ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
WiMAXとUQモバイルでセット割【ギガMAX月割】の料金と合計金額まとめ

UQコミュニケーションズが2018年10月末に新しく発表した格安スマホプランとWiMAX2+を組み合わせた「ウルトラギガMAX」という新サービスですが現在は「ギガMAX月割」というネーミングへと変更されています。
このプランがどれくらいコスパが良くてどれくらいメリットが良いサービスなのかWiMAXと格安SIMを実際に使っている私が乗り換えるも検討した上で徹底的に調べてみました。
【ギガMAX月割】のサービス概要

ギガMAX月割はau回線を利用した格安SIMサービスの【UQモバイル】と月間のデータ容量の上限がない【WiMAXギガ放題】もしくは「ビッグローブ光」のどちらか2つかけ合わせて毎月最大500円の割引が適用されるセット割りのプランとなります。
ギガMAX月割の詳細 | ||
UQモバイルの割引対象プラン | 月の割引金額 | |
WiMAX2+ | スマホプラン | 500円 |
おしゃべりプラン、ぴったりプラン | 300円 | |
ビッグローブ光 | スマホプラン | 500円 |
対象となる割引できるUQモバイルのプランは「プランS(3GB)」「プランM(9GB)」「プランL(14GB)」のスマホプランです。
そのスマホプランとは別に「WiMAX」もしくは「ビッグローブ光」を契約しているとUQモバイルの毎月の請求から月300円〜500円の割引が適用されるので一人暮らしの方に人気の組み合わせとなっています。
他の例とギガMAXを比較
もしも自宅で光回線を契約&auやドコモなどの大手スマホ携帯電話を独自のセット割りを適用しながら安く使っているとするならば、今回のウルトラギガMAXはそれを上回る安さになっているかもしれません。

それでは今回の「ウルトラギガMAX」の料金がどれくらい他社と比べて安いのか下記で他社光回線+スマホプランで比較してみました。
他社と比較 | サービス内容 | 料金合計 |
ウルトラギガMAX | 【UQモバイルプランS】 「月額1,980円」 ・データ通信量3GB |
月々5,360円 |
【WiMAXギガ放題】 「月額3,380円」 ・WiMAXで外でも家でも使い放題 【ギガMAX月割】 -500円 |
||
auスマホとauひかり | 【auピタットプラン】 「月額5,480円」 ・スマホ5分かけ放題 ・データ通信量3GB |
月々8,780円 (※auスマートバリューで-1,000円込み) |
【auひかり】 「月額4,300円」 ・自宅でネット使い放題 ※戸建ての場合は+1,300円 |
||
ドコモスマホとドコモ光 | 【カケホーダイライトプラン】 「月額6,000円」 ・スマホ5分かけ放題 ・データ通信量3GB |
月々9,800円 (※ドコモペア回線で-200円込み) |
【ドコモ光】 「月額4,000円」 ・自宅でネット使い放題 ※戸建ての場合は+1,000円 |
||
Softbankスマホとソフトバンク光 | 【スマ放題ライト+おてがるプラン】 「月額5,480円」 ・スマホ5分かけ放題 ・データ通信量3GB |
月々8,780円 (※おうち割光セットで-500円込み) |
【ソフトバンク光】 「月額3,800」 ・自宅でネット使い放題 ※戸建ての場合は+1,400円 |
結果を見ると分かりますが、他社の大手スマホ+光回線セットと比べてもウルトラギガMAXのトータルコストは非常に良いということが分かります。
またこのウルトラギガMAXのUQモバイルのプランSに10分の電話かけ放題をつけても6,260円なので、それで考えても他社と比べると安く収まります。
ギガMAX月割は旅行中や外での通信も使い放題

ギガMAXで利用できるWiMAXというサービスは光回線のような自宅での工事も不要で手のひらサイズのWi-Fi端末になる為、初期にかかる工事費用などの余計な出費もかかりません。
当然WiMAXは月間のデータ量に上限がなく通信ができ外にも持ち運びができるのが場所を選ばずWi-Fi通信を行いたい方には非常にメリットが多いです。
自宅へ帰宅しないと使えないWi-Fiだとたくさん通信したい時に外ではデータ通信量の制限を考え我慢しなければならないシーンが多くあると思います。

それを解消できるのが料金も安く外でも通信制限を気にせず使える「ウルトラギガMAX」の利点となります。
WiMAXの弱点はやはり通信エリア

ただしこのウルトラギガMAXにも大きなデメリット(弱点)も存在します。
WiMAXはまだサービスを開始してから10年も経っておらず、au、ドコモ、ソフトバンクが利用している繋がりやすいプラチナバンドとは全く異なる通信回線を利用しています。
そのため、市街地や都心部を離れた地方に住んでいる方、レジャーなどの山奥などはWiMAXの電波が圏外になる場合が非常に多いです。
実際にWiMAXの通信が自分の自宅範囲で利用することができるのか確実に調べておくことをおすすめします。


もしも外での利用がメインとなる方で利用範囲が都心部から離れている場合、またはWiMAXエリアをチェックしてみて電波が危うい方はウルトラギガMAXはあまりおすすめできないです。
【裏技】ウルトラギガMAXよりも安く利用できる方法がある
ウルトラギガMAXはUQコミュニケーションズで開始したサービスですが、その一つのサービスとなるWiMAX自体をUQ公式よりも安く契約する方法があります。
それがUQコミュニケーションズと提携しているWiMAXプロバイダを通して申し込みするという裏技です。
WiMAXはUQが本家ではありますが、同じサービス提供ながらも提携しているプロバイダ毎で競争があり料金が異なります。
特に「GMOとくとくBB」「カシモWiMAX」「BroadWiMAX」などを経由すれば本家のUQWiMAXよりも毎月1,000円も安くなる計算になります。
ギガMAX月割 | 1,980円(UQモバイル プランS) 3,880円(UQWiMAX2+ギガ放題) ギガMAX割:-500円 合計 5,360円 |
GMOとくとくBB + UQモバイル プランS |
1,980円(UQモバイル プランS) 3,480円(とくとくBB WiMAX2+ギガ放題) ギガMAX割:-300円 合計 5,160円 |
BroadWiMAX + UQモバイル プランS |
1,980円(UQモバイル プランS) 3,411円(Broad WiMAX2+ギガ放題) ギガMAX割:-300円 合計 5,091円 |
カシモWiMAX + UQモバイル プランS |
1,980円(UQモバイル プランS) 3,480円(とくとくBB WiMAX2+ギガ放題) ギガMAX割:-300円 合計 5,160円 |
そうすればウルトラギガMAXの月額5,360円よりも費用を抑えられるのです。
WiMAXを限りなく安くする事ができる窓口別の比較やその理由について下記で解説しています。

UQモバイルも更に安い格安SIMを使う
UQモバイルのプランS(月額1,980円)も同じ5分の電話かけ放題、3GBのデータプランで探すともっと安い格安SIIM業者が見つかります。
UQモバイルはau回線しか選択肢がないため、ドコモやソフトバンクの回線を利用したい人はmineoやOCNモバイルONEの方が安く収まるのでおすすめできます。
まとめウルトラギガMAXはこれからに期待
ウルトラギガMAXはスマホもWi-Fiもセットで6,300円で月々利用できると考えると非常にコスパが良いプランには間違いありません。

格安SIMとWiMAXを別々に契約をするのが面倒な方や店舗や窓口で一括で申込みしたい方にはウルトラギガMAXを申し込みするのをおすすめします。
ただしWiMAX通信のエリアの問題などの安定度を考えると一度試しにWiMAX通信が不自由なく利用できるか体験をしてみて実際に快適に使えるか確認してから乗り換えを検討してみたら良いと思います。

UQモバイルもQUWiMAXも15日間試すことができるのでチェックしてみてください。

コメント