メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【簡単】PayPayの残高を家族や友達に送金する流れを解説。

【簡単】PayPayの残高を友達に送金する流れを解説。
  • URLをコピーしました!

PayPay残高は簡単に友達や家族に送ったりすることができます。PayPay内だけではなくLINE友だちやTwitter、Instagram、FacebookなどのSNSでも送金が可能です。

ここではPayPayの残高から簡単に送金を行う方法を写真付きで解説します。

もくじ(押したら飛びます)

PayPayを送金する前に残高を確認しよう

PayPayの残高は銀行口座からチャージするほうが手数料や手間も省け1番楽です。

もしもPayPay残高がない場合は予めチャージしておきましょう。

PayPay残高からLINE友達に送金する方法

PayPayの送金は「受取りリンクを作成する」方法が1番簡単です。

この受取リンクなら電話番号登録している友達だけではなく、LINE友達やツイッターなどのSNSでの知り合いにも送ることができます。

またPayPayで送金するためにかかる手数料は一切発生しません。

STEP.1
PayPayのホーム画面から「送る」をタップ

PayPayのホーム画面から送るを選択


STEP.2
あて先選択画面にて「受け取りリンクを作成する」をタップ

受取リンクを作成する


STEP.3
「送金したい金額を入力」して「次へ」をタップ

送金したい金額を入力して次へ

送金する金額は1円単位で選択できます。

 

当然ですがPayPayの残高以内の金額でなければ指定できません。

PayPay残高を上回る送金金額を指定した場合はチャージして送ると表示されます。


STEP.4
送金する金額を確認し「○○円を送る」をタップする

するとiPhoneの場合はFace IDやTouchi IDの許可、Androidも指紋認証や顔認証の許可が表示されるのでセキュリティを高めるならOKにしておきましょう。


STEP.5
【受け取りリンクを作成しました】と表示されたら「受け取りリンクを送る」をタップ

受け取りリンクが生成される

もちろん受け取りリンクをこのままコピーしてメールやメッセージに添付することもできます。

TwitterやInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)などで送る場合は【受け取りリンクをコピー】するをタップしDMに直接コピペしてください。

STEP.6
受け取りリンクの送信先を選択する

PayPayで生成した受け取りリンクの送り方を選択します。「メール」「LINE」「ツイッター」「Facebook」など色々選択できます。

ここではLINEでの送付方法を解説するためLINEを選択しています。

STEP.7
送金したいLINE友だちを選択して「送信」する

送信を行うとPayPayのホーム画面に戻ります。送金する金額がPayPay残高から差し引かれて表示されています。

また相手側のPayPayの送金を受け取り拒否するとこちらに残高が戻されてきます。

PayPay送金を受け取った側の手続き

LINEでPayPay送金を受け取る

LINEでPayPayの受け取りリンクが届いた側の表示はこのようになります。「リンクを開くにはこちらをタップ」と表示されているのでタップします。

リンクを開くとPayPayが開き【○○さんから受け取り】と金額が表示されます。※受け取る側がPayPayアプリをインストールしていない場合はアプリインストール画面が開きます。

ここで「受け取る」をタップします。

すると【受け取り完了】と表示され相手側のPayPay残高へ送金した金額がチャージされます。

もしくは「受け取りを辞退する」を選択すると送金が完了せずPayPay残高が戻ります。

PayPay残高を送金するときの注意点

PayPay残高を送金するときにはいくつか注意点があります。

複数いるLINEグループには送金しないように

また実験的に行ったのですが、複数の人がいるLINEグループでは誰か一人しか受け取れません。

本来送金したいLINE友だちへPayPay残高を送金するには1対1のLINEトークで送信をするように気をつけましょう。

何度も同じ金額送金を行うと利用制限にかかる

PayPayの送金は1円単位から送金できますが、同じ金額での送金を一定の時間に何度も行ってしまうと一時的な利用制限にかかります。

1円から送れるからといってこれを面白がって何度も送金のやり取りを行って遊ぶのはやめましょう(・_・;)

もしも友人や家族がPayPayをインストールしていなくても送金しその相手側がPayPayのインストールさえ行えば送金した金額を受け取れます。

2019年10月からの軽減税率の手助けにもなりますし、キャッシュレスを使ったことがない方のインストールするきっかけにもなります。
ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
【簡単】PayPayの残高を友達に送金する流れを解説。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)