メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】ニコニコ動画のデータ通信量と1GBまでの目安と節約まとめ

【検証】ニコニコ動画のデータ通信量と1GBまでの目安と節約まとめ
  • URLをコピーしました!

ニコニコ動画の動画視聴はストリーミング再生となりインターネット通信を消費します。またWi-Fi環境がない場所で視聴するには当然ながらデータ通信量を消費します。

そこでニコニコ動画の動画再生におけるデータ通信量を実際に測定し、1GBまでの目安をチェックしてみました。

この記事で分かること

  • ニコニコ動画の通信量と1GBまでの目安
  • 節約を行うための設定や対策
  • 見放題にするためのモバイルプランなど
もくじ(押したら飛びます)

ニコニコ動画視聴におけるデータ通信量

ニコニコ動画は無料会員の場合は画質を360p(デフォルト)もしくは「低画質」の2つの設定から選べます。

そして有料会員であれば画質設定が720pや540pなどの画質設定を選べますが、高画質設定はデータ通信量が激しいのは間違いないので今回は検証しません。

また生放送、投稿された動画配信によってもデータ通信量の消費量が異なるのでそれについてもチェックしてみます。

注意
配信する側の画質設定よっても実際のデータ通信量の結果が異なるのであくまでも目安として考えておいてください。

動画配信によるデータ通信量

LIVE放送ではなくまずは投稿されていたり配信されている動画視聴におけるデータ通信量をチェックしみてます。

①デフォルト画質360pでの通信量

モバイル通信時のデフォルトで設定されている【自動】設定にて動画を10分間視聴をしてみました。

【結果】10分の閲覧によるデータの消費量は「約100MB」でした。

タイムライン時間 データ消費量
10分 100MB
30分 300MB
60分(1時間) 600MB
120分(2時間) 1200MB(1.2GB)
480分(4時間) 2400MB (2.4GB)
10分で100MBの消費は結構危険な消費量な気がします。単純計算で100分で1GBに到達ということですね。
1GBまでの目安デフォルトが画質(360p)での視聴なら「1時間40分」

他の無料動画アプリサービスの【デフォルトの画質設定】で比較すると以下のようになります。

動画サービス別 10分間視聴した際のデータ通信量
YouTube
(360p)
54MB
AbemaTV
(通信節約モード)
55MB
TVer
(標準設定時)
150MB
ニコニコ動画
(360p)
100MB

TVerよりはデータ量の消費量が少なめですが、YouTubeやAbemaTVと比べると約2倍の消費量となります。

②低画質での通信量

次は画質を変更し【低画質】設定にて動画を10分間視聴をしてみました。

【結果】10分の閲覧によるデータの消費量は「約70〜80MB」でした。

タイムライン時間 データ消費量
10分 80MB
30分 240MB
60分(1時間) 480MB
120分(2時間) 960MB
480分(4時間) 1920MB (1.9GB)
低画質なら若干ではあるもののデータ量の消費が抑えられる結果となりました。
1GBまでの目安低画質での視聴なら「2時間」
これは・・・Wi-Fiがあったほうがいいですね(・_・;)
Wi-Fiで視聴できるに越したことは無いですね(^^)

生放送(LIVE配信)によるデータ通信量

次はニコニコでリアルタイムに放送されている生放送(LIVE配信)を10分間視聴をしてみました。

※ニコニコ生放送では画質の設定ができません。

【結果】10分の閲覧によるデータの消費量は「約40MB」でした。

タイムライン時間 データ消費量
10分 40MB
30分 120MB
60分(1時間) 240MB
120分(2時間) 480MB
480分(4時間) 960MB
結果を見ると自動の画質設定では他の動画配信サービスと比較すると半分以上消費が抑えられる結果になっています。
LIVE放送の方が通信量が少なくなるのはどうしてですかね?
ストリーミングは動画そのもののデータ量を読み込むのと、LIVE放送はリアルタイムで動画データを読み込まないのが関係しています。
なるほど、そこで消費するデータ量が異なるってことなんですね!

他の動画アプリサービスの【デフォルトの画質設定】で比較すると以下のようになります。

ニコニコ動画のデータ量消費を節約する方法

ニコニコ動画はいくつかの設定項目を変更することでモバイル通信時のデータ量を抑えることも可能です。

ここではニコニコ動画をなるべく長時間、ストレスなく視聴する節約方法をいくつか紹介します。

①モバイル通信時の節約モードへ変更

ニコニコ動画アプリを利用している場合はモバイル通信時でも基本的に画質や動画のクオリティが優先のモードに設定されています。

この状態だとデータ通信量を節約することができませんので設定変更をしてみましょう。


STEP.1
画面上の右上にある「歯車マーク」をタップ


STEP.2
動画設定の中にある「データ通信量設定」をタップ


STEP.3
「画質を優先」から「データ通信量節約」へチェックを変更


ただこの設定だけではうまくデータ通信量を抑えることができない場合もあるため、動画再生時には画質も360p→低画質へ設定変更をしておきましょう。

①-1動画視聴時は低画質へ設定変更する


STEP.1
再生中の動画画面をタップして「歯車マーク」をタップ


STEP.2
「画質」という項目をタップ


STEP.3
画質を「低画質」へ変更


またニコニコアプリ単体では低画質以下の節約方法は用意されていないため、それ以上通信量を抑える方法は現時点ではないということも念頭に入れておく必要があります。

②Wi-Fiアプリを活用する

もしもカフェやレストランなどのある一定の場所での視聴が多い場合、その施設で提供している無料Wi-Fiがある可能性が高いです。

その場合は「タウンWi-Fi」というアプリを予めインストールしておけば自動的に無料で提供しているWi-Fiに接続してモバイル通信の消費を行わずニコニコ動画を楽しむことができます。

もちろんこのアプリは無料Wi-Fiが飛んでいる施設をマップでチェックすることもでき、常に無料でWi-Fiを使えるスポットを把握することもでるためチェーン店やカフェによく出向く方にはインストール必須のアプリです。

③使い放題のWi-Fiサービスを検討する

普段から外出先や通勤などで頻繁に動画を見ている場合、持ち運びタイプのWi-Fiサービスが非常におすすめできます。

スマホで契約している20ギガなどのプランは最低でも6,000円〜9,000円近く月額料金がかかるタイプが多くコスパも効率も非常に悪いです。

そこでポケットWi-Fiサービスでは通信量の上限がなく使い放題ながらも3,000円〜4,000円で使える非常にコスパが良いモバイル通信プランを提供しています。

使い放題のWi-Fiサービスは大きくわ分けて2つのサービスが非常に人気があります。

2つのポケットWi-Fiサービス 特徴
WiMAXのポケットWi-Fi UQコミュニケーションズが提供する独自のモバイル通信サービス。通信上限を設けず月額料金が抑えられた「ギガ放題」というプランが人気。
ワイモバイル・ソフトバンク系のポケットWi-Fi ソフトバンクの4G LTEを使ったポケットWi-Fiサービス、データ上限を設けていないモバイルプランをある一定の業者で実施中。
WiMAXやソフトバンク系のポケットWi-Fiならひょっとすると月額料金が今よりも抑えられより多くのデータ通信が使える可能性があるため、プランの見直しも含め検討してみても良いかもしれません。

ポケットWi-Fiはニコニコ動画に限らず動画配信サービスやYouTubeなどの他の動画も見放題で楽しめます。

ニコニコ動画のデータ通信量まとめ

ニコニコ動画のデータ通信量と1GBまでの目安をまとめると、YouTubeやAbemaTVよりは通信量の消費が多くモバイル通信で長時間視聴する場合、通信制限になる恐れが高めなのが分かりました。

よって通信量が膨大となり速度制限に陥らないために、

  1. 低画質で視聴する
  2. Wi-Fiを活用する
  3. 上限ないポケットWi-Fiを検討する


という選択肢で少しでも快適にニコニコ動画も生放送も視聴できる環境を整えるのが鍵になると思います。

※最後に今回の検証結果での数値がすべてとは限らないため様々な環境の方によりこのデータ結果は前後する可能性がある旨だけは予め理解しておきましょう。
ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
【検証】ニコニコ動画のデータ通信量と1GBまでの目安と節約まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)