ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
楽天ひかりの乗り換え(転用)レビューと1年無料キャンペーンの条件について

楽天ひかりの1年無料特典は終了しました。(2023年9月現在)この記事は過去の内容となります。※現在は他社乗り換えで1年間2,000円の月額料金の割引が適用されます。
楽天ひかりはNTTフレッツ光とプロバイダがセットとなった光コラボレーションの楽天バージョンですが、この楽天ひかりが現在は楽天モバイル契約者限定なら最もオトクに利用することができます。
楽天モバイル「Rakuten UN LIMIT Ⅶ」を契約している方や検討している方は、この楽天ひかりに乗り換え or 新規申し込みすることで楽天ひかりが1年無料となります。

そこで私も前の光回線(ニフティ)から楽天ひかりに乗り換えたのでそのレビュー、そして1年無料になる条件などをまとめました。
楽天ひかりの1年無料と割引のキャンペーンの概要
楽天ひかりは新規で楽天モバイル(Raukuten UN-LIMIT)契約者が申し込みする方もしくは楽天モバイルをすでに利用している方対象とした1年間の無料キャンペーンを実施しています。
楽天モバイル契約者なら1年無料
通常の光回線であれば月々4〜5,000円の月額料金を払ってインターネットを利用するので、1年間使った場合は約5〜6万円の出費が必要です。

ただしこの楽天ひかりは1年間は月額料金が一切かからず、平均して年間5〜6万円かかる費用がタダでインターネットが使えてしまうのです。

マンションプラン(集合住宅)通常3,800円/月、ファミリープラン(戸建て)通常5,280円/月が楽天モバイル契約者なら1年間無料
1年間の月額料金 | 2年目からの料金 | |
マンションプラン (集合住宅) | 1,980円 | 4,180円 |
ファミリープラン (戸建て) | 3,080円 | 5,280円 |
もしも楽天モバイルを未契約であったとしても1年間は大幅な料金の割引を受けられ、マンションタイプなら1,980円、ファミリータイプなら3,080円と約毎月2,000円の割引料金で利用することができます。
もしもまだ楽天モバイルを契約していないのであればどうせなら楽天モバイル(Rakuten UN-LIMINT Ⅶ)を契約してから楽天ひかりを申し込みするほうが楽天モバイルの月額費用を考えたとしてもお得感があるでしょう。

楽天モバイル契約者が新規契約する場合
マンション (集合住宅) |
ファミリー (戸建て) |
|
限定キャンペーン時の 月額料金 |
月額料金が1年間無料 (楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT加入者限定) |
|
2年目〜4,180円(税込)/月 | 2年目〜5,280円(税込)/月 | |
通常の月額料金 | ・4,180円/月(2年間〜) | ・5,280円/月(2年間〜) |

もちろん1年間利用したら楽天ひかりは途中解約金が4,180〜5,280円(更新月以外)かかりますが、気に入れば継続しても良いですし、1年利用したら解約したとしても全然元が取れますし契約中は光回線は使い放題です。
無料期間が過ぎても他社より安い

また楽天ひかりは1年間の無料期間が終了しても他社光回線と比べると月額料金は安いです。

少しでも毎月の負担を減らしつつインターネット回線をフル活用したい方にとっては楽天ひかりはぴったりなのではないでしょうか。
もちろん楽天モバイルは3GBまでなら1,078円、無制限につかえても3,278円と非常に安いモバイル回線プランなのでスマホのメイン回線でもサブ回線としても使えるので、楽天ひかりを無料にするためにうまく活用するのもアリだと思います。

新規の場合は工事費がかかるが36回で負担を軽減

楽天ひかりの開通における工事費はマンションプランなら2,200〜最大16,500円、戸建てなら2,200〜19,800円の負担が必要となりますが、最大36回に分けて支払いができるので月々の負担は抑えられます。
現在利用の回線が以下の場合は新規申込となり工事費無料の対象。
auひかり、NURO光、J:COM光、eo光、コミュファ光、ADSL等、ソフトバンクAir、ポケットWiFi(WiMAX等)に該当する場合
現在利用中の回線が以下の場合は新規ではなく乗り換え(転用扱い)となります。
ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、BIGLOBE光、Sonet光プラス、ぷらら光、ニフティ光、Excite光などの光コラボを利用中。NTT東日本、NTT西日本のフレッツ光+プロバイダー契約がある場合。
他社乗り換え(転用)となる場合の初期登録費用と工事費
初期登録費用は新規と乗り換え(転用)によって料金が少々ことなり、工事費は転用の場合は機器変更などのレアなケースがない限り工事は発生しないため基本的に無料となりますが、以下の場合は費用がかかるケースがあります。
新規 | 他社光コラボから乗り換え | フレッツ光から乗り換え | |
初期登録費用 | 800円(税込) | 1,800円(税込) | |
工事費 | 以下参照 | 工事費無料 |
また新規工事費無料キャンペーン期間以外で工事費がかかる場合の費用は以下となります。
工事員派遣 | 屋内配線 | 工事費総額 | |
マンション (集合住宅) |
あり | あり | 485円×36回 (総額税込16,500円) |
あり | なし | 232円×36回 (総額税込8,360円) |
|
なし | なし | 61円×36回 (総額税込2,200円) |
|
ファミリー (戸建て) |
あり | あり | 550円×36回 (総額税込19,800円) |
あり | なし | 232円×36回 (総額税込8,360円) |
|
なし | なし | 61円×36回 (総額税込2,200円) |
工事は人員派遣が必要な場合と宅内配線の新設を行った場合はMAXの工事費の請求が行われます。
当然ながら人員の無派遣+宅配配線が必要なかった場合は無派遣工事となり新規の申し込みであっても2,200円となります。

ですので、もしも他社光回線からの乗り換えではない場合と工事費無料のキャンペーン以外(〜2022年5月4日以外)の場合は、最低でも工事費や初期登録費用だけは負担する形となるので、そこだけ理解しておく必要があります。
楽天ひかりはiPv6(IPoE)に対応
楽天ひかりはネット回線の混雑を受けやすいIPv4(PPPoE)とその混雑を回避ができるIPv6の両方に対応しており、下り速度は最大1Gbpsに対応しています。

簡単にいうと、従来の光回線は道路でいうと一般道のようなものですが、楽天ひかりは高速道路のような快適な通信が可能と言うことになります。
注意なのがこの混雑を避けて快適な通信ができるIPv6の高速インターネットを利用するためにはIPv6に対応したルーターを用意する必要があります。

これらのルーターは通販では4,000円〜10,000円弱で手に入れることができるので、今後のためにも入手しておいて損はないと思います。
楽天ショッピングでのポイントが1倍

もう一つの楽天ひかり申込みの特典として楽天市場での買い物は通常でもポイントが付与されますが、加入による更に1倍のポイントも付与されます。
これは楽天ひかりを契約中であればずっと適用される特典です。

楽天グループのサービスを使えば使うほど楽天市場での買い物のポイントは倍増されます。

私の場合は【楽天会員】+【楽天モバイル】+【楽天カード】で現在ポイント4倍ですが、ここに今回【楽天ひかり】が加わるのでポイントが5倍になります。
楽天圏内のサービスを使えば使うほどポイントが貯まりやすくなり、日々の生活費や固定費も抑えられることになるので、ちょっとでもポイント倍増できそうな方はこれは利用しなきゃ損ですね。
定期的に行われている楽天マラソンや楽天スーパーセールで買い物をすれば日用品などの買い物も最寄りのスーパーでや薬局で買い物するよりもお得だったりします。
↓以下にアクセスし楽天会員でログインすることで現在の自分のポイント対象ランクがわかります。↓

【重要】楽天ひかりを1年間無料にするための条件
今回のこの楽天ひかりの1年間無料キャンペーンはスマホ回線である楽天モバイル回線とのタイアップキャンペーンとなります。

もしも楽天ひかりも楽天モバイルも両方の契約をしたことがなければ、楽天ひかり+楽天モバイル申し込み専用窓口で2つの申込みを行い利用開始することで適用されます。

楽天ひかりのページから「楽天モバイルに申し込む」という項目があるのでそこから申込みを行います。
楽天モバイルは比較的1週間以内で利用が開始されますが、楽天ひかりの場合は工事の日程調整なども必要なため、利用開始まで2週間〜1ヶ月ほどかかる場合があります。
またこの2つの申込みには楽天会員のアカウントが必要ですが、もしもアカウントがない場合でも手順に沿って楽天会員の無料登録を行えば手続きを進めることができます。

もちろんこの楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」も1GB以内のデータの利用であれば永年無料で利用できます。また使わないなと思ったら契約縛りがないのでいつでも解約ができます。
申し込みの順番はどちらでも構いません。楽天会員のアカウントで確認できれば問題ないです。当然ながら先に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」を契約しておいても大丈夫です。
もしも楽天モバイルについて不明であれば以下で解説しています。
もちろん、1年間の無料期間だけ使ってやめたとしても途中解約金の10,450円がかかりますが、12ヶ月無料でこの解約金を閑散しても毎月870円で光回線が使える計算になります。(※他社回線から乗り換えで工事費用が無料の場合に限る)
楽天ひかりの料金スペックと他社比較
楽天ひかりはマンションタイプ(集合住宅)ファミリータイプ(戸建て)それぞれ料金が異なりますが、平均的な光コラボと同じ料金形態です。
他の光コラボとの月額料金比較 | ||
マンション (集合住宅) |
ファミリー (戸建て) |
|
楽天ひかり | 4,180円 |
5,280円 |
※楽天モバイルと契約者は【1年間無料】 ※楽天ひかり単体契約は約毎月2,000円割引 |
||
ドコモ光 | 4,400円〜※1 |
5,720円〜※1 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
NURO光 | 5,200円 (導入マンションにより異なる) |
5,200円 |
BIGLOBE光 | 4,378円 | 5,478円 |
eo光 | 5,448円 (1年間:3,253円) |
5,448円 (1年間:3,253円) |
※1 タイプA、タイプB(プロバイダ)により異なる
他社の光コラボや話題のNURO光などと料金を比較すると、楽天ひかりも平均的な料金設定ですが、楽天モバイル会員であればどこよりも安く利用することができます。

もしも利用開始後にどちらかを解約してしまうと、その時点で割引や1年間の無料の適用は対象外となるので注意が必要です。
他社フレッツ光から楽天ひかりに転用する流れ
実際に私がフレッツ光 for nifty(ニフティ)から楽天ひかりに乗り換え(転用)を行ったのでその流れを以下で画面遷移で手順を残しておきます。
①フレッツ光より転用承諾番号の取得
NTT東日本転用ページへアクセス。
- お客さまID、ひかり電話番号もしくはご契約者さまの連絡先電話番号
- ご契約者様名
- フレッツ光ご利用場所住所
- フレッツ光ご利用料金のお支払い方法
こちらの4つの情報を必ず確認します。
転用承諾番号の取得手順(開く)

転用の手続きに必要な以下の情報
- お客さまID、ひかり電話番号もしくはご契約者さまの連絡先電話番号
- ご契約者様名
- フレッツ光ご利用場所住所
- フレッツ光ご利用料金のお支払い方法
こちらを予め確認してください。

確認できたら「同意する」にチェックを入れて「ご契約情報のご入力によるお手続き」を押します。
(※フレッツ光メンバーズクラブに加入済みの方は下のID/PASSの入力からの手続きも可能です。)

以下の情報を入力します。
- お客様ID/ひかり電話番号/ご契約者様の連絡先電話番号
- ご契約者名義
- フレッツ光利用場所住所
- 現在のお支払い方法
- 請求書送付先名
- 「転用承諾番号」発行のお知らせ送信先メールアドレス
- 画像認証
これらの情報を入力して問題なければ「次へ」を押します。

フレッツ光の契約者情報の入力内容に間違いがなければ「お申し込み内容を送信する」をクリックします。
入力内容に不備があった場合や契約者情報に相違があった場合は「お客さまのご契約内容を確認することができませんでした・・」と表示されるのでその場合はお客さまIDや電話番号などの入力をし直してみましょう。

お申し込み結果に【「転用承諾番号」を以下の通り発行しました。※メールアドレス宛に送信いたしました。】と表示されたら手続きは完了です。
ここで発行された転用承諾番号は有効期限があり、楽天ひかりの申し込み(乗り換え)手続きの際に必ず必要となるのでメモもしくは保存しておきましょう。
②楽天ひかりに申し込みを行う
フレッツ光から転用承諾番号を取得した後はその期限内に楽天ひかりへの申込みを行います。
- 転用の場合「転用承諾番号」を既に取得している
- 楽天会員に既に登録している
これらを確認した上で楽天ひかりの申し込み手続きに進みましょう。
楽天ひかりの申し込み手順(開く)
まず楽天ひかりの申込みページへアクセスします。
こちらではフレッツ光からの転用ということで手続きを進めていますので新規の方や他の光コラボ(ソフトバンク光 、ドコモ光、ビッグローブ光など)は参考程度でチェックしてみてください。

楽天ひかり申し込みページへアクセスしたら「楽天ひかりに申し込む」を押します。
この次の画面で以下を選択します。
- お使いのインターネットサービス
- 楽天ブロードバンドの利用有無
- 設置先の居住タイプを選択
- 転用承諾番号を入力
- 引っ越しの有無
これらを入力したら「楽天会員ログイン・新規登録」を押します。
転用の場合はここで【転用承諾番号】の入力を求められるため、すでに取得している転用承諾番号を入力します。

楽天会員へログインが成功したらアプリケーション連動に「同意する」を押します。
・ご契約者氏名
・ご連絡メールアドレス
・設置先住所
・連絡先
を続けて入力していきます。

支払い方法を【クレジットカード】【楽天銀行口座振替】の2つから選択します。
クレジットカードの方がポイントも貯まるので楽天カードなどを持っている方はクレジットカードの登録をおすすめします。
楽天スーパーポイント口座番号は既に入力されているのでそのままでOKです。

設置先電話番号でNTT固定電話の電話番号を持っていない場合はダミー番号を入力してください。
固定電話がない場合:電話番号の下4桁を「0000」にしたダミー番号を入力。(例:0321230000)桁数は合わせたほうが良いです。

・設置先住所:ご自宅住所と同一
・電話回線の名義人:申込者の名前
こちらもすべて入力が確認できたら「お申し込み内容確認へ」のボタンを押します。

今まで入力した転用承諾番号をはじめ、申込者情報などをすべて確認したら「利用規約確認へ」を選択します。


【楽天ひかりへご入会いただきましてありがとうございます】と表示されれば申し込みが完了です。
楽天ひかりの申し込みから開通までの期限
現在は自粛や世界的な情勢による影響も少なからずあるかもしれませんが、私が2020年6月10日にWEBから申し込みし、2日後の12日に「楽天コンタクトセンター」から【楽天ひかり切替日のご連絡】という題名で以下のメールが届きました。

私の場合では申し込みが6月10日で開通日は7月1日となり、開通して利用できるまでに約3週間の日数がかかりました。
楽天ひかりをもし他社フレッツ光や他社光コラボからの転用(乗り換え)の場合は申し込みから大体2週間以降の切り替えとなるので期間を気にしている方は早めの申込が必要です。

楽天ひかりをもし他社フレッツ光や他社光コラボからの転用(乗り換え)の場合は申し込みから大体2週間以降の切り替えとなるので期間を気にしている方は早めの申込が必要です。
\ 期間限定1年無料 /
楽天ひかりより封筒が届きました

私が6月10日に楽天ひかりをWEBから申し込みしたのですが、その6日(一週間以内)後にインターネット接続ガイドやアカウントのお知らせの封筒が届きました。
この封筒には楽天ひかりのID、パスワードが記載されていましたが実際に開通して利用できるのは7月1日ですので、その2週間前に届きました。

このような流れで楽天ひかりは早ければ1ヶ月もかからず開通して1年無料もしくは大幅な割引で利用することができるので、もしも自宅のネット環境を整えようと検討している方は今申し込みしておいて損はないです。
楽天ひかりの感想と利用者の評判
もともと私はインターネット環境な必須な仕事をしているので、光回線の快適さはプライベート以上に重要視しています。
そこで不満があった他社プロバイダから楽天ひかりに乗り換えていますが、Wi-Fi通信でも十分な速度が出ており満足度は高いです。
※私が住んでいるマンションが電話線を使ったVDSL方式なため、最大でも光回線は100Mbpsまでの速度にしか対応していないので楽天ひかりの最大限の力は実は発揮できていないのです・・これはマンション自体が1Gbpsが利用できる光ケーブルを導入していないのが原因なので残念です涙
とはいっても有線LANケーブルではなく、Wi-Fiで最大速度規格の100Mbps近く出ていればサクサクなので問題はありません。
他の利用者の声でも言われていますが、特に楽天ひかりはiPv6での通信を行う設定にすることがかなり重要なポイントになります。

しかも楽天モバイル契約者であれば1年無料で使えるのでもしも自宅にネット回線を用意してないのであれば絶対に使わなきゃ損です。
コメント
コメント一覧 (8件)
私も光コラボから楽天ひかりへの事業者変更を考えているのですが、楽天ひかりへの申込みから実際の開通まで、3週間ほどあったみたいですが、インターネットが使えない空白期間は発生しませんでしたか?
そこが気がかりで悩んでおります。ぜひご回答お願いします。
楽天ひかりが使えるタイミングは基本的に翌月の1日あたりに設定されるので、今まで使っていた乗り換え前の光回線が当月末までとなり乗り換える際に使えない時間帯が発生するということは私の場合はありませんでした!
当月末解約の光コラボは翌月1日の楽天ひかりへの乗り換え手続き時点でもちょろっと使えたので、そこらへんは調整してくれてるのかもしれません。
もしも申込後に楽天ひかりが1日スタートじゃないと担当の方から連絡が来た場合はコラボから乗り換えで使えない期間が発生しないか念の為、相談してみるのも手だと思います。
8月までドコモ光だったのですがケーブルテレビのネットに変えて今回楽天ひかりに変えようと申し込んだのですが工事が必要と言われました。ひかり回線からの移行ではないですが過去に光回線使っていたのに工事が必要となることがあるのでしょうか?
以前ドコモ光で利用していた自宅ということですよね?
自宅はマンションですか?戸建てですか?
もしもドコモ光を利用している自宅であれば、
宅内配線だけの工事かと思います。
あくまでも工事という大掛かりな「言い方」なんですが、配線をつなげるだけの簡単な作業だと思いますよ。
私も事業者変更で楽天ひかりに乗り換え予定です。工事日のタイミングはいつがベストか考えています。
先日、友人が月初めの1日に事業者変更で乗り換えた場合、乗り換え元の光回線は1日しか利用していないのに1ヶ月分の料金を請求されたって言ってました。
ネトセツさんは請求されませんでしたか?
乗り換え元の光回線の請求は私の場合は来なかったです!
乗り換え元の光回線がいつの利用までで請求が行なわれるかは事前に電話や問い合わせチャット等で確認しておいた方がいいと思います。
乗り換え元の回線だけではなく、クレジットカードの支払いと請求のタイミングによって実際に請求されるのが1,2ヶ月遅れることもあるので、その点も改めて確認しておくといいですよ!
コメント失礼します。教えてください。
6月20日に申し込みを行い、当初は9月1日の開通で進んでましたが、7月終わりにくらい連絡があり、NTTからの都合で延期となりました。未だに工事日も決まってませんがそんなもんなのでしょうか。
何度か連絡しましたが、NTTからの返答待ちの一点張りです。何を回答待ちなのかもネットに詳しくない私にはわかりません。
9月がインターネット開通の繁忙期なのでその地区の工事担当者の作業の日程が埋まっているのか、作業員が足りないのかもしれません。
それにしても6月申し込みで9月1日開通でも結構時間かかってますよね^^;
私だったらサポートへ連絡してもう少し急かすように伝えると思います。