ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
工事不要で無制限に使えるWiFiはこれ。おすすめを徹底調査。

新しく引っ越す自宅や転居先、まだインターネット環境が整っていない方で自宅でWiFiを利用したい方もいるでしょう。
ただし光回線だと自宅にインターネットを開通するための工事作業が伴い、工事費がかかるケースも少なくはなく「工事がいらずに利用できるWiFi」を検討している方も多いでしょう。
そこでここでは2023年現在における工事不要でWiFiを無制限で利用でき、なおかつ安くておすすめできるインターネット回線業者をまとめています。
工事不要で無制限に使えるWiFi一覧
工事は不要で光回線のように制限を気にせずに使える無制限のWiFiサービスは以下の4社となりました。
工事不要で無制限に使えるWiFi
月額料金 | データ容量 | |
home 5G (ドコモ) | 4,950円 | 無制限 |
WiMAX+5G (UQコミュニケーションズ) | 3,267円〜 ※安い | 無制限 |
ソフトバンクAir (ソフトバンク) | 2,880円 〜 5,360円 | 無制限 |
楽天モバイル | 3,278円 | 無制限 |
工事のいらないWiFiサービスはホームルータータイプ以外にもポケットWiFiタイプなど数多く存在しますが、無制限を基準とした通信データを使えるものは非常に少なく上記の4社が有力候補です。
無制限という条件を外して100GB以下でも問題なさそうな場合はよりもっと多くの低価格帯の料金形態や選択肢が出てきますので、その場合は以下の記事もチェックしてみてください。

ドコモの無制限のホームルーター「home 5G」
本家ドコモが2021年から本格的に工事不要なWiFiサービスへ参入してきた「home 5G」。
今まで無制限で使えるサービスは行ってこなかったため、全国的にエリアの広いドコモユーザーにとっては喜ばしいサービスとしてサービス開始当初は申込みが殺到していました。
home 5Gの評価
home 5Gは全国的にエリアが広いドコモ本家の4G/5Gに対応しており、エリアと通信速度の満足度は非常に高いです。
また通信制限についても無制限を全面的にアピールしているのもあり、ほとんど制限にかかるようなケースを見かけません。

1日50GBパケットデータを使ったとしても速度制限が実施されないユーザーもいるようで、自宅での使い放題可能なWiFiと考えれば十分なデータ通信が行えるのではないでしょうか。
home 5Gの料金詳細
月額料金 | 4,950円(税込) |
契約事務手数料 | ショップ・店舗は:3,300円 ドコモオンラインショップ:無料 |
通信エリア | ドコモ 5G/4Gエリア |
月間通信データ量 | 無制限 (当日を含む直近3日間のデータ量が多い場合は速度が遅くなる可能性があり) |
設置方法 | コンセントを挿すだけ |
最大同時接続台数 | 65〜66台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:1〜2台) |
契約期間 | なし |
セット割 | ドコモギガプランとのセットで 最大1,100円割引 (home 5G セット割) |
通信速度 | WiFi接続時:最大1.2Gbps 有線LAN接続時:最大1Gbps (Wi-Fi6対応) |
ホームルーター端末 | ①home 5G HR01 価格:39,600円 (分割1,100円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 ②home 5G HR02 価格:71,280円 (分割1,980円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 |
ドコモ公式キャンペーン | 15000dポイントプレゼント (29歳以下限定:HR01契約で25,000ポイント) |
代理店のキャンペーン | アイ・ティー・エックス (15,000円現金キャッシュバック) GMOとくとくBB (18,000円分のAmazonギフト券) |
home 5Gは申込後に専用のホームルーターが届き、それをコンセントに差し込むだけですぐにWiFi環境が整い、最大で66台の通信機器(パソコン・スマホ・タブレット・プリンタなど)に同時接続することができます。

料金は4,950円で無制限ということで工事を行う光回線と比べても平均的ではあるものの、ドコモの4G/5Gが使える点では離島や山岳部でインターネットがなかなか快適に使えない方の救世主ともなっているようです。
home 5Gは家電量販店やドコモショップでも申し込みすることができますが、WEB広告のキャンペーンサイトで申し込みするほうが特典が豊富なため店舗で申し込みするよりもお得です。
ドコモの「home 5G」

- 月額料金4,950円
- データ量無制限
- ドコモユーザーなら最大1,100円割引
- 設置はコンセントに差すだけで簡単!
- 工事は不要!
- 幅広いドコモのエリアが使える
- 4G/5G対応
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
- 👉ドコモ公式オンラインショップ:(ドコモdポイント15,000pt)
- 👉アイ・ティー・エックス株式会社:(15,000円の現金キャッシュバック)
- 👉GMOとくとくBB:(18,000円相当のAmazonギフト券)

またドコモショップや量販店では契約事務手数料の3,300円がかかりますが、ドコモオンラインショップであれば契約事務手数料は無料なので余計な費用がかからないのもおすすめです。
home 5Gはドコモユーザーは更に安く使える

またhome 5Gはドコモユーザーが申し込みした場合、ドコモを契約している家族全員の月額料金から最大1,100円の永年割引を適用することができます。
home 5Gのセット割引額
(ギガプラン対象)
ドコモのギガプラン | home 5Gセット割 |
---|---|
5Gギガホ プレミア ギガホ プレミア | -1,100円 永年割引 |
〜7GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -1,100円 永年割引 |
〜5GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -1,100円 永年割引 |
〜3GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | -550円 永年割引 |
〜1GB利用時 (5Gギガライト/ギガライト) | なし |
割引対象となるのは現在ドコモで受け付けを行っているギガプランとなるため、それ以外の旧プランを利用している方はギガプランへプラン変更することでhome 5Gのセット割が適用できます。

ドコモユーザーで家族割を組んでいる方でもこの割引は対象となるので、home 5Gを検討しているならこのセット割りも適用すべきですね。
KDDIグループの無制限WiFi「WiMAX+5G」
KDDIグループとなるUQコミュニケーションズが提供するWiMAX+5G。
サービス開始当初よりはエリアも格段に広がり、通信に関しても改善の兆しが見えてきているサービスで昨年2022年の2月から3日15GBまでといったデータ制限も撤廃され実質無制限に使えるようになりました。
WiMAX+5Gの評価
全国のエリアカバーもようやくほとんどの場所で使えるようになり、制限がゆるくなったことでユーザーの満足度はもちろん利用検討している方にも大きな注目度を集めている工事不要なWiFiです。
また月額料金は各プロバイダによっては更に安く利用することも可能となっており、home 5Gを検討している方でもコスパを優先するのであればWiMAX+5Gの方がトータルでも安くなることが多いです。
WiMAX+5Gの料金詳細
月額料金 | 税込3,267円〜4,928円 ※プロバイダより料金が異なる |
通信エリア | WiMAX2+ au 4G/5G |
月間通信データ量 | 無制限 (より多くのユーザーにWiMAX +5Gを快適に使ってもらうために、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり。) |
設置方法 | コンセントに差すだけ |
同時接続台数 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12:40台 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:32台 |
契約期間 | なし〜36ヶ月 (プロバイダによる) |
セット割 | auユーザーは最大1,100円割引 UQモバイルユーザーは最大858円割引 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps (Wi-Fi6対応) |
ホームルーター端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 標準価格:21,780円 (代金は特典や月々割で実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
キャンペーン | プロバイダ毎に異なる |

またWiMAXを取り扱っているプロバイダの中ではBIGLOBE WiMAXが24ヶ月は月額3,267円で利用でき、これは同じく無制限で通信ができる楽天モバイル(3,278円)よりも安いので特におすすめです。
WiMAX+5Gは専用端末が届いたらコンセントに差し込むだけですぐにWi-Fi環境が整います。またすでにWiMAX+5G専用端末を入手し、SIMのみの契約(UQWiMAXのみ可)で利用することも可能です。
家電量販店やauショップ、UQモバイルショップでも申し込みできますが、WEB広告専用のプロバイダを経由するとより料金が安く多くの特典を受け取ることもできます。
au・UQユーザーはセット割りで安くなる

さらにWiMAX+5GはKDDIグループで提供しているWi-Fiサービスとなっており、auユーザー、UQモバイルユーザーはともにセット割が適用されauスマホは最大1,100円、UQモバイルは最大990円の割引が適用されます。
WiMAX+5Gのセット割引額
auのプラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 永年割引 |
ピタットプラン 5G(S)/4G LTE(S) (データ容量2GB超〜20GB) | -550円 永年割引 |
ピタットプラン5G/4G LTE (データ容量1GB超) | -550円 永年割引 |
ピタットプラン 5G(S)/4G LTE(S) (データ容量〜2GB以下) ピタットプラン5G/4G LTE (データ容量〜1GB以下) | なし |
UQモバイルのプラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランL+5G | -858円 永年割引 |
くりこしプランM+5G くりこしプランS+5G | -638円 永年割引 |
くりこしプランS+5G | -550円 永年割引 |
上記以前の旧プラン | なし |

auもUQモバイルもともに契約しているプランによって割引額が異なるため、現在この2社どちらかのスマホ契約者は実際に利用しているプランを予め確認しておくと良いでしょう。
ソフトバンクの無制限「ソフトバンクAir」
工事のいらないWiFiといえば2015年からサービスが開始され歴史が長い「ソフトバンクAir」
home 5GやWiMAX+5Gのホームルーターと同様でコンセントに差し込むだけですぐにWiFiインターネットが利用できる工事不要なWiFiサービスです。
ソフトバンクAirの評価
実際に利用者の声を調査していくとソフトバンク本家の完全なる通信エリアだけではなく、基地局次第では、過去にPHSで利用されていたAXGPエリアという独自のエリアも利用する仕組みとなっています。

これによりソフトバンク本家の速度のままの通信が利用できると思いこんでいるユーザーとのズレがあり、エリアと速度の安定度に関しての不満が多少出てきているようです。
ソフトバンクAirの下り最大通信速度情報ページにより実際に利用できるエリア判別ができるようになっているので気になっている方は事前にチェックしておくと良いでしょう。

ソフトバンクAirの料金詳細
月額料金 | 税込2,880円〜5,360円 ※1年割引〜割引終了後の料金 |
通信エリア | ソフトバンクLTE/AXGP/5G |
月間通信データ量 | 無制限 (利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があり。) |
設置方法 | コンセントに差すだけ |
同時接続台数 | 128台 |
契約期間 | 2年の自動更新 |
セット割 | ソフトバンク/Ymobileユーザーは最大1,100円割引 |
通信速度 | Airターミナル5:下り最大2.1Gbps Airターミナル4 NEXT:612Mbps |
ホームルーター端末 | Airターミナル5 標準価格:71,280円 (代金は特典や月々割で実質無料) Airターミナル4 NEXT 標準価格:59,400円 (代金は特典や月々割で実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
キャンペーン | 申し込み窓口により異なる |
またソフトバンクAirでは月額料金は1年間は大幅な割引が行われ、他の工事不要なWiFiサービスと比べても非常にリーズナブルに利用することができる点が最大のメリットでAirターミナル5を利用すれば5G通信も利用が可能です。
もちろんソフトバンクショップや家電量販店でも申込みが可能ですが、WEB公式サイト等ではキャッシュバックなどのキャンペーンが実施されているので更にお得に利用開始することができます。
ソフトバンクの「Softbank Air(ソフトバンクエアー)」

- 月額料金4,180円
- 月間データ容量が無制限で使える
- Softbankユーザーなら毎月最大1,100円割引
- Ymobileユーザーなら毎月最大1,100円割引
- 設置はコンセントに差すだけで簡単!
- Softbank4G/5Gエリアも対応
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
- 👉モバレコAir:(17,000円キャッシュバック+月額が安い)
- 👉Softbank公式:(25歳以下は20,000円キャッシュバック)
実際にソフトバンクAirは私も過去に利用しており、電波状況が良ければ非常に快適に利用できます。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはセット割りで安くなる

ソフトバンクAirはソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザーの「おうち割」によりスマホ料金の永年割引が適用され通常より安く利用することができます。
ソフトバンクAirのセット割引額
ソフトバンクのプラン | 割引額 |
---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ データ定額50GBプラス/ミニモンスター データ定額50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | -1,100円 永年割引 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | -550円 永年割引 |
ワイモバイルのプラン | 割引額 |
---|---|
シンプルS/M/L | -1,188円 永年割引 |
スマホベーシックプラン | -550円 永年割引 |

このおうち割をよく確認してみるとワイモバイルの方が割引率が高いです。もしもソフトバンクであまり通信データを多く使わないのであれば同じソフトバンクグループのワイモバイルへ乗り換えてセット割を適用するという手もありですね。
大手キャリアに参入の無制限プラン「楽天モバイル」
ドコモ、au、ソフトバンクに次いで大手キャリアに参入してきた楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMINT」というプラン。
CMでよく見ることがあるかと思いますが、楽天モバイルはスマホのプランの他に同じ料金携帯でWiFiサービスも提供しています。

ドコモのhome 5G、WiMAX+5G、ソフトバンクAirと異なり、コンセントに差し込むタイプではなく、持ち運びが可能なポケットWiFiタイプもしくはSIMのみを契約してスマホで使用するタイプとなります。
また通信データ量は3GB〜無制限の従量制プランとして使った分だけの支払いが可能なプランです。
楽天モバイルの評価
楽天モバイルはサービス開始からまだ間もなく都市部以外のエリアでは無制限で使える楽天エリアが届かない場所もあるのが課題ではあります。
ただし6月1日からは月5GBまでとなっていたauのパートナーエリア回線も無制限化となり、プラチナバンドも含めた無制限プランとして非常に安く、使わなかった月は料金が更に抑えられる従量制となっているのも合理的なプランです。
楽天モバイルの料金詳細
月額料金 | 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 〜無制限:3,278円 |
通信エリア | 楽天エリア (一部auパートナーエリア) |
月間通信データ量 | 無制限 (データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があり) |
設置方法 | モバイルWiFiのため持ち運び可 |
同時接続台数 | 16台 |
契約期間 | なし |
セット割 | なし |
通信速度 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
WiFi端末 | Rakuten WiFi Pocket 2C (USBタイプCモデル) Rakuten WiFi Pocket 2B (USBタイプBモデル) |
契約事務手数料 | 無料 |
キャンペーン | はじめての契約なら WiFi端末代金1円 |
楽天モバイルは無制限で高速通信の4G/5Gが利用できる上にポケットWiFi端末が1円で入手でき事務手数料も無料でということで、初期費用を気にせず加入することができます。
また契約期間の縛りがなく、使わなかった月は月額利用料が安くなるので、「無制限ほど使わない月がありそう」という方には最も適したWiFiプランです。


端末代金は4,401円ですが、同じ金額のポイントを還元することにより実質0円で入手ができます。
無制限で3,278円スマホ最強プラン

- 月額料金 1,078円〜
- 3GB〜最大無制限の従量制プラン
- 楽天エリア&auパートナーエリア両方対応
- 端末代金1円特典もあり
同じく3GB〜無制限で使える楽天モバイルの格安&最強プラン。事務手数料も無料。
\Wi-Fi代金実質0円/
もともと料金がリーズナブルなども理由しれませんが、楽天モバイルをすでに契約している方がこの「 Rakuten WiFi Pocket」のプランで追加で加入してもセット割りなどは用意されていません。
また楽天モバイルをホームルーター化するのであれば、アンテナが4つ搭載され有線LANポートも多い「PIX-RT100」を用意してSIMのみを契約するのもありです。

工事不要で無制限に使えるWiFiのおすすめは?
今まで説明してきたこの4つのWiFiサービスのうち、どういった用途でならおすすめできる通信業者なのかまとめると以下のようになります。
高速通信とエリアの安定度なら「home 5G」がおすすめ
全国的に幅広く山岳部でも安定した通信が利用できる安心感を求めるのであればやっぱりドコモの4G/5Gが最強です。
ドコモの「home 5G」

- 月額料金4,950円
- データ量無制限
- ドコモユーザーなら最大1,100円割引
- 設置はコンセントに差すだけで簡単!
- 工事は不要!
- 幅広いドコモのエリアが使える
- 4G/5G対応
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
- 👉ドコモ公式オンラインショップ:(ドコモdポイント15,000pt)
- 👉アイ・ティー・エックス株式会社:(15,000円の現金キャッシュバック)
- 👉GMOとくとくBB:(18,000円相当のAmazonギフト券)
はじめての工事不要なWiFiを検討している方にとって通信エリアや通信速度の評価が高い点でもhome 5Gは最もおすすめできるプランです。
安さで選ぶなら「楽天モバイル」がおすすめ
なるべく安く多くの通信データを使いたいなら楽天モバイルが有力候補です。
無制限で3,278円スマホ最強プラン

- 月額料金 1,078円〜
- 3GB〜最大無制限の従量制プラン
- 楽天エリア&auパートナーエリア両方対応
- 端末代金1円特典もあり
同じく3GB〜無制限で使える楽天モバイルの格安&最強プラン。事務手数料も無料。
\Wi-Fi代金実質0円/
事前に楽天エリアをチェックして利用範囲内が問題なければ最もコスパに優れているWiFiサービスとしては楽天モバイルをおすすめします。
au/UQユーザーで安定性を求めるなら「WiMAX+5G」がおすすめ
auやUQユーザー、そしてWiMAXエリアが問題無い方はWiMAX+5Gが月額料金が安いので特におすすめです。
一昔のWiMAXよりは格段にエリアも通信速度も改善しているので、さらには+5Gエリアに対応し今まで直近3日のデータ利用上限も撤廃されたWiMAX+5Gは今までよりも注目度を集めているのも事実です。
また工事なしのWiFiの中ではオンラインゲームなどの常時接続においてはこの4社の中では最も安定性が高いようです。
ソフトバンク/ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンクAir」がおすすめ
ソフトバンク本家のエリアと過去にウィルコムで利用していたAXGPというエリアが問題なければ快適に利用できる点でもソフトバンク・ワイモバイルユーザーならソフトバンクAirが最も有力候補となります。
ソフトバンクの「Softbank Air(ソフトバンクエアー)」

- 月額料金4,180円
- 月間データ容量が無制限で使える
- Softbankユーザーなら毎月最大1,100円割引
- Ymobileユーザーなら毎月最大1,100円割引
- 設置はコンセントに差すだけで簡単!
- Softbank4G/5Gエリアも対応
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
- 👉モバレコAir:(17,000円キャッシュバック+月額が安い)
- 👉Softbank公式:(25歳以下は20,000円キャッシュバック)
工事不要な無制限のWiFiサービスの注意点
実際に今回厳選しているこの4つのWiFiサービスですが、完全に無制限で無限にデータを使い放題というわけではなく、「ある一定の大量通信を行った場合は速度制限が実施される可能性がある」と各社言及している点は注意が必要です。
それぞれの速度制限についての公式サイトでの表記をまとめると以下のようになります。
無制限通信の速度制限における記載
home 5G | 当日を含む直近3日間のデータ量が多い場合は速度が遅くなる可能性があり |
WiMAX+5G | より多くのユーザーにWiMAX +5Gを快適に使ってもらうために、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり |
ソフトバンクAir | 利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があり |
楽天モバイル | データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があり |
実際に速度制限にかかっているユーザーの情報をまとめると100GB、200GB使う状況では無制限での利用範囲内となっており速度制限がかかった様子はありませんが1日に500GBや一週間に1TBなどの膨大な通信を行った場合は速度制限がかけられているケースは有りました。
もしも自身で過去に光回線を使い「自分はこれ以上もっとデータを使うようなヘビーユーザーだったなぁ」と思いあたる節がある方は特に要注意です。
どうしても上記のような利用頻度を超えて大量なダウンロードや日々多くの通信を行う可能性があり、速度制限に怯えながら使うのが納得いかない場合はやはり工事を行う光回線の導入を検討すべきです。

【豆知識】光回線と工事不要なWiFiの違い

工事が不要なWiFiインターネットと工事を行う光回線や固定回線などのインターネットはモバイル回線を使用するのか専用ケーブル回線を利用するのかの大きな違いがあります。

通信の安定度の観点から見ると圧倒的に工事が必要なインターネットの方が電波状況は良いですし、時間帯による通信速度ののブレが少なめとなります。
工事が一切いらず、コンセントに差し込むだけでWiFi環境が整うというメリットがある反面、こういったデメリットも含んでいるという点を予め理解した上でどのサービスを選ぶか検討してみてください。
工事不要なWiFiのデメリットについては以下で詳しくまとめています。

無制限ほど使わないかもしれない方には以下の記事も参考に

コメント