ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
楽天モバイル3GB・20GB・無制限の段階制となった新プランを徹底検証

2022年7月に楽天モバイルのワンプランが「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」へと生まれ変わりました。
これはプランの数が増えたのではなくて、今までの楽天モバイルの一つのプラン内でデータ容量ごとに段階制を設けて、毎月の月額料金が最大3,278円の料金内で変動が起こることになりました。

従来からの大手3キャリア(ahamo、povo、LINEMO)に対抗した新プランとなっており、他社との比較も織り交ぜて徹底検証していきます。
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」
楽天モバイルはテレビCMや広告で見たことあるけど、実際どういうサービス内容なの?と気になる方に現在の楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ 」のプランをおさらいすると
- 楽天エリアは3GB〜無制限で使い放題
- エリア外はパートナーエリアを月5GBまで
- 通話はRakuten Linkアプリならかけ放題
- 月額料金は3,278円(税込)
普通に見ればこんなに好条件なモバイルサービスは他には見当たりません。
また今年は大手3社が20GBの格安プランをサービス開始してきたため、楽天モバイルはさらなるお得なプラン内容に変更されました。

楽天モバイルは一つのプランのみの提供ですが、「3GBまで」「20GBまで」「無制限」の3段階の従量制プランとなりデータ量に応じて支払い額が変動します。
プラン名 | Rakuten UN-LIMINT Ⅶ |
月額料金 | 1〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 (使った分だけの従量制プラン) |
データくりこし | × |
契約事務手数料 | 無料 |
通信エリア | 楽天4G/5G/※一部ローミングエリア(KDDI) |
海外通信 | 2GB/月まで (66カ国) ※超過後は128Kbps ※追加データは1GB/500円 |
(Rakuten Linkアプリ) | 音声通話国内通話かけ放題 海外(指定66カ国時)→国内も対象 |
(通常アプリ通話) | 音声通話15分かけ放題:1,100円 通常時は22円/30秒 |
キャリアメール | @rakumail.jp の利用が可能 |
eSIM | ○ |
3GBまでなら980円(税込1,078円)、ahamo、povo、LINEMOの20GBで約3千円に対して1,980円(税込2,178円)、そしてもっと使う方は上限なしで2,980円(税込3,278円)という他社の大手キャリアのサブブランドと比較してもリーズナブルです。
もしも家族が多くて子供にスマホを持たせなければならない場合などは最大3GBまでの利用でも1,078円、そしてRakuten Linkアプリを使えば電話番号発信も基本無料で使えるので家計を圧迫せず負担額を軽減できます。
\ 高額楽天ポイント付与実施中 /

もちろんパケットデータに対するコスパの良さだけではなく、楽天モバイルはこの料金内で国内通話がかけ放題(24時間)です。
Rakuten Linkアプリを使った電話番号発信となりますが、AndroidでもiPhoneでも使うことができます。

デュアルSIMで使うならサブとして「電話かけ放題」が可能

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のすごい点はRakuten Linkアプリにより24時間かけ放題で無料という使い方ができます。
もしもスマホがデュアルSIMであればパケットデータは安い格安SIMサービスで使っておき、電話発信だけ楽天の電話番号を使えば電話発信はいつでも無料になります。
料金は非常に魅力的だけどもエリアは課題
私は神奈川県のちょっと地方への引っ越しを行いましたが、1年後には楽天エリアが広がり、現在は居住地でも楽天モバイルエリアが十分届くようになりました。
ただしまだまだ山岳地帯や楽天の電波が届かないエリアが存在するのも事実で今後地方の方が余裕で楽天エリアに繋がり通信ができるようになるまでにはまだ数年はかかりそうな予感もあります。
3社大手の新ブランドと楽天モバイルの比較

楽天モバイル公式サイトでは大手3社との比較表が掲載されており、ここによれば3社の上限20GBの料金で見れば毎月500〜700円の差があり、ahoamoの100GBで4,950円の新オプションでも楽天モバイルの無制限で3,278円の料金設定には霞んでしまいます。
楽天モバイル | LINEMO | ahamo | povo | |
〜1GB | – | – | – | 390円 |
〜3GB | 1,078円 | 990円 ミニプラン | – | 990円 |
〜20GB | 2,178円 | 2,728円 スマホプラン | 2,970円 | 2,700円 |
100GB | 3,278円 | – | 4,950円 ※大盛りオプション | – |
無制限 | 3,278円 | – | – | – |
国内通話 | 24時間かけ放題 rakuten Linkアプリ利用時 ※通常通話は15分:1,100円 | 基本通話 (5分かけ放題+550円) ※24時間は+1,870円 | 5分かけ放題 ※24時間は+1,100円 | 基本通話 (5分かけ放題+550円) ※24時間は+1,870円 |
申し込み窓口 | 店舗 WEB | 店舗 (※3,300円でサポート) WEB | WEB | WEB |
このように比較してみると大手3社は今回の値下げはかなり頑張っていると思いますが、それでも高給取りなのは否めません。
確かに通信エリアと回線品質は大手3社に軍配が上がりますが、もしも楽天エリア内で利用できる地域に住んでいるのであれば、日々の生活コストとして考えても楽天モバイルはいいとこ取りでバランスが良いプランだと思います。

また今やテレワーク、オンライン会議などでテザリングを行う場合、わざわざ別途費用がかかる光回線を導入する必要もなくなり、ライト層にもヘビー層にも楽天のエリア次第では一本化できるのではないでしょうか。
\ 高額楽天ポイント付与実施中 /

コメント