ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
LINEPayに残高をチャージする方法。銀行口座やコンビニなど。

LINEPayの残高へチャージする流れを解説します。
LINEPayに残高がないと「送金」や「ギフト送付」ができないため、手軽にチャージできる方法からアプリ内だけでチャージできる方法を解説します。
LINEPayへの残高チャージ方法は複数あり

このように
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- ファミリーマート
- QRコード/バーコードチャージ
- LINEPayカード レジチャージ
- オートチャージ
- ポケットマネー
このようにいくつかの残高へのチャージ方法があります。
①銀行口座からLINEPayへチャージする方法
銀行口座からLINEPayの残高へチャージする場合は予め銀行口座登録を行っておく必要があります。




※ここでは三菱UFJ銀行の手順で解説しています。

金額は1,000円以上で好きな金額を指定することも可能です。

1,000円以下の金額はチャージできません。

スマホで設定している生体認証(顔認証・指紋認証)もしくはパスコード入力で認証を行います。

基本的には即座にLINE残高へチャージ金額が反映されます。
銀行口座からのチャージは手数料は無料

LINEPayへのチャージはこのように銀行口座の取引履歴にもLINEPayへの振込履歴が残ります。またこの銀行口座からのチャージに関しては手数料は無料でした。
銀行が休みとなる休日やATMからの引き出しでは発生する手数料が無料なのは嬉しいポイントです。
また年末年始(12月31日や1月の正月)でも問題なく手数料無料でチャージができました。
②コンビニからLINEPayへチャージする方法
コンビニだと「ローソン」「サンクス」「ファミリーマート」「セブンイレブン」がありますが、ここではセブンイレブンとファミリーマートでのコンビニチャージの方法を解説します。
セブンイレブンでチャージする方法
コンビニチャージの中では一番簡単にLINEPayへチャージができるセブンイレブン。セブン銀行ATMを使ってチャージを行います。


するとQRコードが立ち上がります。

この状態で次はセブン銀行ATM側を操作します。


するとATMの画面にQRコードが表示されるので「先程起動したコードリーダー」で読み取ります。

すると読み取ったQRコードから企業番号がスマホ側に表示されます。

企業番号が確認できたらセブン銀行ATM側では「次へ」のボタンを押します。

【すると企業番号を押して確認を押してください】と表示されます。

↓

ここで先程スマホのコードリーダーで読み取った「企業番号」を入力して「確認」を押します。

企業番号を入力するとATMの画面に【LINEPayの取引〜】と表示されるので右下の「確認ボタン」を押します。

すると「紙幣を入れてください」と表示され入金トレイが開きます。
入金できる金額は1,000円単位からで最大50枚までです。※LINEPayにチャージしたい金額を現金で入金します。

入金した紙幣の金額に間違いがなければ「確認ボタン」を押します。

取引が完了すると入金金額と取引後の残高(LINEPay残高)が表示されます。これでLINEPayへのチャージが完了です。

LINE側にも1分も経たず通知が届き、スマホ側のLINEPayの残高にチャージされているので確認しましょう。

ATMだけで操作が手続きが完結するこの「セブン銀行ATM」でのチャージ方法がコンビニでのチャージなら一番簡単でおすすめです。
ファミリーマートでチャージする方法

ファミリーマートに設置されている「Famiポート(※以下ファミポート)」という機械を使ってチャージを行います。
ただし最初にスマホ側(LINEPay)の操作を行ってからファミポートでの操作になります。



チャージ金額の1回あたりのチャージ限度額は299,000円(本人確認済みの場合)となっています。

チャージリクエスト金額を確認したら「完了」を押します。
【マルチコピー機で上記の番号を入力すると、レジでチャージ金額を支払うためのレシートが発行されます。】と表示されます。
ここまでの操作を行ってからファミリーマートのマルチコピー機で番号を入力してレシートを発行します。

ファミリーマートでのチャージ手続きは少し手間がかかりますが現金でチャージしたい方にはお金の動きがしっかりと把握できますし手数料もかからないためおすすめです。
LINEPayのチャージ方法まとめ
以上がLINEPayのチャージ方法のまとめですが、手持ちの現金をしっかりと把握して管理しやすいのはコンビニからの現金チャージですね。
また銀行口座からのチャージは非常に楽ですが、セキュリティが心配な方はメイン口座は登録しないようにしましょう。
LINEPayに関する記事は以下にも掲載しています。



コメント