが良い
- スマホにそんなに高額な支払いをしたくない
- 別に最新で高機能なiPhoneじゃなくて良い
【回答④】「Androidに乗り換えたい」と答えた方の声
最後に一番投票が少なかったですが、わずかながらもAndroidに乗り換えたいという気持ちを持ち始めている方もいましたので以下に意見をまとめました。
「Androidに乗り換えたい」という意見 |
・iPhoneよりコスパが良い ・機能もAndroidが上 ・Androidの方が選択肢が多い ・iPhoneは高すぎ |
やはり意見としてはiPhoneの値段の高さからAndroidを検討視野にいれている意見がありましたね。
Androidスマホは「Galaxy」や「Xperia」「GooglePixel」「AQUOS」「ファーウェイ」など多くのメーカーから格安スマホが販売されており、iPhoneと比べると選択肢が多い上に料金もリーズナブルです。
・「iPhoneしか使えない」
・「iPhoneじゃないとやだ」
という理由がない限りはAndroidスマホも高スペック&高コスパの製品も多いのでiPhoneシリーズにこだわりがなければ乗り換えるのもアリです。

iPhone11に対するアンケートまとめ
iPhone11、iPhone11 Proに関するアンケートを聴取して感じたことはやっぱり最大のネックは「価格」だと感じました。この価格の部分がクリアになれば魅力が多少良くなるのは間違いありません。
そしてその価格とは別に今回はさらに「デザイン」を指摘する声も多かったです。今までのiPhoneはスマートでスリムで無垢なデザインが象徴でした。
しかし今回のiPhoneがちょっとメカニックになった部分や機能向上がゆえにデザインを犠牲にした部分もありましたね。

コメント