メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

LINEPay支払いならLINEではなく専用アプリを活用すべき!

LINEPayは専用アプリで決済するのが楽
  • URLをコピーしました!

LINEを普段から使っているならキャッシュレス決済として多くの人が利用する機会が多くなった「LINEPay」。

ただしLINEPayは「LINEを開く」→「ウォレット」→「コード支払いorコードリーダー」という流れで支払い画面を出すまでに時間がかかります。

そこでLINEPay専用アプリで利用するほうが楽です。
LINEPay専用アプリならそのような複数のステップを踏まずアプリを立ち上げるだけですぐに決済操作ができます。

そこでここではLINEPay専用アプリの設定の流れを解説します。

もくじ(押したら飛びます)

LINEPayアプリをインストール

AppStoreもしくはGoogle Playから「LINEPay」をインストールします。

LINEPayアプリの設定の流れ


STEP.1
LINEログインを行う

LINEPayアプリをインストールしたら画面右にスワイプし「LINEログイン」というボタンをタップします。


STEP.2
権限を許可する

LINEをすでに同じスマホで利用していれば、新たなに許可する権限に自分の名前が表示されるはずなので、次の権限への許可を要求していますという表示で「許可する」というボタンをタップします。


STEP.3
スマホのパスワードorパスコードを入力

【サービスの安全なご利用のため、ログイン時にLINEPayパスワードによる認証が必要です】と表示されるのでiPhone、Androidスマホそれぞれで設定しているパスワードもしくはパスコードを入力します。


STEP.4
スマホ毎の認証方法をオンにする

次にスマホそれぞれで設定されている「認証方法」での利用をオンに設定します。※iPhoneであればTouchIDやFACEID、Androidであれば顔認証、指紋認証など

認証をオンにしたら「確認」ボタンを押します。


STEP.5
LINEPayの通知を許可

次に通知設定が表示されます。基本的には許可を選択してください。不要であれば許可しないでもOKです。

STEP.6
スマホのカメラアクセスを許可

【LINEPayがカメラへのアクセスを求めています】と表示されるので「OK」をタップします。

※このカメラアクセスを許可しないとコード読み取りによるLINEPayの支払いができないためOKを選びましょう。

この設定が完了すれば上に「コード支払い」が立ち上がり下側に「読み取りのコードリーダー」が表示されます。

今後LINEPayアプリを起動すればこの画面がすぐに立ち上がるので決済もスムーズに行えることになります。

LINEとLINEPayのアプリによる決済時の操作手順の違い

アプリ別 決済までの操作手順

LINE
「LINEを開く」>「ウォレット」

「コード支払い」
「コードリーダー」
のどちらかを選択してタップする

「決済完了」

LINEPay
「LINEPayアプリを開く」

「決済完了」

こうやって比較してみると明らかにLINEPayアプリでLINEPayの決済を行うほうがスムーズに支払いができます。

LINEPayアプリは付近の店舗や実施中の割引をチェック可能

LINEPay専用アプリは決済専用のアプリとなるのでLINEギフトや送金などには対応していません。

ただし実際に付近のLINEPay対応の店舗を調べたり、実施中のキャンペーンをすぐさま確認することができます。

左スワイプでLINEPay加盟店を検索・現在地から調べる

アプリを左へスワイプすると地図が表示され現在地から最寄りのLINEPayの決済に対応している店舗などを調べることができます。※対応店舗はマップ上で「丸い点」で表示されます。

またその丸い点をタップすれば対応店舗の情報が確認できます。

あとは現在地からの情報でなくとも検索窓に任意の地域を入力することでも対応店舗をチェックできます。

更に左にスワイプで「使えるお店」をチェック

LINEPayの対応店の地図から更に左にスワイプすると、LINEPayを導入している大手チェーン店などを確認できます。

また「クーポン」「還元」「割引」「スタンプ」などの限定の特典もここでチェックできます。

右スワイプで「マイクーポン」や「おすすめ」をチェック

右へのスワイプでは自分で受け取った100円割引などの「マイクーポン」や「おすすめ」情報などを確認することができます。

もちろん決済時もLINEのアプリから行うのと異なりLINEPayアプリはキャラクターのアニメーションなどが表示され楽しく支払いができます。

ぜひLINEPayアプリを使っていない方は使ってみましょう(^^)

【診断】料金見直し。あなたに合うネット回線が見つかる

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

この記事を読んでも分からない場合やネットサービスやスマホのプランについて相談したいという場合はネトセツへ直接ご相談ください。

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

公式LINEから相談 ▶ LINE@

問い合わせが多くて遅くなる場合もありますが、ごめんなさい。
LINEPayは専用アプリで決済するのが楽

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)