メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

オンラインゲームにおすすめのネット回線。速度が向上するポイントまとめ。

快適!オンラインゲームにおすすめのインターネット回線や環境は?
  • URLをコピーしました!

「パソコン(PCゲーム)」「PS4」「PS5」「Nintendo Switch」「Xbox One」「Xbox Series X」「スマホゲームアプリ」などオンラインゲームをプレイするには接続するインターネット通信の安定性が必須なゲームばかりです。

そこで使っているインターネット回線や環境が良くない場合だとオンラインゲームではラグによる遅延が発生したり、回線落ち、そしてなによりも快適度が失われて真っ当にプレイすることが厳しくなります。

そこで快適なオンライン通信を行うためには【本当に快適にプレイできるネット環境なのか?】は非常に重要なポイントです。

オンラインゲームでおすすめのネット回線

現在ではモバイル通信では5Gもスタートし、光回線サービスも1Gbpsを超えて5Gbps、10Gbpsというモンスター級の速度が実現できる時代になってきていますが、2023年現在でも利用できない地域は多く、本格的な普及までにはまだまだ数年かかります。

またこれから続々と新型のPS5、Xbox、PCゲーム(Steam)など、高グラフィックでより多くのプレイヤーが参加できる大型マルチプレイゲームが増え続けている今、いち早くインターネット回線の強化は行っておくべきでしょう。

ネトセツ

そこでここでは快適にオンラインゲームに参加できる、eスポーツのプロゲーマーも推奨するおすすめのインターネット回線をまとめています。

オンラインゲームでネット関連に関するアンケート(みんなの声をチェック)

520
オンラインゲームで抱えている不満は?

※選択したら「投票する」を押してください。

そして現在すでに自宅に固定回線等を利用している方でも、不安定なインターネット通信やWiFiを安定した通信へと改善出来る方法も合わせて紹介します。

もくじ(押したら飛びます)

オンラインゲームに最も適するネット回線は光回線

自宅で快適に出来るインターネット回線

自宅で本格プレイする据え置きゲームでオンラインゲームを実践するには、やはり光回線が一番安定して快適にプレイできます。

ネットの種類通信方式通信の安定度ゲームサーバー
接続の安定度
(ping値)
アップロード速度ダウンロード速度
光回線光ファイバー★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ホームルーター
(home 5GやWiMAX等)
モバイル回線★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆
スマホのテザリング
(4Gや5G、格安SIM)
モバイル回線★★★☆☆★★★☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆
ポケットWiFi
(クラウドSIMやWiMAX)
モバイル回線★★☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆
ネトセツ

今では多くのスマホ会社のモバイル回線や話題の5G通信を使ったテザリングでも十分精度が良くはなってきていますが、やっぱり光回線の高速通信と安定度には到底かないません。多くのマルチプレイを提供しているゲームメーカーでも光回線(固定回線)を推奨しています。

もちろん現在光回線を使っているという方でも使っている光回線の構造が古かったり、最新の通信が使える規格や対応ルーター等で接続ができていなかったりといった要因でオンラインゲームで必然的にラグや遅延が起きてしまっている可能性があります。

快適にゲームをするなら最高速度が速いネット回線

インターネット回線の速度や安定した通信はオンラインゲームを快適にプレイする上で重要な要素の一つです。

そこで日本では上記の主要の光回線サービスは最低でも1Gbps、一部の地域では最大10〜20Gbpsのインターネット通信が可能となっています。

光回線業者下り最大速度
・通常1Gbps
・通常1Gbps
・10Gbps/5Gbps(一部地域のみ)
・通常1Gbps
・10Gbps/5Gbps(一部地域のみ)
・通常1Gbps
・10Gbps/5Gbps(一部地域のみ)
ビッグローブ光・通常1Gbps
・通常1Gbps
・10Gbps/5Gbps(一部地域のみ)
通常2Gbps
20Gbps/10Gbps/6Gbps(一部地域のみ)
・通常1Gbps
・通常1Gbps

その他にも多くのプロバイダが存在しますが、これらの主要のインターネットサービスは各大手が提供している安定と信頼のある光回線となっています。

また特にどの光回線業者も最大10Gbpsの最高速通信エリアサービスを開始していますが、利用できるのは一部の都心部のみで大半の地域ではこの速度のプランは利用できないため、基本的には通常1Gbps〜2Gbpsのプランを契約するこになります。

全国的にエリアが広いNTTのフレッツ光回線では新しく10Gbpsに対応した「フレッツ光クロス」を提供し始めています。この10Gbpsが利用できるエリアは限られています。

光クロスのエリアチェックは以下のページから検索できます。

オンライゲームでは常に安定した通信を得ることができないと、大事な場面でラグが起きたり対戦相手に対して不利な状況になってしまい、ポケットWiFiやスマホのモバイル回線を使ったテザリングではこの安定した通信はかなり厳しいのです。

ネトセツ

そこでオンラインゲームでは基本的に光回線がプロのゲーム界で推奨されているインターネット回線となります。

オンラインゲームはPing値が低いことが重要

特にオンライン通信でゲームを快適にプレイするための安定した通信ができているかを確認する基準として「ping」というものが非常に重要視されています。

pingとはオンラインゲームをプレイするにあたり、自身のネットワークから送信を行い、ゲームサーバーに到達してからデータを受信をするまでの時間を表す値です。※他の表し方ではレイテンシやパケットロスなども指標となります。

Pingは自宅からゲームサーバーへ接続し受信するまでの時間を数値化したもの。

このPing値は数値が少ないほどラグがなく、快適にマルチプレイが可能となる目安となります。

ラグが少ないのはオンラインゲームプレイ時のサーバーへの送受信の速さが重要。

「自宅から入力送信」→「ゲームサーバーから応答情報の受信」→「自宅」というように操作によるタイムラグが短ければ短いほど快適度が高くなりFPSなどのゲームでは特にこの応答速度は重要視されています。

オンラインゲームは応答速度値【ping値】が非常に重要になりラグのない通信を行うためには最低でも50ms以下の数値に抑えなければいけません。

よって安定して通信を供給できる「快適性」「回線速度」によってこのping値の安定度に大きな影響を及ぼします。

快適にプレイできる数値目安
  • Ping:0〜30ms
  • FPS:50以上
  • loss:0
ラグが起きる数値目安
  • Ping:50ms以上〜100ms近く
  • FPS:50以下
  • loss:1以上

快適にプレイできるping値は最低でも50ms以下、そしてFPSは50以上、loss(パケットロス)は0をキープするのが望ましいです。※この値は最近では大半のゲームでプレイ中にチェックするとができます。

例)エーペックスの場合は「設定」>ゲームプレイ項目から「パフォーマンス表示」をオンにすることでこの数値をチェック可能です。→設定手順はこちら

ネトセツ

安定して速度が出せてping値が安定して5ms〜50msに収まるインターネット回線業者を選ぶ必要があるということが非常に重要になります。

特に現在PCゲームなどでエーペックスやフォートナイトなどのガチなプロゲーマーとしてプレイしている方ならなおさらこのゲームサーバー間の通信の安定さは重要です。

例)実際にエーペックスをインターネット回線の種類別でテストした結果

光回線

(有線接続)
光回線

(無線接続)
ポケットWiFi

(無線接続)
スマホテザリング

(無線接続)
通信速度下り300Mbps
上り210Mbps
下り270Mbps
上り140Mbps
下り20Mbps
上り2.1Mbps
下り25Mbps
上り3.6Mbps
Ping値5〜1510〜3060〜9050〜70
快適度
総合評価★★★★★★★☆☆★★☆

このようにオンラインゲームを快適にプレイするにあたり、光回線+有線LAN接続が一番安定することが分かっており、この事実は揺るがないので最強のネット環境を作るには最低でも契約するインターネット回線は光回線を選択すべきです。

各ネット通信別で以下でゲームプレイの実験をしています。

ゲームを遊ぶ時間にIPv6通信で混雑を避ける

従来の光回線ではインターネット接続方法は「IPv4」が主流でしたが、その通信方式では現在は通信が混線してしまい、いわゆる「映像・情報取得・メッセージなどが遅れて到着する」という状態になっています。

古い光回線サービスや古いWiFiルーターを使っている場合はこのIPv4での接続が今でも行われいてる可能性が高く、特にオンラインゲームを快適に行うには現在主流となっている混線しづらい「IPv6」通信で接続を行うべきです。

ネトセツ

IPv6通信自体はサービス開始が行われたのが2011年となりますが、それ以前の回線を使っている方や、そのサービスが開始されてからまだ切り替えてない場合やルーターを新型に変えてないのであれば混線しやすいIPv4の接続を今でも続けているのかもしれません。

IPv6に対応した回線と【IPv6対応のルーターが必須】

最近の新しめの光回線サービスは基本的にIPv6は対応していますが、それを活かすためのWiFiルーター等は基本的に自分で用意しなければなりません。もしも数年ほど古いWiFiルーターだとIPv6に対応していないケースが多いです。

ネトセツ

手持ちのルーターがIPv6非対応のルーターであれば、最近ではIPv6通信が行えるルーターは通販サイト等で安く販売しているので「IPv6 WiFiルーター」等の検索を行って手に入れておくのが良いでしょう。

hi-ho with gamesGMOとくとくBBのドコモ光NURO光Softbank光(代理店経由)などではWiFiルーターは無料でレンタルを実施しているので、そういった光回線サービスを予め選べば自分でわざわざ用意する必要もありません。

オンラインゲームに最もおすすめの光回線9社

上記で説明した「高速通信」「ping」「IPv6接続」において、すべての条件を満たした安定した速度が得られる、おすすめできる高速インターネットサービスはこの8つです。

スクロールできます
最大速度月額料金セット割キャンペーン

→もっと詳しく
1Gbpsマンション:4,840円
戸建て:6,160円
なし31日間のお試し

1ヶ月無料
👉キャンペーンHP
ドコモ光
→もっと詳しく
1Gbps
(最大10Gbpsオプション有り)
【typeA】
4,400〜5,720円
【typeB】
4,620〜5,940円
docomo工事費無料

dポイント2,000円分

最大90,000円キャッシュバック
👉キャンペーンHP
auひかり
→もっと詳しく
1Gbps
(最大10Gbpsオプション有り)
4,730〜6,160円au
UQモバイル
Wi-Fiルータープレゼント

最大82,000円キャッシュバック
👉キャンペーンHP
ソフトバンク光
→もっと詳しく
1Gbps
(最大10Gbpsオプション有り)
4,180〜5,720円Softbank
ワイモバイル
最大36,000円キャッシュバック
👉キャンペーンHP
ビッグローブ光
→もっと詳しく
1Gbps4,378〜5,478円au
UQモバイル
工事費実質無料

40,000円キャッシュバック
👉キャンペーンHP
NURO光
→もっと詳しく
2Gbps
(最大10Gbpsオプション有り)
5,200円Softbank工事費実質無料

45,000円キャッシュバック

PS5のレンタルオプション有り
👉キャンペーンHP

→もっと詳しく
1Gbpsマンション:3,960円
戸建て:5,610円
OCNモバイルONENTTストアでの買い物で最大50,000円キャッシュバック
👉キャンペーンHP

→もっと詳しく
1Gbpsマンション 4,840円
戸建て 6,160円
なし1ヶ月無料&お試し
👉キャンペーンHP
eo光
→もっと詳しく
1Gbps戸建て・メゾン 5,448円
(12ヶ月は3,248円)
マンション 3,876円
(24ヶ月は3,326円)
マイネオ工事費実質無料

1年間月額大幅割引

Netflix1年分
👉キャンペーンHP
ネトセツ

これらの光回線業者はいずれも1Gbps〜の高速インターネット回線に対応し、IPv6接続によりオンラインゲームをプレイするには快適な通信を得られる業者として有名で、プロゲーマーの方々もこれらのネットサービスを利用しています。

また地域によっては5Gbps、6Gbps、10Gbpsなどの更に高速な通信回線プランを用意されており、多少月額が高くなりますがより高速な通信でマルチプレイゲームは当然のこと、大容量のダウンロードも即時に行えるほどです。

以下では厳選した8社の光回線サービスを提供している企業の詳細を細かく解説しています。

①オンラインゲーム・配信のための「hi-hoひかり with games」

hi-ho with games

インターネット回線のプロバイダでは歴史が長く、光回線事業では長年の運営の実績がある株式会社hi-hoが新たに手掛けるるオンラインゲーム・配信者向けのインターネット回線サービス「hi-hoひかり with games」です。

現在は複数のeスポーツのプロチームがスポンサー、そして導入実績がありマルチプレイによるラグや遅延を特に気にしている方にはおすすめできる回線プランです。

有線LANでは接続が不可能なNintendo Switchなどの携帯ゲームやスマホなどではWiFiの強化が必須ですが、専用のゲーミングルーターとのパックプランも用意されています。

ネトセツ

オンラインゲームプレイ時のパフォーマンスを重視するのであれば、ゲーミングルーターを使用するということは大きなアドバンテージになりますし、高速な光回線の性能をしっかりとゲーム機まで伝達するためにはもはや必須アイテムとも言えます。

また、すでにNTTのフレッツ光回線を利用している方であれば、工事も不要でプロバイダのみを乗り換えることも可能です。

hi-hoひかり with gamesの料金スペック詳細

月額料金①【通常プラン】
マンション:4,840円
戸建て:6,160円

【回線+ルーターパック】
マンション:5,940円
戸建て:7,260円
月額料金②
(プロバイダのみを乗り換える場合)
【通常プラン】
マンション/戸建て:2,640円

【プロバイダ+ルーターパック】
マンション/戸建て:3,740円
事務手数料3,300円
(※プロバイダのみは無料)
工事費マンション:8,360〜16,500円
戸建て:8,360〜19,800円
※無派遣工事は2,200円
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン利用開始から31日間は無料
15日間のお試し
他社違約金負担特典なし
初月の利用最大31日無料
セット割なし
その他割引なし
途中解約金マンション:4,400〜5,400円
戸建て:5,600〜6,600円
オプションゲーミングルーターパック

ゲームをより快適にするゲーミングルーターパックで提供されるWiFiルーターは「AX6600」というルーターですが、普通に通販などで購入するとなると約30,000円ほどとなります。

ネトセツ

セットパックであれば月額にわずか1,100円の上乗せでこのゲーミングルーターが使えるということになり、ラグや遅延を気にしているゲーマーにとっては心強いオプションサービスでもあります。

\ゲーム特化型光回線/

hi-hoひかり with games公式サイト

②ドコモスマホが安くなる「ドコモ光」

GMOとくとくBBのドコモ光は最大90,000円のキャッシュバック

サービスがスタートしてまもなく契約数が700万件を超えているNTTドコモが運営するフレッツ光回線を利用した最大1Gbpsのインターネットサービスです。

ドコモ光を取り扱っているGMOとくとくBBのプロバイダでは下り上り速度が全国平均では300Mbpsほどとなっているようで、ゲーム利用者においてもおすすめのネット回線の一つと言えるでしょう。

ただしオンラインゲームのプレイ中の安定度においてはping値が重要となり、これは必ずしも通信速度とイコールとはならない点だけ注意が必要です。

また導入するための工事費が期間限定のキャンペーンで無料となっており、初期費用がかなり抑えられるメリットがあります。

ドコモ光ならドコモスマホとのセット割が適用できる

またドコモ光の人気の理由の理由の一つとして、ドコモ携帯電話(スマホ)の契約者ならドコモとのセット割が適用できてトータルの費用を抑えられるのが大きなポイントです。

ネトセツ

ドコモのスマホを契約している方が光回線を契約するならドコモ光が一番お得なのは間違いありません。

ドコモ光の料金スペック詳細

月額料金マンション:4,400円
戸建て:5,720円
契約事務手数料3,300円
工事費16,500〜19,800円
キャンペーンで工事費無料
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
(利用開始から11ヶ月後)

※10GBプラン申し込みなら更に20,000円キャッシュバック
他社違約金負担特典最大30,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割最大1,100円割引
(ドコモ)
その他割引ドコモでんき&dカードGOLDで10%還元
途中解約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
撤去費用無料
その他オプションドコモでんき
DAZN for docomo
ひかりTV
スカパー
dTV
dアニメストア

またGMOとくとくBBではiPv6に対応したWiFiルーターが無料でレンタルできるので、わざわざ自分でWiFiルーターを用意する必要もありません。

ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/

またすでにフレッツ光を契約している方でも事業者変更にて申し込みをすることで工事も必要なく工事費もかからずスムーズに乗り換えができます。

ドコモ光の良い点
  • 全国利用エリアの範囲が一番広いフレッツ光
  • ドコモ携帯電話契約者は割引が適用できる(ドコモ光セット割)
  • 次世代V6プラスの通信が可能
ドコモ光の悪い点
  • 利用者が非常に多いためゴールデンタイムは混み合う可能性あり

ドコモ光のIPv6プラス

ドコモ光のIPv6プラスを使えば快適

ネトセツ

ドコモ光の一番の利点はフレッツ光回線を利用しているため提供しているエリアが非常に広いこと。そして混み合ってしまうIPv4通信ではなくIPv6通信でもそのさらに「快速のIPv6プラス」通信にも対応しています。

ただしデメリットとしてはマンションやアパートによってはフレッツ光の設備が古い場合などが多くその環境に依存し、そこまで高速化を実現出来ない可能性もあります。

それでもIPv6通信を行うことで従来の通信よりもより混雑を避けて通信ができるようになるので多少の速度向上が見込める可能性も高いです。そして他のインターネット回線と比べての最大の利点では「設定も簡単」「ドコモ携帯が安くなる」となり、該当するユーザーにとってはメリットがあります。

ドコモ光は多くの窓口によってキャンペーンなどの内容が異なりますが、WEB限定キャンペーンだとドコモポイントやキャッシュバック、高性能WiFiルーターが無料レンタルなど一番得して申し込みできる特典が更にプラスされて非常におすすめです。↓

ドコモ光×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/docomohikari/

電気屋さんやドコモショップでも申し込みはできますが、人件費を抑えて申し込み者に還元できるWEBキャンペーンが一番安くてお得な理由を以下で解説しています。

③auスマホが安くなる「auひかり」の高速インターネット

全国的にはNTTフレッツ光回線ユーザーが多い中、比較的混み合わず速度が早い・満足度が高いということでauひかりへの乗り換えを行う方も多いです。

👉公式よりも特典が多いauひかりキャンペーン

auひかりの5Gbpsと10Gbps

またauひかりは2018年3月から今までの1Gbpsの速度の5倍・10倍の速度を実現するプランを開始したため、シビアなオンラインゲーム対戦や確実に速度の安定をさせたいと考えている方はこの5Gbps、10Gbpsにも興味津々のようです。

またauひかりではauのスマホ契約者であればスマホのプランに応じて最大毎月1,100円(受付終了プランでは最大2,200円)の割引が適用される「auスマートバリュー」があり、毎月のコストを抑えつつ光回線の導入が可能です。

auひかりの料金スペック詳細

月額料金マンション:5,610円〜
戸建て:4,180円〜
契約事務手数料3,300円
工事費戸建て:41,250円
(35ヶ月分割)
マンション:33,000円
(23ヶ月分割)
-毎月の同額割引で実質無料
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン最大82,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB経由での申込時
(利用開始から11ヶ月後)
他社違約金負担特典最大30,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割最大1,100円割引
auスマートバリュー
(au)

858円割引
自宅セット割り
(UQモバイル)
その他割引なし
途中解約金4,400円
撤去費用31,680円
その他オプションテレビサービス
au HOME

ただしマンションやアパートによってはNTTのフレッツ光回線を導入している影響でauひかりが導入できないというパターンもあるため、事前にエリアをチェックすることをおすすめします。

万が一auひかりがエリア外であった場合は、同じくauスマホの割引が可能なKDDI系列となるビッグローブ光がおすすめです。

auひかりの良い点
  • au携帯電話の契約者はセット割がある(auスマートバリュー)
  • auひかりの5Gbps・10Gbpの超高速サービス開始
auひかりの悪い点
  • 築年数が古いマンション・アパートは提供出来ないことが多い
  • フレッツ光よりは利用エリアが限られている
ネトセツ

オンラインゲームやゲームのダウンロードを考えると非常に魅力的な高速通信サービスが利用できそうな反面、auひかり自体を導入できないエリアやマンションがあるので注意が必要です。

またauひかりはauショップや電気屋さんだけではなく複数のプロバイダ経由で申し込みができキャッシュバックの額が非常に大きいです。

auひかり×GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/service/auhikari/

auひかりをもっと詳しく

またauひかりをすでに利用している方なら契約しているプロバイダへ5Gbpsや10Gbpsへのプランへ変更できるか問い合わせすると良いと思います。

④ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光×GMOとくとくBBのキャンペーン

ソフトバンクが提供する光回線サービスで当然ながらソフトバンクユーザーには優遇があり、ソフトバンクで契約しているスマホの月額料金が割引になります。

またマンションタイプでは4,180円〜と他社と比較しても月額料金は比較的リーズナブルでソフトバンクユーザーが光回線の契約で迷っているなら真っ先に検討するべき光回線です。

ソフトバンクユーザーに適用される「おうち割 光セット」ではひと家族がソフトバンク光を契約するだけで、離れた家族でもスマホの割引を受けることができます。

ソフトバンク光の料金スペック詳細

月額料金マンション:4,180円
戸建て:5,720円
契約事務手数料3,300円
工事費26,400円
-毎月の同額割引で実質無料
(工事費サポートはじめて割)
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン最大36,000円キャッシュバック

WiFiルータープレゼント
GMOとくとくBB経由での申込時
(利用開始から11ヶ月後)
他社から乗り換えによる
違約金負担特典
最大100,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割最大1,100円割引
おうち割 光セット
(ソフトバンク)

1,188円割引
おうち割 光セット
(ワイモバイル)
その他割引110円/月 割引
(おうち割でんきセット)
途中解約金マンション:4,180円
戸建て:5,720
撤去費用無料
その他オプション
ソフトバンク光の良い点
  • ソフトバンクスマホユーザーはおうち割で割引が可能
  • 提供エリアが幅広い
ソフトバンク光の悪い点
  • 通信品質は若干低めで環境に左右される
ネトセツ

通信品質は非常に高いものではなく、一般的な光回線の品質とはなりますが、NURO光やauひかりと比べると提供エリアが広いNTTフレッツ光回線の導線を利用するため、各都道府県の提供エリアにも比較的強く、導入しやすいのがメリットです。

ソフトバンク光キャンペーン:GMOとくとくBB×ソフトバンク光

⑤auひかりがエリア外の方におすすめ「ビッグローブ光

BIGLOBE光のキャンペーンで40,000円キャッシュバックと新規工事費が実質0円

auひかりがマンション構造上、もしくはエリア外で使えないというauスマホユーザーには同じKDDIグループとなるビッグローブ光がおすすめできます。

👉ビッグローブ光公式キャンペーン

全国的に一番エリアが広がっているNTT東日本、西日本の光回線エリアを利用することで、大半の住まいでは利用することが可能でもちろん混雑を回避しやすいIPv6通信にも対応しておりオンラインゲームには非常に向いている通信回線です。

auスマホの割引となる「auスマートバリュー」はauひかりと同様の割引が受けられるのは当然のこと、ポケットWiFiで有名なWiMAXとの割引、そして格安SIMのBIGLOBEモバイルdonedoneとの割引も適用することができます。

今までうちの宅内でスマホのWiFi接続でこんな速度出たこと無い。下り速度500Mbps超え。光回線はNUROではなくてビッグローブ光。WiFi6のルーターとiPhone 11 Pro(WiFi6対応)の組合わせはやっぱり半端ない。
ネトセツ

新たな場所へ引っ越す前(現在はNURO光)は私も実際にビッグローブ光は私も以前使っており、IPv6に対応したWiFiルーターを用意すれば、Wi-Fi通信も有線接続でも快適な通信環境でインターネットの利用ができました。

ビッグローブ光の料金スペック詳細

月額料金マンション:5,610円〜
戸建て:4,180円〜
契約事務手数料3,300円
工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円

-毎月の同額割引で実質無料
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン40,000円キャッシュバック
公式キャンペーン
(利用開始から11ヶ月後)
他社違約金負担特典最大30,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割最大1,100円割引
auスマートバリュー
(au)

858円割引
自宅セット割り
(UQモバイル)

220円割引
(ビッグローブモバイル)
その他割引WiFiルーター1年無料
(2年目〜550円)
途中解約金戸建て:4,230円
マンション:3,360円
撤去費用無料
その他オプションテレビサービス
セキュリティ
お助けサポート
ビッグローブ光の良い点
  • auひかりよりも提供エリアが広くauスマホユーザーに有利
  • 格安SIM「ビッグローブモバイル」の割引が可能
ビッグローブ光の悪い点
  • フレッツ光回線を使うため環境によっては混み合う

ビッグローブ光公式:https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

⑥ソニー発の世界最高速級「NURO光」の高速インターネット

NURO光

PS4の生みの親となるソニーの子会社にあたるso-net(ソネット株式会社)が運営する高速回線通信を実現したNURO光

ネトセツ

実際に私も2020年10月よりNURO光を契約し利用するようになりましたが、他の光コラボサービスと比べても確実にオンラインゲーム接続時の安定度とダウンロード速度が格別に良くなりました。

エリアには注意!

  • 東北エリア(宮城県)※2023年2月より順次提供開始
  • 関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)
  • 東海エリア(愛知・岐阜・静岡・三重)
  • 関西エリア(大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫)
  • 九州エリア(福岡・佐賀)
  • 中国エリア(広島・岡山)
NURO光6G、10G

NURO光は通常プランで下り最大2Gbpsの高速インターネットを提供していましたが、一部地域では6Gbps・10Gbpsで通信ができる「XG-PON」という次世代規格を採用し他の光回線と比べて飛び抜けた速度が実現できます。

NURO光料金スペック詳細

月額料金5,200円(3年契約)
5,700円(2年契約)
契約事務手数料3,300円
工事費44,000円
2〜3年契約満了まで継続で実質無料
契約期間2年/3年
(自動更新)
キャンペーン45,000円キャッシュバック
NURO公式サイトからの申込時
(利用開始から6ヶ月後)
他社違約金負担特典最大20,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割1,100円割引
おうち割 光セット
(ソフトバンク)

1年無料
(NUROモバイルセット割)
※同時申し込みが必要
その他割引501円/月 割引
(NUROでんき)

200円/割引
(NUROガス)
途中解約金3年プラン:3,740円
2年プラン:3,850円
その他オプションPS5レンタルオプション
スマートライフ
NUROひかりでんわ
ひかりTV for NURO

通常でも2Gbpsの下り速度が基本ベースなのでオンラインゲームには十分すぎるレベルなので利用できるエリアだったらラッキー程度で考えておいた方が良いでしょう。

NURO光公式サイト:https://www.nuro.jp/

またNURO光申込者限定でPS5のレンタルオプションも用意されており、オンライゲームに特化したネットサービスとして話題性も高いです。

NURO光の良い点
  • 基本契約で2Gbpsの高速通信が利用できる
  • 利用者が少ないため混雑を回避しやすい
  • ソフトバンク携帯電話利用者の割引があり(おうち割)
  • PS5のレンタル月額オプションが使える
NURO光の悪い点
  • エリアによってインフラが整っていないため開通までに時間がかかる
  • 提供しているエリアが限られている
ネトセツ

NURO光は他社に比べると後発となる2013年に始まったサービスで未提供の都道府県も存在し、住まいの地域によっては利用できない可能性もありますが、それだけ契約数が少ない代わりに快適さはダントツです。

私も実際に契約しましたが、工事は時間がかかるものの今では使ってみるとやはり今までで一番快適に利用できています。

現在のNURO光が利用できるエリアを細かく【県ごとの市区町村を指定】して調査していますのでエリアが気になる方は確認してみてください。

エリア外の方は検討の余地さえ与えられない状況なのですが利用できるエリアに住んでいる方は非常におすすめのインターネットサービスです。

NURO光自体、フレッツ光やauひかりと比べると提供エリアも最小限で利用者も少ないことから混雑が少なくより快適なインターネット通信・オンライン通信が可能です。実際に利用者の速度に対する不満は少ないですから。

👉NURO光キャッシュバック特典ページ

NURO光はプロバイダはso-netのみと決まっていますが、申込み窓口などによりキャンペーンが異なるため、下記で損しないキャンペーン窓口をまとめました。

⑦光プロバイダの歴史が長い「OCN光」

OCN光は光回線サービスの提供歴史は非常に長く、NTTコミュニケーションズが運営し、日本全国でのフレッツ光回線のコラボを提供しており安心感と安定感のあるインターネットサービスです。

基本的に全国で一番普及が高いNTTフレッツ光回線を軸としたインターネットサービスを提供しているので、NUROやauひかりなどのようにエリア外という問題に突き当たることはほぼありません。

OCN光でOCNモバイルONE契約
の月額が毎月220円割引される。

またOCN光では1GBで770円から利用できる格安SIMの「OCNモバイルONE」とのセット割りにより更にコストを抑えられる事ができるため、毎月の固定費の削減にも大きく貢献できます。

OCN光の料金スペック詳細

月額料金マンション:3,960円
戸建て:5,610円
契約事務手数料3,300円
工事費16,500円
(マンション)
19,800円
(戸建て)
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーンNTT-X Storeでの買い物で最大50,000円キャッシュバック
他社違約金負担特典なし
初月の利用日割り計算
セット割220円割引
OCN光モバイル割
(OCNモバイルONE)
その他の割引なし
途中解約金3,600円
撤去費用無料
その他オプションIPoアドバンス(1,848円)
テレビサービス
ウイルスチェック
プレミアムサポート

OCN光を申し込みと同時にNTT-X Storeでの買い物を行うと最大で50,000円の現金キャッシュバックを行っています。※キャッシュバック対象製品にはパソコンやディスプレイなどネット接続に関するオトクな製品がたくさんあります。

👉OCN光公式サイト

OCN光の良い点
  • 全国エリアカバー率が一番高いフレッツ光回線が使える
  • OCNモバイルONEの格安SIMとのセット割りが可能
  • NTTコミュニケーションズが運営する安心度が高い老舗サービス
OCN光の悪い点
  • 大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)とのセット割の提供がない
ネトセツ

他社と比べると大きな割引サービスや目立った特徴は無いがながらも、どちらかといえば老舗の大手企業で安心感を得たい方や光回線のエリア等で悩んでいる方への選択肢としておすすめできるプロバイダサービスです。

⑧ゲームメディアが運営する「GameWith光」

eスポーツに特化した光回線のGameWith光

日本最大級のゲームレビュー・攻略サイトを運営するGameWithがeスポーツを始めとするゲームのためのハイスペック光回線となる「GameWith光」をスタートしました。

GameWith光の専用帯域を確保することにより外部ユーザーによる影響を受けないため、ゲームの大型アップデートやアクセス集中時の混雑を防ぐことができます。

ただしこの専用帯域というのは他の光回線コラボでも同じように確保している状況ですが、GameWith光が確保している帯域はサービス開始から間もなくユーザーがまだ少ないことから比較的ユーザー集中による帯域圧迫がされておらず、今利用するのであれば同様の他社光コラボよりは快適度が高い可能性があります。

またオンラインゲームをプレイ時の不安定さをゲームサーバーがあるプロバイダやクラウドへ直接接続により最短でつなぐことでラグを最大限に防ぐ技術を採用しています。

GameWith光の料金スペック詳細

月額料金マンション:4,840円
戸建て:6,160円
契約事務手数料2,200円
工事費19,800円
(立ち会い工事あり)
2,200円
(立ち会い工事なし)
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン1ヶ月無料
他社違約金負担特典なし
初月の利用日割り計算
セット割りなし
その他割引なし
途中解約金マンション:4,840円
戸建て:6,160円
撤去費用17,600円
(事業者変更)
33,000円
(転用)
その他オプションなし

またフレッツ光回線をベースとしたインターネット回線のため、フレッツ光やフレッツ光コラボを利用している方は工事費がかからず無料で乗り換えができます。

\ゲームのための光回線/

GameWith光公式サイト

GameWith光の良い点
  • 利用ユーザーが少ないため帯域を圧迫せず混み合う可能性が低い
  • 一般的な回線よりもゲームサーバーへの最短接続ができる
GameWith光の悪い点
  • 大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)とのセット割の提供がない
  • 月額料金が多少高め
ネトセツ

eスポーツ向けに提供するハイスペックネット回線ということで月額料金も他社の汎用性が高い光回線とは異なり料金が高めですが、ゲームでガチに勝ちに行きたい方やラグなどで悩まされている方には一つの選択肢としてもおすすめできます。

⑨関西に強く料金も安い「eo光」

関西のネットに強いeo光

関西電力のグループ会社となる「株式会社オプテージ」が提供する光回線で、特に関西に住んでいる方やauスマホなどを使っている方には特におすすめできる光回線です。

eo光は1、5、10ギガコースどれを選んでも1年間大幅割引

光回線の料金が高くなりがちな戸建てであってもeo光はマンションタイプ並に料金が安く利用できるのが特徴で、またeo電気とセットで利用することで更に550円の値引き、またauスマホユーザーはそこから更に割引もあります。

提供エリア大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、和歌山県、福井県

ただし対応地域は関西エリアと限定されているため、詳しいエリアを確認したい場合はeo公式サイトをチェックしてみてください。

またeo光はauのスマートフォン契約者であればauひかりやビッグローブ光と同じようにスマートバリューでスマホのセット割を適用することができます。

月額料金マンション:3,280円〜
戸建て:3,280円〜
契約事務手数料3,300円
工事費29,700円
2年継続で実質無料
契約期間2年
(自動更新)
キャンペーン①ネットの月額料金が最大1年割引
②商品券10,000円分プレゼント
or
見守りカメラ開封センサープレゼント
or
eoメッシュWi-Fiレンタル2年間無料
他社違約金負担特典最大60,000円キャッシュバック
初月の利用日割り計算
セット割り最大1,100円割引
(au)

最大858円割引
(UQモバイル)

330円割引割引
(マイネオ)
その他割引1年間550円割引
(eo電気)
4ヶ月最大550円割引
(関電ガス)
途中解約金5,110円〜6,200円
撤去費用無料
(回線終端装置のみ撤去)

11,000円
(引込み線を含む撤去)
その他オプションなし

\ 月額料金の大幅割引とその他特典 /

eo光キャンペーンサイト:https://eonet.jp/

eo光の良い点
  • auスマホユーザーの割引が適用できる
  • 関西エリアではネット回線が高速で評判が良い
  • 電気やガスをまとめると更に割引される
  • 1年目からの月額料金が非常に安い
eo光の悪い点
  • 関西以外のエリアでは利用が不可能
  • 戸建て・メゾンタイプは2年目から料金が高くなる
ネトセツ

1ギガコースの他に5ギガコースも用意されており、インターネットの通信速度にこだわる方にも選択肢の一つとなりますし、電気やガスもまとめてしまえば月々の固定費を更に抑えることも可能です。

オンラインゲームにおすすめの光回線料金一覧表

それぞれのインターネット業者の料金や特徴を比較しました。※料金は全て税込で表記しています。

マンションタイプ戸建てタイプ
4,840円6,160円
4,200
〜4,620円
5,720
〜5,940円
auひかり4,180円5,610円
ソフトバンク光4,180円5,720円
ビッグローブ光4,738円5,478円
eo光3,280円〜3,280円〜
NURO光5,200円5,200円
4,840円5,610円
3,690円5,610円
ネトセツ

これらの回線業者はどれも料金は数百円程度しか毎月の差がありませんので、スマホのセット割があるかないかで選択する業者を判断して良いと思います。

またそれぞれの携帯電話契約による割引はプランや契約状況によって異なるのでご自身の携帯電話のプランなどをチェックする必要があります。

ただし、その光回線ですら今はインターネット回線自体が混み合い、とゴールデンタイム(20時〜2時)は多くの人が自宅で過ごしインターネット通信を行うので速度低下を免れないケースが多いのも事実です。

外でもオンラインゲームをするならモバイルルーター

今では人気タイトルのオンラインプレイをスマホやニンテンドースイッチ、そして3DS、PSVITAなどの携帯ゲーム機でもプレイすることができ、必ずしも自宅で遊ぶわけでな無いシチュエーションもあると思います。

外出先でインターネット通信を確保するために携帯電話の通信(テザリング)などを使う事がありますが、どうしても気になるのは通信データ量です。

携帯電話の料金やパケットプラン、そして快適性を考えるとモバイルルーターが望ましいです。

ネトセツ

そこでおすすめできるのがWIMAXLTEのポケットWi-Fiです。スマホプランでは通信できるパケットデータ量に上限がありますが、WiMAXやLTEのポケットWi-Fiなら大容量データ、もしくはデータ通信量に上限がなく接続することができます。

光回線ほどの安定感はないものの、料金はスマホの月額料金や光回線よりも数千円も安く利用できて、平均して3,500円〜4,000円弱で利用できるので自宅と外のネット回線を一本化してコスパよく使い放題のネット回線として利用し始めている方も最近ではかなり増えています。

無制限で月額3千円〜で使えるWiMAX+5G

どうしても光回線を導入できないという場合には光回線よりも更に安く、無制限で利用できるWiMAX+5Gが有力候補です。

BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックキャンペーン

またWiMAX+5Gを提供しているプロバイダの中で最も月額料金が安く利用できるのがこのBIGLOBEとなり、契約期間に縛られず、初月は0円、24ヶ月は大幅割引が適用されて月額3,355円で利用できるコスパのよいWi-Fiサービスです。

auもしくはUQモバイルユーザーはセットで安くなる

またauユーザーもしくはUQモバイルスマホを契約している場合は更にセット割引が適用されるので実質は2千円弱利用することができます。

BIGLOBEならネトセツ経由で特別クーポンが有り

BIGLOBE WiMAXの特別クーポンで16,000円キャッシュバック

さらにBIGLOBEWiMAXではWEB限定のこのページから特別にクーポンコードSTGを入力すると16,000円キャッシュバックを受け取ることができます。※クーポンの有効期限は2023年5月31日23:50分まで

BIGLOBE WiMAX公式:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/

WIMAXのやLTEのポケットWi-Fiのサービスや料金比較は下記で解説しています。

【注】テザリングでのオンラインゲームは安定性に欠ける

今のスマホはiPhoneなら「インターネット共有」、Androidなら「アクセスポイントとテザリング」という機能でスマホのモバイル通信をゲーム機へ接続(テザリング)してインターネットを利用することも可能です。

ただしこの方法はモバイル通信をスマホで一旦受信し、それを無線の電波で対象のゲーム機へ受信させる機能となるためオンラインゲームでの安定性で考えるとラグや遅延などの不安要素が多いです。

これはモバイルルーターやホームルーターも同じではありますが、スマホとは異なり、モバイルルーターやホームルーターは同じモバイル回線でもルーター機能に特化しているためスマホのテザリングよりは安定している場合が多いです。

ネトセツ

スマホの通信プランをそのままでゲーム機にネット接続を共有できるので一見お手軽さはありますが、安定した通信を続けることが重要となるオンラインゲームには不向きな接続方法と言えるでしょう。

光回線

有線LAN接続
光回線

無線接続
ポケットWiFi

無線接続
スマホテザリング

無線接続
通信速度↑210Mbps
↓300Mbps
↑140Mbps
↓270Mbps
↑3Mbps
↓20Mbps
↑3.5Mbps
↓25Mbps
Ping5〜155〜3060〜9050〜90
実際の快適度快適ほぼ快適ラグ・遅延があるラグ・遅延がある
評価★★★★★★★☆☆★☆☆
それぞれのインターネット環境下でのエーペックスの結果

実際にマルチプレイゲームとして有名なエーペックスをネット回線ごとにプレイ検証をしましたが、圧倒的に光回線が安定度た高いことが証明されています。

今使っているネット(環境)でオンラインゲームを快適にしたい

今のインターネット回線を快適にしてオンラインゲームしたい

インターネット回線の乗り換えや手続きが面倒だから今のインターネット回線の速度が改善してオンラインゲームを楽しみたい。そういう方も多いと思います。

ネトセツ

では今のインターネット回線の速度や快適度を快適にしてオンラインゲームをラグがなくプレイするいくつかの方法(確約はできません)をお伝えします。

対策1:LANケーブル使う

LANケーブルを使用してオンラインゲームを行う

やっぱりWiFiなどの無線通信よりも有線接続が出来るLANケーブルゲーム機本体に挿してを使うことを各ゲーム販売会社やゲーム機本体のメーカーも推奨しています。

無線での接続(WiFi)で通信を行っていると電波が干渉してしまいインターネット通信の不安定さや速度低下、オンラインゲームに重要なping値の不安定さの原因を作ってしまいます。

基本的にプロゲーマーも無線接続を行っている人はほぼいないに等しくできればLANケーブルのカテゴリは6(CAT6)以上が望ましいです。

ケーブル規格最大速度/伝達速度PS4におすすめの規格
CAT5
(カテゴリー5)
100Mbps
(〜100BASE-TX)
微妙
CAT5e
(カテゴリー5e)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
微妙
CAT6
(カテゴリー6)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
おすすめ
CAT7
(カテゴリー7)
10Gbps
(〜10GBASE-TX)
おすすめ

もしもPS4や任天堂switch、XBOXoneなどをWiFi(無線)で接続しているならLANケーブルに変更してみてください。無線での接続より有線の接続の方が安定度は高いです。

ただし家庭用ゲーム機によっては有線LANケーブルで接続できないゲーム機もあります。

ゲーム機有線LAN対応
・PS4(PS4 Pro)
・PS5
・Xbox Series X/S
・Xbox One X/S
・パソコン
有線LANケーブルのみ用意でOK
・任天堂switch
・WiiU
有線LANケーブル+有線LANアダプタ
・スマートフォン
・3DS(2DS)
・PS VITA
有線接続不可

据え置き型のPS4,パソコン、XBOXに関してはLANケーブルを用意し、自宅の契約中のインターネット回線のルーター(ONUなど)と接続するだけで問題ありません。

ネトセツ

ただし任天堂switchとWiiUに関しては有線LANアダプタが必要になります。この有線LANアダプタは任天堂ライセンスを受けているHORIから販売されています。この有線LANアダプタが必ず必要になります。

もう少し安いもので家電量販店やAmazonなどには「任天堂switch・WiiU動作確認済み」という製品もあります。比較的安くリーズナブルで手に入れられると思います。

注意なのは純正品でない場合は、万が一インターネットに接続できなかった場合にサポートが受けられないため、任天堂ライセンス認証のLANアダプタを購入することをおすすめします

対策2:WiFiでしか繋げられない場合は無線LANルーターの見直し

WiFiの見直し

WiFi接続の設定を見直してみましょう。

無線LANの規格は大きく分けて2.4GHz・5GHzの2つあります。2.4GHzは電波干渉をしやすく、5GHzは電波干渉を受けにくいという特徴があります。

2.4GHzIEEE802.11g →最大11Mbps
IEEE802.11b →最大54Mbps
IEEE802.11n →最大300Mbps
5GHzIEEE802.11n →最大300Mbps
IEEE802.11a   →最大54Mbps
IEEE802.11ac →最大6.9Gbps
2.4GHz/5GHzIEEE802.11ax →最大9.6Gbps

ゲーム機に関してはこの5GHzのIEEE802.11acやaxを使用してWiFiに接続した方がオンラインゲーム時のラグの減少や快適度が増すと言われています。

ということで、それぞれのゲーム機が11ac/axに対応しているのかチェックしてしてみましょう。

無線の規格対応ゲーム機
IEEE802.11ax対応
(WiFi6)
・PS5
IEEE802.11ac対応・PS4「CUH-2000」以降
・PS4 Pro
・任天堂switch
・Xbox One X/S

・Xbox Series X/S
IEEE802.11ac未対応・PS4「CUH-1000」以前
・PS3
・Xbox 360
・PSVITA
・PSP
・WiiU
・Wii
・3DS/2DS

日本国内で最新の無線LAN(WiFi)規格で最高のパフォーマンスが出ると言われているのはWi-Fi6(IEEE802.11ax)ですが、その高速WiFiに対応しているのは今の所は「PS5」のみです。

Wi-Fi 6より最新の6GHz帯が使えるようになったWi-Fi 6Eは今後普及していくと思われますが、完全普及までは1〜2年はかかるかと考えられ、更には対応のゲーミングPCや家庭用ゲーム機もそのWi-Fi 6Eに対応していなければ意味をなしません。さらにはWi-Fi 7という規格も2024年頃に控えています。

ネトセツ

例えばPS4に関しては2016年に発売された型番「CUH-2000」以降の本体はIEEE802.11acに対応しています。

ゲーム機に関しては発売された時期やバージョンによってもWiFi6や11acの高速通信に対応しているのか、そうでないかが異なります。

【Wi-Fi6】という現時点では最高の高速化と安定化が強化されたWiFi規格に対応したWiFi6対応ルーターやスマホなどが現在は多く販売されています。

オンラインゲームはなんて言っても安定したインターネット通信が前提になるため、WiFiでも通信が安定する周波数の規格を使う・そして最大受信速度が早い規格での接続を行った方がより良いパフォーマンスが実現できると思います。

対策3:ゲーム自体の接続サーバーを変更してみる

ゲームごとに接続しているゲームサーバーがありますが、基本的には接続を行っている地域から最も近いサーバーへ接続されています。

世界中のユーザーとプレイできるゲームなどは日本からサーバーへ接続している場合はアジア圏のサーバーへ繋がるといったように推奨された地域へのアクセスが行われています。

このサーバーへのアクセスはゲームの設定内で個別に変更することも可能となっていますので、変更してみて改善があるか試してみても良いかもしれません。

ネトセツ

だだ推奨されている地域への接続が最も安定するとは思いますので、この対処法で改善できない場合は自宅のネットワーク環境の見直しが必要になってくるでしょう。

対策 4:ゲーミングルーターを使う

快適なゲームプレイを重視するのであれば、汎用のWiFiルーターよりも、高性能なゲーミングルーターが安定します。

ゲーミングルーターには処理を素早く行うチップ、そしてより安定を保つために多めのアンテナを搭載しています。

ネトセツ

よって今使っている光回線などがあまり安定しない場合、新しいゲーミングルーターを購入してモデムから差し込んで設定することで劇的に安定度が高くなる可能性もあります。ただしこれはそれぞれの環境に依存するためあくまでも一つの解決方法として候補に入れておくと良いと思います。

それだけではなく家庭内で接続しているネットワーク上で特にゲームプレイを行う端末・ゲーム機に優先的に安定したネット接続を供給する機能も備わっています。

これはQoS(Quality of Service)と呼ばれる機能で対象の機器のMACアドレスを追加することでその端末(ゲーム機)へ優先的に通信パケットを流し遅延やラグを防ぐことが可能になります。

特にデュアルバンドよりもより干渉しにくく接続が安定する【トライバンド】を採用したWiFiルーターを選ぶのも選択肢としてはありです。

ネトセツ

もしもオンラインゲームで遅延やラグ、映像がコマ送りな症状になり、悩まされている方やどうしてもWiFiでしか接続できる環境にないという場合には、このゲーミングルーターが手助けになる可能性が非常に高いです。

その他にもゲーミング専用のLANポートを搭載しているゲーミングルーターなども最近では販売されており、インターネットの利用でゲームプレイを最も重要視する方には検討すべきルーターの一つと言えます。

おすすめのゲーミングルーター

ASUSはゲーミングルーターの中で最も信頼と技術が優れているメーカーで、このルーターは160MHzチャンネル幅、高セキュリティ、3階建てマンションでも届くメッシュWiFiシステムも採用しています。

ただしこれでも改善がないという場合はやはり今使っている光回線を他社へ乗り換えることも検討したほうが良いでしょう。

もしも自分の環境やどういった方法でネット回線を使いたいか判断が難しい場合は以下の診断も試してみてください。

自分にあったネット回線を診断

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

オンラインゲームとネット回線に関するQ&A

ここではオンラインゲームを快適に行う場合のネット回線や環境の整え方についてQ&A形式でまとめています。

Wi-Fiでしか接続できません、その場合は最も最適なWi-Fi接続方法は?

使っているゲーム機により最適なWi-Fi規格が異なります。

ゲーム機推奨するWi-Fi接続
PCIEEE802.11ax +5Ghz
(Wi-Fi6対応ルーター必須)
(※PCのスペックにより異なる)
PS5IEEE802.11ax +5Ghz
(Wi-Fi6対応ルーター必須)
PS4IEEE802.11ac + 5GHz
(2016年以前の機種はIEEE802.11a/nの5GHzもしくは2.4GHz)
Nintendo SwitchIEEE802.11ac + 5GHz
・Xbox One X/S
・Xbox Series X/S
IEEE802.11ac + 5GHz
オンラインゲームで快適にプレイできる推奨の値は?

ゲームプレイで遅延やラグが起きない推奨値はPing値が最も重要となり、平均してPing値が30以下で推移していれば快適にプレイできます。

光回線

有線LAN接続
光回線

無線接続
ポケットWiFi

無線接続
スマホテザリング

無線接続
通信速度↑210Mbps
↓300Mbps
↑140Mbps
↓270Mbps
↑3Mbps
↓20Mbps
↑3.5Mbps
↓25Mbps
Ping5〜155〜3060〜9050〜90
ゲームプレイにおける実際の快適度快適ほぼ快適ラグ・遅延がひどいラグ・遅延がひどい
評価★★★★★★★☆☆★☆☆
それぞれのインターネット環境下でのエーペックスの結果
Wi-Fiルーターは良いものがいいのか?

契約しているインターネット回線により左右もされますが、Wi-Fiルーターが高性能であればあるほど快適にオンラインゲームができるようになる可能性が高くなります。

できればゲーミングルーターと呼ばれるゲームプレイに特化したWi-Fiルーターを選ぶのがおすすめです。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
快適!オンラインゲームにおすすめのインターネット回線や環境は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)