ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
iPhone版「楽天Pay」でモバイルSuicaへチャージ可能に!連携手順まとめ

iPhone版の楽天Payでは今までモバイルSuicaとの連携がなく、楽天カードからのチャージのみとなっていましたが、2023年6月からようやくiPhone版の楽天PayでもモバイルSuicaと連携し、チャージすることができるようになりました。
すでにAndroidでは2020年からこの機能が使えていたのでiPhone版はやっとの対応となります。

iPhoneでSuicaを通勤・通学・ショップ等で頻繁に使っている方は楽天Payからのチャージでポイントが貯めやすくなっているので以下の連携手順でぜひ使えるようにしておきましょう。
楽天PayとモバイルSuicaを連携する手順
連携する前に予めモバイルSuicaへログインしておきましょう




もしもモバイルSuicaアプリをインストールしていない場合やモバイルSuicaへログインできていない場合は以下の表示となります。

この場合はSuicaアプリを起動させ、ログイン、またはモバイルSuicaを登録していない方は先に登録を済ませておきましょう。

モバイルSuicaが起動し、複数のSuicaを登録している場合はその中から一つのSuicaを選択します。

【Suicaポケット利用規約】という文字を押して利用規約を予め確認しておきましょう。

これで設定が完了です。
楽天Payアプリ上からSuicaへチャージする(使い方)
モバイルSuicaとの連携が完了すると今後は楽天PayアプリからSuicaへのチャージを行うことが可能になります。
また現在楽天Payアプリではじめてチャージすると最大200ポイントがもらえるキャンペーンを行っているので、チャージを行う前に事前にエントリーを行っておきましょう。

楽天Pay&モバイルSuicaポイントキャンペーンにエントリーする
エントリーを行ったら以下よりチャージをおこないます。

チャージする際には楽天Payアプリのホーム画面からSuicaアイコンをタップし、カードからチャージもしくはポイントからチャージを選択します。

Suicaへチャージしたい金額を入力し「チャージする」ボタンを押します。

するとチャージが開始され楽天のクマが踊ります。

チャージが完了し、獲得予定ポイントが表示されます。

実際のiPhoneのwallet上でもチャージした残額が反映されています。
楽天Pay経由でモバイルSuicaにチャージを行えば、常に0.5%のポイント還元が行われるので、キャンペーン以外でもポイントを貯め続けることができます。
コメント