ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【レビュー】NURO光を「戸建て」で実際に申し込み。工事の期間と速度は?

まだまだ利用することができない都道府県が存在するも、徐々にエリアを拡大していっている下り最大速度が2GbpsのNURO光。
ただし相変わらずNURO光の工事の完了まではかなり時間がかかったり、エリアなのに開通できなかったりとなにかと課題が残る中、今回懲りずにまたNURO光を申し込みしてみました。
以前はNURO光提供エリア内のマンションタイプに住んでいましたが見事に1回目の宅内工事で開通できず・・


前回はこのような仕打ちを受けながらもめげずに今回の引越し先の家で改めて申し込みを実施してみました。
私の場合はNURO光申し込みから利用開始まで【約1ヶ月】

マンションでは開通できなかった私が新しい引っ越し先でNURO光を申し込みから開通までの期間と流れは以下のようになりました。
- WEB申し込み(2020年9月26日)
- 1回目:宅内工事(2020年10月1日)
- 2回目:屋外工事(2020年10月29日)
- 10月29日から利用開始
この様にNURO光が利用ができるまでは9月26日の申し込みから約1ヶ月ほどかかる結果となりました。
もしかしたらこの期間でもかなりスムーズだと思いますし、全く工事の日程が決められない可能性もあるのであくまでも1つの例として参考にしてみてください。

とは言っても開通して利用開始してからは今までの使ってきた光回線の中でも最も安定し、ダウンロードもアップロードも時間短縮ができるようになったのはもちろん、オンラインゲームなども快適なのは間違いありません。
①NURO光の申し込みの手続きの流れ
キャッシュバック特典・キャンペーンを実施しているNURO光のWEB限定の公式ページから申し込みました。

※入力した自宅の住所で【NURO 光 提供エリア】と表示されなければ手続きを進められないので注意してください。
申し込みに必要な情報は
- 契約者名
- 契約者住所
- 契約者電話番号
- 支払い用のクレジットカード
となります。※クレジットカードがない場合は口座振替の手続きも可能ですが、WEB申し込みでは手続きができずキャッシュバック特典が対象外となるのでなるべくクレカの用意が望ましいです。

申し込み手続きをすすめる上で、工事費や料金プランを必ず確認しておきましょう。※私の場合は45,000円のキャッシュバックを実施している特典・キャンペーンで申し込みました。
また「NUROでんき」「NURO光 for ひかりTV」「スマートセット」「NURO光 でんわ」は任意で必要な方は選択にチェックをいれてください。※ちなみに東京電力を使っているならNUROでんきに切り替えると毎月500円の割引が適用されます。
またこの申込時に手続きを進めていくと1回目の宅内工事の日程を選択することができます。

※申し込みする地域によって空いている日程は異なりますが、1回目の宅内工事は比較的すぐに予約することができます。

この申込み時点で最初の工事の日程を確定することができました。

NURO光申し込み時に入力したメールアドレスあてに「本登録手続きのお願い」メールが届くため、URLをクリックしてメールアドレスの本登録を行います。

電話番号へ登録されたLINEもしくはSMS宛にSo-netからメッセージが届き、電話番号認証を行います。

WEB申し込み→宅内工事の日程決定→メールアドレス認証→電話番号認証 と進むとNURO光のご入会完了のお知らせというメッセージが届きます。
ここから次の宅内工事までは手続きは必要がなく、3日〜5日で入会証が届きます。
②NURO光の契約のご案内が届く

これが申込時に案内があった入会証です。中には入会コース(NURO光のプラン)とお客様番号やユーザーID、パスワードなどの記載があるので、この書類は大事に保管をしておいてください。
③宅内工事の実施

宅内工事はNURO光の配線をちゃんと中へ引き込んで利用できるかの調査と、宅内の光ケーブルの動線を通るように施工する工事です。
もしも2階建てのような戸建ての場合は工事担当の方にどこにメインにNURO光の配線を行いたいか作業前に希望の場所を事前に伝えておきましょう。

この宅内工事は基本的にエアコンのダクトを通じて中に配線を行いますが、場合によっては穴あけが必要な場合もあります。

戸建てであっても賃貸の場合は事前に大家さんに「インターネット回線を使うための配線工事があるので・・」と予め伝えておいたほうが良いでしょう。

屋外にボックスを設置し、宅内にはエアコンと同じ経路を使って配線を行います。

この配線が通れば自宅内にNURO光の通信を行うためのモデム(Wi-Fiルーター)が設置されます。
このWi-Fiルーターはいくつか種類があるようで、在庫があるものからランダムに工事員の方が持ってくるようです。

このルーターは性能差があるようで場合によっては自身で高性能Wi-Fiルーターを用意したほうが快適に通信ができるようになるため、気になる方は宅内工事実施の際に担当の方に確認してみましょう。
宅内工事が完了したらこの時点で次の屋外工事の日程調整ができる場合もあれば、後日改めて日程調整をする2パターンがあります。


私の場合は宅内工事時点では次の屋外工事の日程を決められず、後日に調整することになりました。
④屋外工事の日程調整
正直ですね・・・9月26日に申し込みをして10月1日に宅内工事が完了したんですよ・・
その後1週間経っても連絡がこない!!
ということで、しびれを切らしてこちらからフリーダイヤルに連絡をしてみました。

すると、すぐにこのように「工事予約が可能になりました」にメッセージが・・・

もしかしたら私が問い合わせするまでは全く放置されていたのか、後回しにされていたのか・・

このようにSMSに届いたURLをタップして状況詳細を確認すると【屋外工事は予約可能です】と表示されています。
この状態であれば次の空き予約ページから空いている日程を選択して屋外工事を行うための予約をいれますが、土日祝日を選択すると別途追加費用の3,000円がかかるので注意が必要です。

連絡が来ないので催促をしたのは良いものの、10月8日にこの屋外工事の希望日をチェックしたところ、最短でも10月29日〜と20日以上もかかる結果に・・・。
繁忙期なのかそもそも人員が少ないのか・・色んなことが重なっている可能性もありますが、NURO光が利用できるまでに時間がかかるのは間違いなさそうです。

屋外の工事希望日時は第一希望と第二希望の2つどちらも入力します。※最短可能日の同じ日に希望日を入れることも一応できました。

私の場合は申し込みから約1ヶ月ほどとなりましたが、ひどい場合は3ヶ月もしくは半年ほどかかる場合もあるようなので、個人差はあるみたいです。

ということで、屋外工事は最短の10月29日で予約しました。

屋外工事が完了してそのままNURO光が無事に利用できるのか不安もありますが、10月29日以降の情報はまたここに追記していきたいと思います。
④屋外工事実施の当日
NURO光の工事は第一希望も第二希望も10月29日の午後という約束でしたが、具体的な時間は当日に連絡が入りました。

お世話になってます。NTTの工事担当の者ですが、本日の夕方16時〜17時の間でお伺いします。

分かりました。どうぞよろしくおねがいします。
※屋外工事の時間は当日にならなければ詳しい時間帯が分からないようで、屋外工事の予約は午前もしくは午後は完全に在宅ができている状況がわかった上で決定したほうが良さそうですね。
ーーー工事作業員が到着ーーー

これから作業をおこないますので、よろしくおねがいします。終わったら声をおかけします。

あ、分かりました。それではお願いします。
屋内工事とは違って電柱から自宅外のセットボックスに引き込むだけの作業なので申込者がずっと立ち会っている必要はないようです。

NURO光の屋外工事は1回目に行った宅内工事より大掛かりになっていて、工事作業は高所作業車を使います。

高所作業車を使い電柱に通っている光ケーブルを自宅近くの電柱まで持ってきて宅内から外に設置したボックスまでに通す作業です。

私の自宅の場合はだいたい1時間程度で終了しました。もしも住宅密集地や建物の構造上によっては困難な作業になり時間がかかるかもしれません。
NTT作業員の屋外工事がすんなり終わり、その時点で最初の屋内工事実施の際に設置したONU(ルーター)の電源を入れてみると接続ができるようになっていました。

インターネットが開通して利用できるようになっている場合は【LINE】ランプが緑点灯しています。
宅内工事実施時に設置されたNUROのルーターは当たり外れがあるようで、私の場合は在庫がないという理由から一番グレードが低いルーターが設置されていました(^_^;)

NUROで提供するONU(ルーター)のグレードについては宅内工事を実施していた担当員の方からそれを予め聞いていたので、私は自分で高性能Wi-Fiルーターを予め用意していました。
※ちなみに新しくWi-Fiルーターを自分で購入するなら「Wi-Fi6」「メッシュWi-Fi」「デュアルバンド」などの最新技術を搭載したルーターがおすすめです。

NURO光専用のWi-Fiルーターだと100Mbps〜200Mbps程度しか出ませんでしたが、自前のルーターだと600Mbpsあたりに速度が向上しています。

案の定この自前のWi-Fiルーターの方がWi-Fi通信状況が非常によくてNUROのWi-Fiと比べると約2倍〜3倍ほど通信速度が速くなっています(T_T) 買っておいてよかった・・

また別日には1Gbps超えを初めて見ることができました。今までの光回線ではこの速度の結果を見たことがなかったので、正直嬉しかったです(^o^)
ということでマンションではNURO光は最初の工事で躓いて開通できませんでしたが、戸建てで再チャレンジしたところ1ヶ月程かかりましたが無事開通して利用できる事になりました。
またNURO光を誰が契約しても快適な速度が得られるという保証はなく、ベストエフォート型なので納得せざるを得ないポイントはありますが、常に500Mbpsほどは安定して出ているので結果的には快適に利用できています。
インターネット回線の速度はNTTのフレッツ光やKDDIのauひかりでもNURO光でも実際に利用してみないとどれくらい快適に使えるかは未知数です。
ですがスマホのLTE回線やポケットWi-Fiのモバイル回線と比べると段違いで通信の安定度は高いと思いますので、ギガがなくて困っている方やスマホのデータ量を気にしている方は絶対導入したほうがいいでしょう。
私が申込みを行った当初は45,000円のみのキャッシュバックでしたが、現在では様々な条件などを含めると最大173,000円の高額特典を得られる可能性があります。
\最大173,000円分の特典/
キャッシュバックの受け取りタイミングはシビア
また私は9月に申し込み→10月末に開通という流れだったのですが、特典のキャッシュバック4万5千円はすぐに受け取れるわけではなく、マイページにて確認したところ、2021年4月の15日から45日以内が受け取りの期間となっています。

開通から約半年後にキャッシュバック受け取りのメールが届くといった形になります。
NUROに限らず他のキャッシュバック実施を行っている光回線サービスでもこのように「忘れたころ」をキャッシュバック受け取り期間としたパターンが多いので、自分で忘れないようにスマホのカレンダーやリマインダーなどで通知が来るように登録しておいたほうがいいでしょう。
実際に6ヶ月後のキャッシュバックの受取手続きを実施しました。


この期間に勝手に口座に振り込んでくれるというわけではなく、キャッシュバックメールが4月15日到着し自分で口座登録手続きを行わなければ受け取れず、キャッシュバックを逃してしまうという可能性があるのでここはしっかりと把握しておきたいところです。
結果的にNURO光を契約して今までにない快適さでインターネットを使えているので満足度は高いですし、もしも今後NURO光を検討している方の一つの参考材料になれれば幸いです。
\ 高額キャッシュバック実施中 /
NURO光はエリアが拡大中
私は東京、神奈川と渡り歩いて運良くNURO光が利用できるエリアだったため、1ヶ月程度でスムーズに開通まで行けましたが、まだまだ全国的にはエリアはそこまで広くありません。

ただし現在でもNURO光のエリアは着実に広がっており、過去にエリアを拡大した市区町村でも随時広がりを続けています。
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)+宮城の一部エリア(10Gbps対応)
またこのエリア内であっても利用できない地域や地区が存在するため、以下の更に詳細のNURO光エリアをチェックしてみてください。
またNURO光は多くのキャンペーン特典を窓口別で実施しており、好みの特典から選ぶことができます。

コメント