メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】NowVoice (ナウボイス)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約方法はある?

  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

本田圭佑さんがプロデュースするトップランナーの声が聴くことができるNowVoice(ナウボイス)。

通勤時間やちょっとした空いた休憩時間などで利用することが想定されるため当然モバイル通信を使うシーンは多いでしょう。

ネトセツ

そこでNowVoiceを利用した際のパケットデータ量の消費が時間に対してどれほどなのか検証を行ってみました。

もくじ(押したら飛びます)

NowVoiceの聴取によるデータ通信量

一人のアスリートの「1収録の声」の長さの平均は7〜11分ほどです。

ネトセツ

一つの声を聞き終わるには平均10分だとしてNowVoiceのコンテンツを10分聴取をした上での測定結果をまとめました。

【1回目】の10分聴取
【1回目】の10分聴取
【2回目】の10分聴取

【結果】10分のNowVoice聴取にデータの消費量は「4〜6MB」でした。

※以下では時間経過別で10分聴取で6MBの消費量と想定して計算してみました。

聴取時間データ消費量
10分6MB
30分18MB
1時間36MB
2時間72MB
10時間360MB
24時間864MB
30時間1080MB
ネトセツ

映像ではなく音声だけのコンテンツのため、YouTubeや動画配信アプリなどのコンテンツと比べると非常に少なめのデータ容量です。

相談者

ラジオ感覚で聞く感じなのでそこまでデータ量を使わないんですね?

ネトセツ

そうです。どちらかというとラジオアプリや音楽ストリーミング再生と同じようなパケット消費量と考えておいた方が良さそうですね!

ただしちょっとしたデータ量の違いについては、聴いてみるとみなさんそれぞれの録音環境にて収録をしており同じ環境でのスタジオ等収録であればコンテンツ自体のデータ量が変わってくるのが原因かもしれません。

1GBまでの目安

NowVoiceの聴取なら「29時間」

NowVoiceと他の配信アプリとデータ量を比較

今までの私が検証してきたアプリ別のデータ通信量のデータを元にNowVoiceと比較してみました。

時間によるデータの消費量
  10分 1時間 24時間

NowVoice
6MB 36MB 864MB
radiko(ラジコ)
radiko(ラジコ)
7MB 42MB 1080MB(1GB)
AppleMusicAppleMusic 10MB 60MB 1440MB(1.4GB)
LINEMusic
LINEMusic
8MB 48MB 1152MB(1.1GB)
SpotifySpotify 15MB 90MB 2160MB(2.1GB)
InstagramInstagram 140MB 840MB 20160MB(20GB)
TwitterTwitter 20MB 120MB 2880MB(2.8GB)
TikTok 90MB 540MB 12960MB(13GB)
YouTubeYouTube 55MB 330MB 7920MB(7.9GB)

Netflix
80MB 480MB 11520MB(11.5GB)
AbemaTV
AbemaTV
55MB 330MB 7920MB(7.9GB)

このように時間別でチェックしてみても他のアプリにくらべてNowVoiceのデータ消費量は少ないです。

自宅以外でのモバイル通信時でも1日1時間以内であれば全然パケットデータの速度制限や通信制限について気にするレベルではないと思います。

再生ボタンを押した時点でデータを消費する

また注意しなければならない点としてNowVoiceはアプリ内の再生ボタンを押した時点でデータをすぐに消費します。

再生ボタンを押した瞬間に3MBのデータを消費

最後まで聴取せずとも最初の段階で多めのパケットデータを消費するのは、最初に収録されたデータを受信するため、そのデータ受信にパケットデータを消費するのが理由です。

NowVoiceでデータ消費を節約する方法

格安SIMなどを使っている方でデータ節約モードがある場合、そのデータ節約による低速モード(200Kbps〜1Mbps)の状態であってもNowVoiceは問題なくコンテンツ再生ができました。

私が検証したのはUQモバイルの節約モード(300Kbps)です。

これでも全然問題なく再生されました。

ということはこの節約モードや低速モードが使えるモバイルプランであれば使えば外でNowVoiceをいくら聴取しても自身のパケットデータ量を消費せず何時間も聴くことができます。

ネトセツ

もしも大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)ではこのモードを実際に採用はしていませんが、通信制限や速度制限時でも聴けるレベルなのでデータ容量の残量などを心配する必要はないのではないかと思います。

ダウンロード機能は実装なし

NowVoiceにはWiFi環境やモバイル通信が利用できない場合は利用することができず、事前ダウンロード機能もまだ搭載されていません。

まだスタートして間もないサービスのため、今後もしかしたらダウンロード機能は実装される可能性があります。

そのため利用するためには必ずモバイル通信かWiFiに接続されていることが必須のアプリです。

他のアプリのデータ通信量の目安が気になる方は以下をチェックしてみてください。

👉【アプリ】データ通信量と節約するための目安をまとめ

必ず確認ください

データ通信量の消費率の調査結果については【筆者が利用しているインターネット環境と通信端末によって測定した結果】となり、実際のデータ測定とは異なる場合があります。

この数値や結果はみなさんの通信端末やネット環境では異なる結果となる可能性が高いため、より細かなパケットデータ情報が必要な場合はご自身の環境で試してみることを推奨します。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)