メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【検証】Pococha(ポコチャ)のデータ通信量と1GBまでの目安と節約まとめ

  • URLをコピーしました!

LIVE配信によりライバーとリスナーとのつながりができる生放送アプリとして話題沸騰中のPococha(ポコチャ)

イチナナやライブミーと同じく、スマホでWiFi接続を行っていない場合はモバイルデータの通信量が発生します。

そこでポコチャのLIVE視聴におけるデータ通信量を実際に測定し、1GBまでの目安をチェックしてみました。
もくじ(押したら飛びます)

ポコチャの配信視聴は画質の設定はできない

基本的にストリーミングのライブ映像や動画のを視聴する際に画質が低画質から高画質になるにつれてパケットデータの消費量が増えます。

注意
ただしポコチャはイチナナと同じく配信映像の画質を変更することができません。ですので基本的にどのライブ配信を見ても同じぐらいのパケットデータ量と考えておいてください。

ポコチャの視聴におけるデータ通信量

では実際にポコチャのライバー(配信者)の放送を「10分間」視聴し続けて測定してみました。

1回目の測定結果

2回目の測定結果

【結果】10分の閲覧によるデータの消費量は「約75〜90MB」でした。

タイムライン時間 データ消費量
10分 90MB
30分 270MB
60分(1時間) 540MB
120分(2時間) 1080MB(1.1GB)
480分(4時間) 2160MB (2.2GB)
データ量を多めに見積もり10分で90MBの消費で計算しましたが、単純計算で110分で1GBに到達するのでダラダラ視聴してしまうとモバイル通信だと結構危険ですよね。
1GBまでの目安ポコチャの視聴なら「1時間40分」

他の同じ配信アプリサービスと比較すると以下のようになります。

配信サービス別 10分間視聴した際のデータ通信量
ポコチャ 75〜90MB
LiveMe(ライブミー) 80〜100MB
17live(イチナナ) 70〜80MB
ふわっち 50MB
ツイキャス 20〜25MB

ポコチャのパケットデータ量の消費量をチェックしてみるとイチナナやライブミーなどの同等の大画面配信アプリでは同じような消費量となっています。

ただしコメントなども楽しむ視聴画面が半分となっているふわっちやツイキャスなどの配信アプリはパケットデータ量が非常に抑えられている印象です。

ポコチャがふわっちやツイキャスと比べてデータ量が多いのはなぜなんでしょう??
やはり単純に画質の設定ができない点と、アイテムによるアニメーションなどそういった動きの多い機能がよりデータ量を消費する結果となっているからでしょうね。。
なるほど、、やっぱり何時間も好きなライバーの配信を見てしまうならWiFiに繋がないとすぐに速度制限にかかりそうですね。

ポコチャのデータ消費量を節約する方法

ポコチャはアプリの機能自体で通信データ量を抑えることができないため、アプリ外でパケッデータ量を節約するために工夫する必要があります。

節約方法① 施設の無料WiFiを活用する

外出先でWiFiに接続するのはなかなか困難なのですが、カフェや施設などのある一定の場所でポコチャを視聴するならWiFiアプリを活用しましょう。

タウンWi-Fi」という無料アプリを予めインストールしておけば自動的に無料で提供しているWi-Fiに接続してモバイル通信の消費を行わずに済みます。

もちろんアプリ内でWiFiが飛んでいるマップを知ることもできるため、チェーン店やカフェによく出向く方にはインストール必須のアプリです。

注意
ただしこのWiFiアプリの最大のデメリットは移動中やWiFiを提供している施設をちょっとでも離れてしまうと接続ができません。

もしも移動中は無料WiFiが飛んでいない場所での利用を考えているなら節約方法②や③の方法を検討してみましょう。

節約方法② 使い放題のWi-Fiサービスを使う

普段から外出先や通勤などで頻繁に動画を見ている場合、持ち運びタイプのWi-Fiサービスが非常におすすめできます。

スマホで契約している大容量のパケットプランは最低でも6,000円〜9,000円近く月額料金がかかってしまい、非常にコスパが悪いです。

そこでポケットWi-Fiサービスでは通信量の上限がなく使い放題ながらも3,000円〜4,000円で使える非常にコスパが良いモバイル通信プランを提供しています。

使い放題のWi-Fiサービスは大きくわ分けて2つのサービスが非常に人気があります。

2つのポケットWi-Fiサービス 特徴
WiMAXタイプ
ポケットWi-Fi
UQコミュニケーションズが提供する独自のモバイル通信サービス。通信上限を設けず月額料金が抑えられた「ギガ放題」というプランが人気。
LTEタイプ
ポケットWi-Fi
ソフトバンクの4G LTEを使ったポケットWi-Fiサービス、データ上限を設けていないモバイルプランをある一定の業者で実施中。
WiMAXやソフトバンク系のポケットWi-Fiなら月額料金が今よりも抑えられより多くのデータ通信が使える可能性があるため、プランの見直しも含め検討してみても良いかもしれません。

ポケットWi-Fiはポコチャだけではなく、他の動画配信サービスやYouTubeなどの他の動画も見放題で楽しめます。

ポコチャのデータ通信量まとめ

ポコチャの配信者の閲覧におけるパケットデータ量は他の音楽・動画・オンラインゲームアプリなどとも比較しても圧倒的に消費量が多いことが判明しました。
特に外出先でのポコチャの長時間視聴はWiFiに接続できていない場合は非常に危険ですね。

もしもスマホの通信で行っているのであれば通信制限や速度制限の心配をしなければならないレベルなので、どうにかしてWIFi接続ができる環境を作っておく必要があるでしょう。

当然ながらスマホで通信を行うのはポコチャだけではなく、SNS、LINEなどの連絡、アプリやスマホ本体のアップデート、マップなどの交通などほとんどのスマホのアプリを利用するために常に通信量を消費しています。

他のアプリの消費量なども気になる方は以下でチェックしてみてください。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)