ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
mineo(マイネオ)の料金プランや満足度1位の理由を徹底的に調査

格安SIMサービス業者の中でもドコモ、au、Softbankすべての回線業者に対応しておりCMでも宣伝をガンガン行っているマイネオ。
このマイネオは契約するとどれくらい料金が安くなるのか?申込みすることで適用されるキャンペーンについて徹底的にまとめてみました。
マイネオの料金プランをおさらい
マイネオの料金プランは好きなパケットデータ量と余ったデータを繰り越し&シェアできる「マイピタ」と通常の速度が制限された状態で使い放題となる「マイそく」の大きな2つのプランがあります。
①ちょうどいいデータ量が選べる「マイピタ」プラン

マイネオの料金プランは
- シングル(データ通信専用SIM)
- デュアル(データ通信+音声(電話番号あり)SIM)
とで料金が異なりますので、それぞれの料金プランを掲載します。
データ量 | デュアルタイプ (音声通話+データSIM) | シングルタイプ (データSIM) |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイネオは新料金を発表し、料金がシンプルなおかつ非常に安くなり少ないデータでも大容量データでも利用料金がお得です。
3GBははちょっと物足りないけども、5GBや10GBプランがあれば・・という方にはちょうどよいパケットデータプランが見つかるはずです。また余ったデータは翌月へ繰り越すことができます。
②低速データで無制限&使いたい時だけ24時間使い放題「マイそく」

次に通信速度が32Kbps〜3Mbpsに抑えられてはいますが、平日(月〜金)の12〜13時を除き、ほぼ使い放題で通信ができる上に月額が250円〜と格安な「マイそく」というプランもあります。
マイそくプランの概要
通信速度 | 月額料金 | |
スーパーライト | 最大32Kbps | 250円 |
ライト | 最大300Kbps | 660円 |
スタンダード | 最大1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 最大3Mbps | 2,200円 |

注目なのは1日データ使い放題ができるトッピングが198円という破格な料金で、同じ24時間使い放題オプションを用意しているpovoは330円となっているため、このオプションの利用頻度が高い人にはマイネオの方がおすすめです。
マイネオは基本的にこの2種類のプランから選択する形となり、通信回線はAプラン(au)、Dプラン(ドコモ)、Sプラン(Softbank)から選択できます。

シンプル料金と使い放題プランもあって悩みますね(^^)ギガが少ないプランは多少高めですけど大容量プランはお得感がありますね!

大手3社が20GBで格安となる新ブランドを発表してきたのでそれに対応したんでしょうね!

確かに大手より高かったら格安SIMの意味がなくなっちゃいますよね^^;

そうなんです。またマイネオは回線の種類がドコモ、au、Softbankそれぞれから選べるので他社からの乗り換えも非常に都合がいいんですよ!

都合がいいとは??


例えばau回線を利用中でドコモやソフトバンク回線対応の格安SIM業者だとSIMロック解除の必要があるんです。

マイネオはそのSIMロック解除の必要がない?

3社の回線に対応しているで、そういうことになりますね(^^)

確かに一つの面倒な手続き(SIMロック解除)をスキップできるということですね!

そうなんです。MNPの手続きの際には「今持っているスマホのロック解除をしなきゃ・・・」という余計なことを考えずに済みますね(^^)
マイネオのオプション「パケット放題Plus」

またマイピタ利用者の方であれば「パケット放題 Plus」というオプションがあり、スイッチをオンにすることで1.5Mbpsの速度で使い放題にすることができます。
このオプションは5GB以下のデータプランを利用の方は385/月、10GB以上のコースを利用中の方は無料でつけることができ「見たい映画を週末に一気に見たい」「外出先でビデオ通話を長時間する」などの急な用途で利用することができます。
このスイッチON時には通常のパケットデータの消費が行われないので、たまにたくさんの通信を行う方で1.5Mbpsの速度が許容できるのであればぜひとも加入しておいて損はないオプションです。
無期限にデータをくりこせる「パスケット」オプション
余ったデータは翌月までくりこしができる機能が格安SIMサービスでは多くありますが、そのデータを無期限で限りなく貯め込むことができるという機能は今までどの業者でもありませんでした。

ただしマイネオでは月110円のオプション費用となる「パスケット」を活用すれば、余ったデータを翌月までではなく、無期限にくりこしすることができます。

パスケットはいわゆるパケットデータの貯金箱のようなオプションで、最大1000万GBまで貯めることができ、マイネオ契約中であればずっと保管することもでき、いつでもパケットデータを引き出して通信として使う事もできます。

維持費として110円のオプション費用がかかりますが、基本のパケットデータをいつも消費しきれずに消滅するのが勿体ないと感じていた方には非常に画期的な機能だと感じるのではないでしょうか。
もちろんこのパスケットを使って貯蓄しているパケットデータはマイネオユーザーや家族にシェアすることもできます。
マイネオが多くの賞を受賞する理由は?

マイネオは多くのランキングサイトで総合1位を獲得しています。オリコンラキング1位をはじめ
- 「モバイル通信サービス部門1位」
- 「iPhone利用シェア1位」
- 「顧客総合満足度1位」
- 「口コミ・評判ランキング1位」
など数々のランキングで圧倒的にNo.1になっています。

どうしてなんですかね?料金だけを見ると限界まで安いというわけではないですし、格安SIMサービスって多いのにマイネオが1位になる理由がよく分からないんですが。

実際に私もそう思ってたんですが、マイネオ利用者のコミュニティがありそこでのサービスがすごいんです。
「マイネ王」というコミュニティサイトが画期的


実際に私もマイネオを契約しているのですが、自分のマイページに入るとこのようなデータ残量などを確認することができます。
もちろんマイネオは残ったデータ量の繰越ができるので例えば3GBプランなら使い切らなかった場合、翌月の3GBに残量が加算されるようになります。
これらのサービスはどの格安SIM業者でも実施しているサービスなので当たり前ですが、ここからがマイネオの満足度が高い理由があります。
同じマイネオユーザーからデータパケットを分けてもらえる

ここからですが、この「マイネ王」というコミュニティサイトにあるフリータンクというアカの他人ではあるのですが、マイネオユーザー間でデータパケットを入れてあげたり引き出したりすることができるんです。

ええ??通信制限かかったらここから無料でデータパケットを引き出せるんですか??


そうなんです。ただし月に無料で引き出せるデータパケットは1000MB(1GB)と引き出せる制限は決まっています。

簡単に言うとデータ量残量が余ってしまったマイネオユーザーがここのフリータンクにデータパケットを入れあげて、他のデータ量残量がないユーザーを助けることができるというシステムですね(^^)

でもこれってフリータンクにデータ残量を入れるマイネオユーザーはあんまりメリットないんじゃないんですか??


試しに私もフリータンクに1GB入れてみましたがメリットはありませんw ただの承認欲求かもしれませんね!お金がない学生にご飯をおごってあげるようなものかもしれません(^^)
ただし、いつもここから月末あたりに引き出しているユーザーがたまたまパケット残量が残ったときにはボランティアで恩返しするということもあるので日本ならではの親切コミュニティに育っているのがこのフリータンクのすごいところです。

ええええw でも月末近くにデータが少なくなるユーザーからすればこの機能って確かに画期的・・これだけでもマイネオが選ばれる理由の一つかもしれないですね!
マイネオアプリに20回ログインによるボーナス

特にマイネオのアプリ・サービスを利用しなくとも、アプリをタップするだけの操作を1日行い、トータル20回のスタンプが貯まれば毎回100MBをプレゼントしてくれます。
これは特に少量のパケットデータプランで契約している人にはちょっぴり嬉しい機能だったりします。
パケットギフトもできる

もちろんフリータンク以外でもある特定の家族以外のマイネオユーザーにもパケットギフトすることができます。
1MB単位からギフト可能な容量Maxのパケットをプレゼントすることができ、ギフトコードを相手側が入力すれば自分のマイネオプランにパケットが充当されることになります。

すごい・・・たくさんパケット持っている人とコミュニティ内で仲良く慣れば・・・あわよくば・・

そんなゲスいことは考えないでくださいね(;^ω^)
Q&A(王国教室)での助け合いやチップ

またマイネ王にはYahoo知恵袋のようなQ&Aで質問や回答をユーザー間で行えるようになっています。

あまりスマホや通信に詳しくない方はここで気軽に質問ができ、回答する方も常にいてスピーディーなので非常に助かると思います。

また回答のお礼として10MBのチップをあげたりできますが、このチップは自分のパケット残量が減ることはないのであげるほうもリスクは低いですし、もらった方も親切に回答した甲斐があります(^^)

チップを無料で上げられるシステムもすごい!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

そのため、このマイネ王はどんどん画期的な機能のおかげで成長し親切なコミュニティが出来上がっています。このコミュニティを使えるのもマイネオならではです。
このように料金プランだけではないコミュニティが充実した格安SIMサービスはマイネオしかありません。助け合いの精神が利用者の満足度が高い理由の一つかもしれません。
\ 公式キャンペーン /
マイネオはiPhoneの取扱も豊富

多くの格安SIM業者はどちらかというとAndroidスマホの取扱が多いですが、マイネオはなるべくiPhoneの在庫を確保することにも力を入れています。
実際にマイネオで取扱のあるiPhoneは「iPhone 11」「iPhoneSE(第2世代)」「iPhone8」「iPhoneXR」「iPhoneXS」と豊富に取扱があり、他社ではなかなか入手できないiPhoneSEなども積極的に取り入れています。
格安SIM乗り換えを機にiPhoneも新しくしたいという方にもマイネオはおすすめできます。
利用開始からは月額料金は日割り計算
マイネオは利用開始月は日割り計算での料金請求になります。

それなら申込みの期間やタイミングを心配しなくてもよいですね(^^)

そうですね。他の携帯電話会社からの乗り換えのタイミングもあるので日割り計算で最初に請求してくれるのは親切ですね(^^)
マイネオはドコモ、au、Softbankどの回線でも対応している点でも今使っているスマホをそのままで乗り換えることも簡単です。

実際に私もマイネオ利用者の一人として、友達に「どの格安SIMがいい?」と聞かれれば、最もおすすめしたい格安SIIMサービスです。
\ 公式キャンペーン /
そして充実しているコミュニティがあり格安SIMの総合満足度でも1位を獲得している業者として納得もできます。

コメント