ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【LINEモバイル】をiPhoneで利用可能に設定する流れを解説

LINEモバイルを契約したら手持ちのスマートフォンで利用可能にするためにAPN設定が必要になります。
APNとはAccess Point Name(アクセスポイントネーム)といい、WiFiで接続するためのネットワークのようなもので、それぞれのインターネットサーバーに接続するための設定です。今回の設定ではLINEモバイルのアクセスポイントに接続します。
LINEモバイルのAPN設定の流れ
まずはiPhoneのSIMトレイをSIMピンで抜きます。
もしもSIMピンを無くしたり、手元にない場合は代用する方法もあります。

申し込みから届いた「LINEモバイルのSIM」をカードから取り外します。
取り出したSIMトレイにLINEモバイルのSIMを入れてiPhone本体へ差し込みます。
SIMを挿したら↓へアクセスします。
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
アクセスすると【このWebサイトは設定を開いて構成プロファイルを表示しようとしています。許可しますか?】と表示されるので「許可」をタップします。
するとLINEモバイルAPNという項目が表示されるのでその画面の右上にある「インストール」をタップします。
次に画面下にインストールボタンが表示されるので「インストール」をタップします。
するとインストール完了と表示されるので右上の「完了」をタップすればLINEモバイルのAPNの設定が完了です。

【注】以前のプロファイルを削除する

ホーム画面に戻り「設定」をタップします。
次の項目で下へスクロールして「プロファイル」という項目があるのでそれを選びます。
構成プロファイルにある「すでに設定されているAPN項目」をタップします。※写真では楽天モバイルとなっています。
選んだプロファイルの画面で「プロファイルを削除」をタップします。
再度確認の画面が表示されるので「削除」を押します。

コメント