ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
楽天モバイルで1年無料の「Rakuten UN-LIMIT」のスペックとデメリットを調査

MVNOではなくドコモ・au・ソフトバンクに続き4社目のMNO(移動体通信事業者)となり2020年4月8日から本格的にスタートした「楽天モバイル」。
現在米倉涼子さんのCMで目にする機会が増えてきていると思います。
また楽天は使い放題2,980円(税込3,278円)のデータプラン内で1GB、3GB、20GBの利用に応じて段階制の料金形態を設ける事になりました。これにより少量データを利用する方は更にお得に使えるようになります。
このドコモ・au・ソフトバンクにとって驚異の存在となった楽天モバイルの料金プランや条件について深堀りし、「本当にお得なサービス?」なのかを徹底的にまとめてみました。

私もすでに4月8日に申し込みを行って現在ほぼ使い放題という状態で快適に使えています。(※東京世田谷の場合)が、地方ではエリアが厳し目な状況です。
楽天モバイルの新プラン

楽天モバイルの新プランは「Rakuten UN-LIMIT」というプランです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ (2021年4月からの新プラン) |
|
データ容量 | 1GB〜無制限 |
月額料金 | 1GBまで:無料 3GBまで:980円 (税込1,078円) 20GBまで:1,980円 (税込2,178円) 20GB以上〜無制限:2,980円 (税込3,278円) |
回線エリア | 楽天エリア ※楽天エリア外はパートナーエリア5GBまで |
海外エリア | 66ヶ国2GB/月まで無料 |
国内通話 | Rakuten Linkアプリで無料かけ放題 (アプリ未利用時は30秒/20円) |
キャンペーン | 先着300万人限定で1年間無料 |

楽天回線エリアが自分の居住地と行動範囲内であれば2,980円でLTE回線が完全使い放題と考えると非常に破格な料金設定には間違いありません。
2021年2月時点では契約数が250万人を突破しましたが、残り50万人分の1年間無料で利用できる権利はまだあります。契約縛りもないので申し込んでおいて損はありません。
\ 先着300万人限定、1年間無料実施中 /
ドコモ・au・ソフトバンクと大容量パケット定額を比較

それだけでははく電話番号を使った通話も「Rakuten Link」を使えばかけ放題となり料金も2,980円の中にコミコミというのもすごいのではないでしょうか。
各キャリアのプラン | 月間データ量 | 月額料金 | 通話オプション |
---|---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT 【楽天モバイル】 | 無制限使い放題 (パートナーエリア5GB/月) | 2,980円 (税込3,278円) | 込み |
auデータMAXプラン Netflixパック 【au】 | 無制限使い放題 (テザリングは60GB) | 7,880円 (税込8,686円) | 5分:700円 24時間:1,700円 |
メリハリプラン 【ソフトバンク】 | 50GB | 8,480円 (税込9,328円) | 5分:800円 24時間:1,800円 |
ギガホ 【ドコモ】 | 60GB | 6,980円 (税込7,678円) | 5分:800円 24時間:1,800円 |
この4社を比較してみると料金の差は圧倒的で、特にパケットデータ量と電話かけ放題を組み合わせたとしても楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」がいかにコストが優れているかは一目瞭然です。

またこの「Rakuten UN-LIMIT」プランを300万人限定で1年間無料で提供しているところもすごい点です。
楽天モバイル公式:https://mobile.rakuten.co.jp/
実際に私も契約して届いたので持っているスマホで楽天モバイルが使えるかレビューました。
楽天モバイルのデメリット
LTE回線が使い放題でさらに国内通話かけ放題で2,980円では料金プランが桁違い過ぎて逆に勘ぐってしまいます。
ということで当然存在する楽天モバイルのデメリットについてまとめました。
①楽天回線エリアが狭い
この「Rakuten UN-LIMIT」プランで完全データ使い放題の対象となる楽天回線エリアがまず非常に使える範囲が狭いのです。

完全データ使い放題の対象となるは楽天回線エリア、すなわち楽天基地局からのLTE通信を受信時に使えれば使い放題対象 のデータ通信となります。

東京を中心とした関東エリアで見てみるとこの濃いピンク色のエリアが楽天回線エリア(使い放題対象エリア)となります。
それ以外の薄いピンク色はパートナーエリアとなり「Rakuten UN-LIMIT」プランでの使い放題対象エリアとはならず月に5GBまでしか通信が行えず5GBを超えてしまった場合は1Mbpsに制限されてしまうのです。

当然ながらちょと横にずれてみてみも東京都内でも立川市や調布市、八王子市は完全に楽天回線エリアに届かずパートナーエリアとなっています。

更に範囲を広げてみるとこの使い放題で使えるエリアは大阪、神戸、京都、名古屋、東京、千葉、埼玉、神奈川あたりの一部の地域しか実際には使えないという結果となっています。

九州、四国地方、北海道や東北地方も楽天回線エリアは使えず月5GBまでの対象となるパートナーエリアのみです。1年間の無料時点では良いとは思いますが、それ以降の2,980円/月でこれは流石に全国的な方に自信をもっておすすめできるレベルじゃないですね^^;
今回発表されたプランはこの楽天回線エリアに該当する場所に住んでいる方には非常に万々歳な料金プランですが、それ以外の地域の方には5GBで2,980円の月額料金となるので逆に格安SIMを契約したほうが良いかもしれません。
そのため今回の楽天モバイルが気になっている方は、この使い放題の対象となる楽天回線エリア対象となるか必ずエリアをチェックしておきましょう。

また今後この基地局設置を楽天がどのような期間やスパンで設置し、それくらいのスピードでサービスエリアを拡大していくのかを随時チェックしていけたらと思います。
②楽天モバイルが正常動作する端末とそうでない端末がある
実際に私も楽天モバイルに申し込みをしていますが、後日気になるメールが届きました。
【Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイルSIM)は楽天回線対応製品以外での動作保証はしておりません・・合わせて楽天回線対応商品のご購入をお願いたします。】
と書かれています。

ということは今現在使っているスマートフォンに今回の「Rakuten UN-LIMIT」プランの楽天モバイルSIMを差し込んで利用できなくても楽天では補償しませんということを公式で説明しています。
当然ながらiPhoneも一部は動作保証の対象とはなっていないので、この楽天の料金プランを使うなら楽天で販売しているスマホを必ず買ってね!と言わんばかり。

楽天モバイルは物理SIMとeSIMの2つのどちらかを選択できますが、これらは楽天モバイル公式で販売されているスマホに合わせて選択してくださいという流れになっています。
Rakuten MiniならeSIM、それ以外のスマホならnano SIMとなります。
iPhoneのシリーズによっては楽天モバイルが使える
ただしこの楽天モバイルで提供しているeSIMがiPhoneで実際に使えるという情報が、無料サポータープログラム参加している方やサービス開始以降にiPhoneで使えることが判明。
実際に無料サポータープログラムで利用している方々がeSIM対応のiPhoneで次々と使えているという報告が出ているので、iPhoneユーザーはわざわざ楽天モバイルのスマホ端末を購入する必要はなさそうです。
また現時点でeSIMが搭載されているiPhoneは以下の通りです。
楽天モバイルで使えるiPhone(2021年9月) | |
データ通信・音声通話 | iPhoneX/iPhoneXR/iPhoneXS/iPhoneXS MAX/iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro MAX/iPhone SE(第二世代)/iPhone 12/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro |
データ通信のみ | iPhone8 (アップデートで音声もOKという声も) |
不明 | iPhoneX |
利用不可 | iPhone7・Plus/iPhone8・Plus/iPhone6s/iPhone6/iPhoneSE |
また以下は物理SIMで動作したiPhoneの一覧です。
データ通信・音声可能 | iPhoneX/iPhoneXR/iPhoneXS/iPhoneXS MAX/iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro MAX/iPhone SE(第二世代) |
データ通信のみ可能 | iPhone8 (アップデートで音声もOKという声も) |
不明 | iPhoneX |
利用不可 | iPhone7・Plus/iPhone8・Plus/iPhone6s/iPhone6/iPhoneSE |
また楽天モバイル公式でもiPhone、iPad対応については正式に対応機種がアナウンスされています。

というより、こういった楽天モバイルの対応で、eSIMに意地でも対応しないドコモ・au・ソフトバンクは私はちょっぴり不信感を覚えています。すでに世界ではeSIM対応キャリアは非常に増えています。
👉eSIMに対応した世界キャリア一覧(Appleホームページ)

ちなみにiPhone 7は物理SIM(nanoSIM)でも動作しないという話もあるので、公式で動作保証がされていないスマホ端末が少なくなることを祈るばかりです。
使い放題なら「Rakuten UN-LIMIT」はあり

楽天モバイルの新プランはスタートしてしばらく立ちましたが、現在でも1年無料キャンペーンは募集中のようです。
楽天回線エリアが今後どれくらいで広がるかが大きな課題となりますが、すでに楽天回線エリアが使える方、もしくはパートナーエリアしか使えない方でも1年間無料なら試してみる価値はあるのではないでしょうか。
楽天モバイル公式:https://mobile.rakuten.co.jp/
コメント