ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
povoへのMNPによる乗り換えの手順とeSIMでの手続きの流れ。

auが提供するサブブランド「povo」に他社からMNP(ナンバーポータビリティー)にて乗り換えを行う手順とeSIMによる即日乗り換えの流れを解説します。
povoとLINEMOにおいてはeSIMの申込によって他社からの乗り換えを即日に行うことができます。※物理SIMカードの場合はSIMカードが到着しなければ乗り換えが完了しません。
povoへMNPする前に準備するもの
povoへMNPにて乗り換えを行う前に事前に準備しておくものがあります。
povoへのMNPに必要なもの
①MNP予約番号 | 乗り換え前の携帯会社より発行のMNP予約番号を事前に発行しておく。 ※MNP予約番号の有効期限も忘れずに |
②本人確認書類 | ・運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・在留カード (※いずれか一つ用意) |
③支払い方法 | 本人名義のクレジットカード |
④対応機種 | povoが動作するau販売のスマホか、対応のSIMフリースマホ →対応端末一覧 |
⑤au ID | 無料で作成が可能 → au IDを新規登録 |
⑥即日乗り換えの場合 | eSIM対応スマホが必須 参考:eSIM対応のスマホランキング |
現在契約中の回線会社から転出するためのMNP予約番号はpovoへMNPの手続きを行う前に事前に行っておきましょう。(※MNP予約番号は発行から原則15日間が有効期限となります)
※法人の方や未成年の方は申し込みができません。
povoへのMNPによる乗り換え手続き
MNP予約番号が発行できたらpovoの公式サイトから申し込み手続きを行います。
povoのeSIMの開通手続きを行う場合はWiFi環境が必要なため、インターネットにスマホがWiFiで接続できる環境であるかを確認した上で手続きを進めてください。
\公式ページ/

他社からMNPにて乗り換えの場合は「他社/UQ mobileから変更のお客さま」を選択しします。

手続きのフローでは
- MNP予約番号をすでに発行済か
- 契約内容を入力
- SIMロックを解除もしくはauスマホか
- SIM開通手続き
という流れで進みます。
また前述に記載のMNPに必要な情報や書類を予め用意できているか今一度確認を行いましょう。

即日MNPにて乗り換えを行うケースとしてここではeSIMでの申し込み手順を解説していますのでeSIMを選択します。

povoを利用するためにはau IDを作成する必要があります。もしもすでにau IDを作成している場合はそのまま申し込みボタンを押して進みますが、au IDを作成していない場合は【au IDをお持ちでない方はこちら】よりau IDを作成してください。
またau IDの作成やpovoのeSIMの開通手続きを行う場合はWiFi環境が必要なため、インターネットにスマホがWiFiで接続できる環境であるかを確認した上で手続きを進めてください。


eSIM、他社からの乗り換えと表示されて問題がなければ「進む」で手続きを進めていきます。

先程作成したau IDもしくは作成済みのau IDでログインを行います。

またログイン操作においては2段階認証にて登録のメールアドレス宛に確認コードが送信されるので、確認コードを入力した上で「次へ」をタップします。

povoへのMNP転入に必要な
- MNP予約番号
- 現在利用中の他社携帯電話番号
- MNP予約番号有効期限
を入力したら「ご契約内容に進む」ボタンを押します。

契約内容の画面では通話のトッピングを選択する項目があり、
- 「5分以内通話かけ放題:550円」
- 「通話かけ放題:1,650円」
- 「トッピングなし」
の3つから選択してください。選択したら「ご契約者さま情報に進む」を押します。

【ご契約者さま情報】の項目では
- 契約者名
- 契約者名(カナ)
- 連絡先メールアドレス
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 4桁の暗証番号
- 書類送付先
のすべての情報を埋めた上で「ご本人さま確認に進む」ボタンを押します。

入力した契約者情報と相違がない「本人確認書類」にチェックを入れ「注意事項を確認しました」にチェックを入れた上で「次へ進む」を押します。

「カメラへのアクセスを求めるメッセージが・・・」と表示されたら「次へ」を押し、スマホ画面上に許可のポップアップが表示されたら許可してください。

その次にカメラが起動したら画面の操作に従って撮影を開始してください。

撮影による本人確認の申請が完了したら「受け取り方法に進む」を押してください。


このパスワードは申し込み完了後に注文内容の確認や出荷情報の確認に必要なパスワードとなり、一時的に使う情報ですが、パスワードを設定したらメモなどに残しておきましょう。

povoのプラン・料金内容の確認と同時に【※すべて必須項目です】と書かれた部分の下の確認事項や規約についてすべて開き内容を確認し【この記載内容に同意する】を押していきます。
すべての確認事項を確認した上で「決済情報入力へ進む」ボタンを押します。


クレジットカード情報を入力したら「注文を確定する」を押します。※この後にクレジットカード会社によるセキュリティ認証が行われる場合があるのでその場合はその手順に従って操作してください。

申込番号、申込区分、ご注文番号、ご注文日時、注文状態が表示され【ご注文ありがとうございます】と表示されたらpovoの申込は一旦完了です。

申込完了は登録したメールアドレス宛にも受信されます。ここから15分程度でpovoの開通手続きに関するメールが到着します。

次はeSIMの情報が届き次第、他社からの乗り換え→開通手続きの流れを以下で解説します。
povoのMNP開通手続きの流れ
【povo】設定方法のご案内というメールが届いたらいよいよ乗り換えの操作を行います。
また即日回線の切り替えができる時間帯は9:00〜21:15時までとなるため、それ以外の時間の場合はこの時間帯内で操作を行うことを推奨します。
また設定の前にスマホがWiFiに接続できインターネット通信ができる環境で有ることを確認した上で操作を行ってください。



ご注文番号はpovo申込完了メールに記載されています、またパスワードはSTEP14で設定したご注文内容確認パスワードを入力します。入力したら「ご注文履歴を表示する」ボタンを押します。

ご注文内容が表示されたら下へスクロールして内容を確認してきます。

【本手続きにおける説明事項をすべて理解した上で、本申込みを確定させる】という項目に同意するとなっているのを確認した上で「回線を切り替える」ボタンを押します。



少しややこしいですが、eSIMを設定するスマホ以外の端末(他のスマホ、パソコン、タブレット等)で以下のプロファイルダウンロードのURLを開いてください。

このURLを開くとau IDでのログイン画面が表示されます。

先程のプロファイル設定ようURLへpovo利用のスマホ以外でアクセスしたらau IDのログインを求められるので作成した or 作成済みのau IDでログインします。


【eSIMプロファイルダウンロード】と表示されQRコードが表示されたらpovoを利用する予定のスマホのカメラを起動し、このQRコードを読み取ってください。
ここでiPhoneの場合では【タップしてこのモバイルプランを表示】が画面上にポップアップされるのでそちらをタップして開きます。

iPhoneの場合ですが、このモバイル通信プランをインストールと表示されたら続けるを選択して「モバイル通信プランを追加」を押して進んでください。

また途中でキャリア設定アップデートも表示されるので、アップデートを行ってください。
回線切り替え前のモバイル回線用のプロファイル等をインストールしている場合はそのプロファイルは削除してください。

「接続は終了です」となれば電話での発信もOKです。

基本的にはこの流れですでにpovoへの切り替えが完了しているはずです。もしもうまく接続が完了しない場合は乗り換え前のモバイル回線の設定などを確認し不要であれば削除・そしてスマホの再起動を行ってみてください。
povoのアプリをインストールしてログインする

povoが無事使えるようになったらスマホにpovoのトッピングアプリをインストールしておきましょう。
このアプリから使いたいときに24時間のデータ使い放題や電話かけ放題のオプション追加を簡単に行うことができます。

ここでもau IDでログインを行います。

利用者情報の同意と利用する回線を選択したらpovoのホーム画面が表示され、ここからデータ残容量やデータ使い放題や通話し放題などのトッピングがいつでも行えるようになります。
実際に使ってみてもauやUQモバイルと遜色ない高速通信が行え快適に利用ができるので、povoへの乗り換えを検討している方にもおすすめできます。
povoのサービス概要と他社との比較記事は以下

コメント