メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

PayPayの「本人認証」でクレジットカードの利用上限やチャージ可能にする方法

PayPayの「本人認証」でクレジットカードを利用上限やチャージする方法
  • URLをコピーしました!

当サイトでは広告の利用・プロモーションを含みます

※現在はマイナンバーカードや免許証を使ってよりしっかりとした本人確認方法に切り替わっており、eKYCにより必要な本人確認書類があれば、スマホひとつですぐに申請ができるようになっています。

👉2023年版:PayPayの本人確認の手続き手順

PayPayは本人認証ができていないクレジットカードは利用範囲に制限があり、サービス開始当初よりセキュリティが強化されています。

本人認証を行わなければPayPay内でクレジットカードの利用上限が5,000円以上使えなかったり、YahooJapanカードではチャージができないなどの利用制限がありこの認証は必須の手続きになります。
この本人認証の手続きの流れを解説していきます。ここではYahooカードを例にして設定の流れを解説しています。
もくじ(押したら飛びます)

クレジットカードの本人認証(3Dセキュア)の設定

STEP.1
ホーム画面から「カードを追加」を選択し「登録ずみのクレジットカード」を

支払い方法の管理画面より該当のクレジットカードにある「利用上限金額を増額する」をタップします。

STEP.2
「本人認証(3Dセキュア)を設定する」をタップ

利用上限金額を引き上げますか?と表示されるので「本人認証(3Dセキュア)を設定する」をタップします。

STEP.3
「◯◯カードの本人認証設定をする」

例はヤフーカードとなっていますが、クレジットカード毎で本人認証設定は異なります。

STEP.4
例)ヤフーカードの場合はYahooJapanIDにてログイン認証を行う

YahooJapanのID、パスワードでログインを求められるため、ログインを行います。

ログインを行うとVISA、Masterそれぞれの認証サービス画面が開きます。

「本人認証サービスが未登録」となっているため、パスワードの入力(クレジット側)とクレジットカードのセキュリティコードを入力して登録を行います。

注意
もしもクレジットカードの本人認証サービスに未登録であればその場で新たなパスワードを設定してください。

パスワードは英数字を組み合わせたパスワードとクレジットカードの背面にあるセキュリティコードを入力したら「申し込む」を押します。

すると「◯◯認証サービス(本人認証サービス)登録のお申込みが完了しました」と表示されます。

STEP.5
再度「利用上限金額を増額する」をタップして認証する

この時点ではまだ本人認証が完了していないので再度「利用上限金額を増額する」をタップします。

するとクレジットカードの認証サービスページが開くので「パスワード」を入力して「送信」をタップします。

するとクレジットカードの利用上限金額を引き上げました(クレジットカードの本人認証が確認されたため、利用上限金額を引き上げました。)と表示されたらOKです。

本人認証が完了すると登録済みのクレジットカードに【利用上限増額済み】と表示されているはずです。

またYahooカードなら本人認証を完了させることでPayPay残高へチャージができるようになります。

PayPayで本人認証を行わない場合

PayPayでクレジットカードの本人認証を行わない場合は以下のような利用制限がかかります。

本人認証による支払い時の利用限度額の違い

本人認証未設定 本人認証設定済み 本人認証設定済み

青いバッジが表示の場合
5,000円
(24時間以内)
20,000円
(24時間以内)
25万円
(24時間以内)
5,000円
(30日以内)
50,000円
(30日以内)
25万円
(30日以内)

本人認証を行わなかった場合はPayPayを通してクレジットカードで支払いを行える限度額はわずか月間5,000円と使える額が非常に少ないです。

ですのでPayPayを使って日常的な買い物に有効的に使いたいなら本人認証は必須です。

本人認証によるYahoo JAPANカードでのチャージ上限

本人認証未設定 本人認証設定済み 本人認証設定済み

青いバッジが表示の場合
利用不可 20,000円
(24時間以内)
25万円
(24時間以内)
50,000円
(30日以内)
25万円
(30日以内)

PayPay残高へチャージをしてPayPayの残高バックとクレジットカードのポイントの二重取りができるYahoo JAPANカードでは本人認証を行わないとチャージすらできません。

PayPayの青いバッジ表示とは?

PayPayの「アカウント」項目をタップするとPayPayの名前の隣に「青いバッジ」が表示されています。

この青いバッジが表示さているとPayPayでのクレジットカード支払いでもPayPay残高へのチャージでも月間上限25万円までの利用が可能となります。

この青いバッジが無い方はPayPay自体で本人認証を行っていないか利用状況などからPayPay所定のルール従い条件を満たしていないのが要因でないかと考えられます。

PayPay側でもこの青いバッジが表示される条件については開示していません。

青いバッジ表示されている私の参考データ

実際に私のPayPayは青いバッジが表示されています。

私のPayPayアカウントは

・チャージするための銀行口座を登録済み
・クレジットカードを登録済み
・クレジットカードを本人認証(3Dセキュア)済み
・YahooJapanID連携済み
・Yahooプレミアム会員

こういった設定を済ませています。

特に青いバッジが表示されている条件はPayPayでは開示していませんが、基本的にセキュリティ問題をずべてクリアしていれば青いバッジが表示される可能性は高いです。

クレジットカードの上限が定められているのは不正利用防止が主な要因です。それをしっかりと対策しているPayPayアカウントは基本的にすべて青バッジになるはずです。

よって青いバッジを取得するにはクレジットカードの本人認証(3Dセキュア)をしっかり行っているか?はかなり大きな条件の一つには間違いありません。
PayPayの使い方や銀行口座の登録方法などは以下で解説しています。
ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
PayPayの「本人認証」でクレジットカードを利用上限やチャージする方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)