ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
PayPayカードへの変更に伴うTポイントの移管手続きを画面解説。

ヤフーカードのクレジットカードを利用している方には新たにPayPayカードへの切り替え案内として新しいカードが届き始めているでしょう。
PayPayカードは新しく券面が刷新され、ヤフーカードの券面に表示があったTポイント番号がなくなり、今までヤフーカードを使ってTポイントをためていた方はどのような手続きが必要か気になっている方も多いでしょう。

またそのまま何も手続きをしない場合はポイントが失効してしまう恐れもあるため、手間ではありますが手続きを行って起きましょう。

停止となるヤフーカードの券面にはTカード番号が記載されており、ショッピング時に「Tポイントの利用はありませんか?」とレジで求められていた際にこのヤフーカードを提示していた方はPayPayカード変更に伴い移行の手続きを行う必要があるということです。
ここではTポイントカードを移行する手続きやPayPayポイントに交換する流れについて解説しています。
PayPayカードでTポイントを引き継ぐために必要な情報
PayPayカードでTポイントを引き続き利用するにあたり、必要な情報とアカウントは以下となります。
- PayPayアカウント
- Yahoo! JAPAN ID
- Tポイント番号
すでにPayPayを利用している方が大半だと思いますし、Yahoo! JAPAN IDはヤフーカードを発行した際かもしくはすでに作成済みだとは思いますので、これらをPayPayカードとPayPayアカウントへ連携する手続きを以下で解説します。
①Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカントの連携
PayPayアカウントにまだYahoo! JAPAN IDとの連携を行っていない方は以下よりPayPayアプリから連携を行ってください。

すでに【連携済み】となっている方はこの手順はスキップしてください。
以下の手順で連携を行います。
②PayPayアプリ内にTポイントを連携する
ヤフーカードで貯めていたTポイントをPayPayアプリ内で使えるようにするにはモバイルTカードの連携を行います。



次の画面ですでにYahoo! JAPAN ID(ヤフーカード)に登録されているTカード番号と電話番号が表示されるので、間違いないかを確認してください。
もしも電話番号が変更などになっていれば【電話番号を修正する】から変更を行ってください。

電話番号による認証を行うため、【お客様の電話番号】で表示されている電話番号からTカード認証ダイヤルへ発信を行います。
「Tカードの認証ダイヤルです。電話を切って画面上の【次へ】を押してください」とガイダンスが流れたら電話を切り、【次へ】のボタンを押します。


するとTポイントの番号とバーコードが表示されるので、今後のショッピング時にTカードの提示を求められたらこの番号を表示させてポイントを貯めてください。

PayPayのホーム画面にある【お気に入り】にTカードを追加させておくことでPayPayホーム画面からすぐにTカードの表示が行うことができます。
ただしPayPayの支払いを行わない際に、Tカードを表示するには「PayPayアプリ」>「お気に入り」>「」とTポイントのバーコードを表示させるまでの3ステップの手間がかかるので、もしもすぐさまTポイントを表示させたい場合はモバイルTカードにてTポイントアプリの利用をおすすめします。
③TポイントアプリにTポイントを登録する

Tポイントはカードを提示せずともスマホのアプリでバーコードを表示させすぐさまポイントを貯める事が可能です。

ただし買い物をする店舗によってはバーコード読み取りができない場合があり、ヤフーカードの用にカードを提示したい場合はTカードを発行するか元々あるTカードにポイントを移動させる必要があります。
スマホアプリではなくカード型が希望の方は以下をチェック

ヤフーカードに表示されたTポイントをスマホのモバイル版で使う場合にすぐさまバーコード表示できるのがこのTポイントアプリです。
以下ではTポイントアプリをインストールし、ヤフーカードで使っていたTポイント番号を登録する手順をまとめています。



Yahoo! JAPAN IDとすでにTカード番号が連携していればYahoo! JAPAN IDでログインを選択してください。



ログイン後にiPhoneの場合はトラッキングについての選択肢があるので希望の項目を選択し、位置情報についての許可を行ってください。

次の画面ですでにYahoo! JAPAN ID(ヤフーカード)に登録されているTカード番号と電話番号が表示されるので、間違いないかを確認してください。
もしも電話番号が変更などになっていれば【電話番号を修正する】から変更を行ってください。

電話番号による認証を行うため、【お客様の電話番号】で表示されている電話番号からTカード認証ダイヤルへ発信を行います。
「Tカードの認証ダイヤルです。電話を切って画面上の【次へ】を押してください」とガイダンスが流れたら電話を切り、【次へ】のボタンを押します。

これでTポイントアプリでの手続きが完了です。今後はショッピング時にこのアプリを起動し、Tポイントのバーコードを読み取ってもらうことでポイントを貯めることができます。
④TポイントをPayPayポイントへ交換する
Tカードを登録しているYahoo! JAPAN IDとPayPayアプリをすでに連携している場合はそのTポイントをPayPayポイントへ交換することができます。
※Tポイント1ポイントにつき、PayPayポイントは1ポイント単位での交換となります。




ポイント数は指定可能です。

再度確認のためのポップアップが表示されるので再度「交換する」を押します。

これでTポイントがPayPayポイントへ交換されてPayPay残高からの支払いとしてショッピングに活用することができます。

今後もTポイントが貯まるお店ではTポイントカードもしくはTポイントアプリでポイントを貯めていき、PayPayの支払いとして決済に活用する事が可能となります。
PayPayカードに変更されてもTポイントはそのまま使い続けられる

ヤフーカードからPayPayカードに切り替え対象となっているユーザーでも今までのようにTポイントを貯めていくことができます。
また他のヤフーショッピングなどのポイントに使うこともできますが、PayPayポイントへ変換する選択肢もあるため、今後のショッピングの幅は増えたことになります。

Tポイントの引き継ぎ手続きなどは多少面倒ではありますが、一回行ってしまえば今後は便利&スムーズにポイント活用が可能のなのでまだ手続きを行っていない方は今のうちに行っておきましょう。



コメント