ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
PayPay(ペイペイ)におすすめなクレジットカードとその理由

20%還元や100億円あげちゃうキャンペーン、そして2019年10月からの軽減税率対象の支払い方法としてキャッシュレスの話題となったPayPay。

100億円や20%ほどのインパクトがある還元率がすごいキャペーンは行っていないものの現在でも定期的に魅力的なキャンペーンを実施しています。
そこで今回はPayPay決済に使えるおすすめのクレジットカードにフォーカスしてみました。
PayPayにおすすめのクレジットカードは「ヤフーカード」
PayPayは基本的に銀行や現金チャージをしたPayPay残高からの支払いでポイントをゲットしますが、クレジットカードからPayPayチャージを行えばポイイントが多重取りできお得な方法があります。

そのPayPayの残高へチャージを行うだけでクレジット決済のポイントをゲットすることができる唯一のクレジットカードは「Yahooカード」です。
年会費無料で使えるクレジットカードなのにもがかからず、PayPay残高へチャージでき、その際にポイントも付与されます。
ヤフーカード利用でダブルのポイントが付与

通常の支払いにヤフーカードを使うと100円1ポイントが付与されます。

これは通常のクレジットカードとあまり大きな差はないですが、200円で1ポイントというクレジットカード会社もあるのでヤフーカードはポイントは基本的に貯まりやすいです。

これはお会計時に店員さんから「Tポイントカードはお持ちですか?」とよく聞かれることがあるでしょう。
ヤフーカードはTポイントも連携しているので、現金で支払いする時でもTポイントが利用できるお店で提示するだけで決済には使わずともポイントをゲットできてしまいます。


このTポイントカードの提示ってなかなか馬鹿にできないです。私も毎回ヤフーカードを提示するようになりましたが、毎月300円ちょっとのポイントがいつの間にか貯まってます。
この貯まったTポイントって結構使い道に困らないほど多くのお店で使えます。
PayPay+ヤフーカードの連携でポイント還元率が増える

そしてPayPayもヤフーカードも同じくヤフー系列で運営しているサービスとなるためこの2つの組み合わせが一番ポイントが貯まるということになります。
ですのでPayPayをよく使う、お会計時によく「Tカードお持ちですか?」と聞かれる店舗へ出向く方はヤフーカードを使わずにかなり損しているかと思われます。
WEB限定キャンペーン
ちなみにヤフーカードはVISA、マスター、JCBの腫瘍の銘柄から選択ができます。
私が実施したアンケートによると一番の使い勝手が良いカードブランドは「VISA」という結果となっていますので銘柄はVISAがおすすめできます。
3万円をPayPay+ヤフーカードで使った場合のポイント



実際に私が毎月3万円ほどヤフーカードからPayPayへチャージを行い3万円の支払いを行って還元されたポイントは合わせて2,600円ほどでした。
支払い方法 | 出費 | 還元 | 実質出費 |
PayPay + ヤフーカード決済 | 30,000円 | 2,600円 | 27,400円 |
現金支払い | なし | 30,000円 |
この差って結構大きくないですか?
もちろんヤフープレミアム会員やPayPayの還元キャンペーンの期間や内容によって変わってくるとは思いますが、例えばこれが毎月と仮定して年間だといくらでしょう。。
年間31,200円も得してしまう計算になります。これ結構すごいですよね。

なのでPayPayでうまく節約していきたいと考えるならヤフーカードは必須だということです。
これはあくまでも2019年8月時点でPayPayでの高還元キャンペーン時のヤフーカードとの組み合わせによる還元率です。PayPayのキャンペーンによってこの合計還元率などは変動します。
ヤフーカードはPayPay残高にチャージできる唯一のクレカ

現在PayPayにチャージできる方法は以下となります。
チャージ手段 | PayPayへチャージ時のポイント | PayPay決済時のポイント |
ヤフーカード | 1% | 1.5% |
銀行口座 | なし | |
セブン銀行 | ||
ヤフオク! | ||
ギフトカード | ||
ソフトバンク ワイモバイル (モバイル連携による決済) |
いまのところ、PayPay残高へチャージ行う方法はこんなにあるのですが、ヤフーカードが一番ポイントが貯まるって得するということが一目瞭然です。
そして銀行の場合は銀行残高を確認しなければなりませんし、セブン銀行にわざわざチャージしに行くのも面倒ですよね。ヤフーカードはワンタッチでチャージができます。
また本人認証(3Dセキュア)を行っておけばチャージができる上限も高くなり非常に有利です。
もしもキャッシュレス・消費者還元事業対象としてPayPayを普段支払いに利用している方ならヤフーカードを更に追加してもっとポイントが貯まりやすい状況を作ったほうが全然得ですよ。
ヤフーカード以外のPayPayへのおすすめのクレジットカード
やっぱりクレジットカードをたくさん持ちたくない方やYahoo系のサービスをメインで使っていないのであれば、いくら還元率が高くてもヤフーカードに魅力を感じない方もいるでしょう。
そんな人におすすめのクレジットカードは以下の4つがあります。
三井住友VISAカードだけは年会費が数千円かかりますが、その他のクレジットカードは年会費はすべて無料〜です。
PayPayにおすすめのクレジットカード | ||
![]() 楽天カード |
年会費 | 無料〜 |
ポイント還元 | 1〜3% | |
おすすめ度 | ★★★★★ | |
特徴 | 楽天サービスのメインユーザーでPayPayでも決済でポイントを貯めたい方におすすめ | |
![]() 三井住友カード |
年会費 | 初年度:無料 翌年以降1,250円 |
ポイント還元 | 0.5〜2.5% | |
おすすめ度 | ★★★★★ | |
特徴 | 世界で最も使われるVISAブランドで最高基準のセキュリティが使われステータス性も高い | |
👉三井住友カード公式 | ||
![]() Orico Card THE POINT |
年会費 | 無料〜 |
ポイント還元 | 1〜2% | |
おすすめ度 | ★★★★★ | |
特徴 | 加入から半年間は問答無用で2%の還元率になるのでポイントを貯めまくりたい方に非常におすすめ | |
特にこの3つのクレジットカードはポイント還元率が高くPayPayだけではなく通常の買い物でもポイントが貯まりやすいので持っておいて損は無いでしょう。
それでもPayPayメインで決済を行ってバリバリポイントを貯めたい方はやはりヤフーカードが一番相性が良くポイントの貯まりやすさも圧倒的なのは間違ありません。
その他のPayPayに関する記事は以下で解説しています。
コメント