ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
ソーラーと手回し対応のモバイルバッテリー「Chargi-Q mini」のレビュー

スマホのバッテリーを伸ばすために長期外出では手放せないモバイルバッテリーですが普段のモバイルバッテリーだと本体を必ず充電しておく必要がありますよね。

今回は電源が不要なアウトドアや万が一の災害時におすすめできるモバイルバッテリーを紹介します。
ソーラー、手回し充電可能の「Chargi-Q mini」

多くのモバイルバッテリーは本体をコンセント→USB経由で充電していく必要がありますが、LiberFlyerというメーカーから販売されているこの「Chargi-Q mini」はその他にソーラー、手回しでの充電も可能なんです。
バッテリー重量 | ・320g |
バッテリー容量 | ・8000mAh |
USB | ・USBポート出力2つ |
その他機能 | ・ソーラーパネル(5-5.5V) ・手回し発電ハンドル搭載 ・完全防水ABSプラスチック |
認証 | ・PSE認証マーク取得済み |
この「Chargi-Q mini」は8000mAhで最近の大きいスマホ(iPhoneXRやGalaxyなど)でも満充電を2回できるほどの容量を持っています。

そして何よりも本体が防水仕様というのもすごいですね。

突然の雨でも外で使えるのはすごいですね。防水対応のモバイルバッテリーなんて聞いたことないですね笑
また日本国内の安全規格となる経済産業省が規制対象としている「PSEマーク」にも取得・対応しています。

一見大きさはiPhone7Plusと比べても変わらない程度なのですが本体重量はスマホ3台分ぐらいの重さがあります。

バッテリーの重さはしょうがないですよね。軽くてたくさん充電できるリチウムイオンバッテリーは存在しないですからね。

持ち運びは多少重量がかさばる気がしますけど、バッグに忍ばせておけば許せる範囲かなと思います。
Chargi-Q miniの電源以外の2つの充電方法
またこのモバイルバッテリーは3つの充電方法があり、USBによる充電だけではなくソーラーや手回し充電にも対応しています。
ソーラーパネルでの充電


コンセントが無くてもバッテリーの充電ができるってことですよね?

そうなんです。通常のモバイルバッテリーは電源でのコンセント充電のみですから色々なシーンでも活躍できるバッテリーですね。
天候が良ければ自然光によってソーラーパネルにより10時間で満タン充電ができるようです。
手回しでの発電+充電

本体背面側には手回し充電用のハンドルも搭載されています。

このハンドルを回して発電できるってことですか?

そうです(^^) ハンドルを回して発電してなおかつ充電ができる機能があります。
1分回し続ければ約5分ほどの充電を確保できるみたいです。

万が一とはいえこういう機能があるのは嬉しいですね。

ただし説明書に書かれいているのですがハンドル以外での充電が可能な状態であればそちらを優先したほうが良いようです。

なるほど、電源がなくて日が差し込まない最終手段として使ったほうが良さそうですね。

またこの手回しハンドルはソーラーパネル充電の際には角度調整にも使えるので便利ですね。
出力はUSB2つとLEDライトも搭載
最近のモバイルバッテリーはUSBの出力口が2つあるパターンが多いですね。

もちろんこのChargi-Q miniもUSBは2つ搭載されているので、スマホやUSB充電でできるデバイスを2つ同時に充電することができます。
急速充電対応ですが両方を充電している場合は片方のUSB出力が1Aとなるので2台同時接続時は充電時間が遅くなります。

さらにはLEDライトであたりを照らすこともできます。本格的なアウトドア仕様になっていますね。

確かにこれだとアウトドアだけでなく、災害時の夜の停電にも応用できて助かります(^^)


また以外にもこのLEDライトは明るいのですね。暗闇でも結構な範囲を照らしてくれます。

別に懐中電灯を持ち歩かなくて済むのも嬉しいですね(^^)
Chargi-Q miniのちょっぴり残念な点

普段の予備バッテリーとしての利用用途だけではなくアウトドアや災害を想定した利用でも活躍できるバッテリーとして素晴らしいのですが、バッテリーの残量表示があったらなお良かったです。
バッテリーの残量表記などが本体のどこにも見当たらずあとどれくらいでバッテリー自体の充電が切れてしまうのかはわかりません。


この残量表示機能は正直つけてほしかったなと思います。

確かにバッテリーの残量が残りいくらか?ってのは気になりますもんね。

例えばソーラーパネルで充電している間どれくらい充電されているかの目安がわからないですねぇ。
Chargi-Q miniはオールラウンダーなモバイルバッテリー

ちょっとした不満もありますが「ソーラー充電」「手回し充電」「防水」「LEDライト」などアウトドアや災害時の万が一の機能は全て兼ね備えてますし一つ持っておけば助かったと思えるシーンは多いハズです。
コンセントからの充電もできますので基本的にはコンセントで充電し、万が一電源を確保できない外出先やアウトドアでの利用にはソーラー>手回し充電を利用するといった使い分けができるオールラウンダーなモバイルバッテリーです。

停電や電源を確保できない外での利用にも向いているので、1台あると非常に助かりますね。(^^)


コメント