ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
「モバイルPASMO」アプリの登録・発行・クレジットカードでのチャージ方法まとめ

2020年3月18日よりAndroidスマホ限定で「モバイルPASMO」がようやく使えるようになりました。
モバイルSuicaではすでに使えていたのでPASMOではようやくという感じですが、インストールから登録してクレジットカードによるチャージまでの流れを解説していきます。
モバイルPASMOはおサイフケータイアプリ必須
まず前提としてこのモバイルPASMOはおサイフケータイアプリが利用できる状況でなれば機能しません。

またAndroidのスマホ端末は対応機種を必ず確認しておく必要があります。
モバイルPASMOの設定・登録の流れ
モバイルPASMOのアプリは Playストアで検索しても現時点では出てこないので公式サイトのURLより直接クリックしてインストールします。
👉モバイルPASMOをインストール(Google Play)
※ここではPASMOの新規発行の流れで解説していきます。
ここでは「モバイルPASMO新規発行」のパターンで解説していきます。新規発行に手数料はかかりません。
モバイルPASMOは「無記名PASMO」と「記名PASMO」のどちらかを選択することができます。

モバイルPASMO会員登録に必要な以下の情報を入力します。
①メールアドレス
②パスワード
③PASMOの名称
④名前
⑤フリガナ
⑥生年月日
⑦電話番号
⑧秘密の質問
⑨クレジットカードの登録有無の選択
これらを入力していきます。
すべての入力を終えたら右上の「次へ」をタップします。
【会員登録が完了しました!】と表示されたらOKをタップします。
先程の操作で「クレジットカードを登録する」を選択している場合はここでクレジットカード番号、カード有効期限、セキュリティコードを入力して「次へ」をタップします。
※用途(任意)については空欄でも問題ありません。
クレジットカード情報登録画面確認で問題がなければ「登録する」をタップします。

本人認証が完了し無事クレジットカードが登録できれば【クレジットカード情報登録完了】と表示されるので右上の「TOP」をタップします。
すべての手続が完了すると残高¥0のPASMO発行が完了となります。
モバイルPASMOに登録のクレジットカードからチャージする
登録したクレジットカードからチャージを行う場合は「入金(チャージ)」をタップします。
次にクレジットカードをタップします。
該当のクレジットカードにチェックを入れて「次へ」をタップします。
画面真ん中にポップアップが表示され「◯円をチャージします※選択した場合、取り消しできません」と表示されるので問題がなければ「入金(チャージ)」をタップします。
チャージ残高に選択した金額がチャージされていればクレジットカードからのチャージが完了です。
モバイルPASMOはiPhone版は未定
今回モバイルPASMOのサービスがスタートしたのはAndroid版のみです。
現時点ではiPhoneでの対応予定は発表されていませんので現状iPhoneユーザーはSuicaしか使えない状況です。

コメント