ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
Nintendo Switchのオンラインプレイが有料に。加入特典と他社比較。

Nintendo Switchのオンラインプレイが9月19日から有料化になりました。それに伴い19日以降はオンラインプレイを行うためには利用料金の支払いが必要になります。

9月19日付けでNintendo Switchの本体更新が行われましたのでこの更新が終わってから本格的に有料化がスタートします。




- あつまれどうぶつの森
- 大乱闘スマッシュブラザーズ
- ドラゴンボールファイターズ
- スーパーマリオパーティ
- マリオカート


Nintendo Switch Onlineの料金プラン
Nintendo Switch Onlineの利用料金プランは「1ヶ月」「3ヶ月」「12ヶ月」「ファミリープランの12ヶ月」の4種類のプランがあります。
個人プラン (1アカウント) |
料金 |
1ヶ月(30日間) | 306円 |
3ヶ月(800日間) | 815円 |
12ヶ月(365日間) | 2,400円 |
ファミリープラン (最大8アカウント) |
料金 |
12ヶ月(365日間) | 4,500円 |
料金設定は最大の12ヶ月で2,400円となっていて、毎月306円を払う場合だと3,600円の支払い額になるため、年間通して遊ぶ予定なら12ヶ月分の支払いがお得です。
他社ゲーム機との料金プラン比較
Nintendo Switch online | PlayStation Plus | Xboxlive |
306円/1ヶ月 | 514円/1ヶ月 | 842円/1ヶ月 |
815円/3ヶ月 | 1,337円/3ヶ月 | 3ヶ月プランなし |
2,400円/12ヶ月 | 5,142円/12ヶ月 | 5,378円/12ヶ月 |
4,500円/12ヶ月 (ファミリー8アカウント) |
なし | なし |
※上記の料金はすべて税込みです。




次に有料化となったNintendo Switch Onlineサービスを利用するための支払い方法やなどを解説していきます。
Nintendo Switch Onlineの無料体験を試す
まずいきなり有料課金というわけではなく7日間の間だけ無料体験を試すことができます。
2018年9月19日より対象のゲームタイトルでオンラインプレイを始めようとするとゲーム画面上に【Nintendo Switch Onlineに加入してください】と表示されるようになっています。


次に決済を行う画面になります。もしもここでクレジットカードを登録済み、ニンテンドープリペイドカードを登録済みであれば7日間の無料体験後に有料決済となります。

ただしまだNintendo Switchで一度も課金をしたことがない方は「残高のみ」という項目を選択すればとりあえず7日間だけの無料体験を試す事ができます。






Nintendo Switch Onlineへ加入するメリットは?
もちろんオフラインメインでNintendo Switchをプレイする方にとっては特に加入するメリットないサービスなのですが、まずひとつは「加入しなければオンラインプレイができない」という事が大きなポイントになると思います。
それ以外にはボイスチャットとして使える任天堂専用のスマートフォン向けアプリです。PS4やXbox Oneには本体からコントローラーを通してボイスチャットができますが、Nintendo Switchの場合はスマートフォンアプリでなければこのチャット機能が使えません。

スマホで言えばiCloudやGoogle Driveと言ったようなセーブデータやオンラインデータのバックアップととれる機能がです。
この機能でバックアップを取っていれば別のNintendo Switchに自分のニンテンドーアカウントでログインすればデータを引き継いで遊べるということですね。
加入特典①「ファミコンゲームタイトル」がプレイ可能
Nintendo Switch Onlineへ加入中は単体で販売されていたファミリーコンピュータのゲームがダウンロードしてプレイできます。
一時期流行った「ニンテンドークラシックミニ」に収録されているゲームタイトルと同じものが全部遊べることになります。
加入特典②ファミリーコンピュータコントローラーが購入可能
マイニンテンドーストアでNintendo Switch Online加入者限定でSwitchと連動して操作できるファミコンのコントローラーの限定販売を予約購入することができます。※発送は2018年12月中旬予定とのこと。


コメント