メニュー
10秒でできるネット選びの診断ツール
ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
最近検索されているワード

ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議

あなたにぴったりのネット選びが10秒でできる診断ツール診断してみる

【最新】LTEを無制限、大容量で利用できるポケットWi-Fiおすすめ業者

LTE通信を無制限で利用できるポケットWi-Fiまとめ
  • URLをコピーしました!

移動中のスマホなどの通信をするだけで毎月1万円近くネット代金を払っている人は多いのでは無いでしょうか。

もちろん日本全国カバー率なら1番つながりやすいスマホのLTE通信。このLTE通信を無制限ほどではなくとも大容量パケットデータを格安の定額料金で使えるポケットWiFiやホームルーターサービスを紹介していきます。

使い放題のLTEが使えるU2sとWiMAX端末

私はWiMAXとこの大容量のLTEのポケットWi-Fiの2つを契約して使っていますが、旅行時や移動時にはWiMAXはほとんどつながらず圏外になることが多いです。

以下で紹介するWiFi業者は何よりも「通信制限」「残りのパケットデータ量」「つながるエリア」などのストレスから開放されるLTE通信のおすすめのWiFiサービス限定で選定しているので必見です。

もくじ(押したら飛びます)

LTEの無制限プランの現状

まず日本国内で提供されているLTE回線は基本的に完全なる無制限というものは存在しませんが、ある一定のヘビーユーザーを除き、一般的なユーザーが利用する範囲内であれば無制限に使えるという認識のもとサービスを提供している回線業者は多々あります。

一般的なユーザーが無制限に使えるLTEサービス
  • 大手スマホプラン:ドコモ(5G ギガホプレミア)au(使い放題MAX 5G/4G)Softbank(メリハリ無制限)
  • ホームルーター系:ドコモ home 5G、ソフトバンクエアー、WiMAX+5G
  • ポケットWiFi系:楽天モバイル、WiMAX+5G

上記の通信回線業者では無制限もしくは月間上限なしという名目でサービスを提供していますが、短期間で膨大なダウンロードやパケットデータの消費して同じサービスを利用している他のユーザーへ影響を及ぼしそうなヘビーユーザーに対しては速度制限などの措置が行われます。

LTEモバイル回線の制限に置いての注意書き

業者別直近による制限月間のデータ制限
home 5Gなし基本的に無制限ではあるが、直近3日のデータ量が多い場合はそれ以外の利用者に比べて通信が遅くなる場合がある記載
WiMAXなし基本的に無制限ではあるが、大量のデータ通信が行われた場合は通信速度の制御を行う場合があると記載
楽天モバイルなし基本的に無制限ではあるが、公平にサービスを提供するための通信速度の制御を行う場合があると記載
ネトセツ

無制限のサービスでも過度な使いすぎは制限の対象となる可能性があるということだけは理解した上で回線サービスを検討するようにしましょう。

その速度制限が行われる可能性についてどうしても納得できない方は自宅利用に限りますが、光回線を検討したほうが良いです。

これらの前提条件を理解した上で以下ではLTE回線を無制限、そして100GB〜200GB単位の大容量で利用できる業者をまとめています。

無制限 or 限りなく大容量のおすすめのポケットWi-Fi「8社」

まずは2023年5月現在で格安で大容量のパケットデータが利用できるポケットWiFi、WiFiルーターサービスは以下になります。

その他に格安SIMでも大容量で利用できるプランがありますが、予め1Mbps以下の通信速度に制限されているものばかりなのでおすすめできませんし、無制限もしくはたくさんのデータ量を快適な通信で使いたいならこの8社が圧倒的におすすめできます。

無制限&大容量でおすすめのWiFiサービス8社

月間通信データ量月額料金Wi-Fiタイプ
home 5G
(ドコモ)
無制限4,950円ホームルーター
(置くだけWi-Fi)
WiMAX+5G
(BIGLOBE)
無制限3,267円〜4,928円ホームルーター
ポケットWiFi
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
(楽天モバイル)
3GB〜無制限1,078〜3,278円ポケットWiFi
ho-ho Let’s WiFi120〜210GB3,828〜4,730円ポケットWiFi
どこよりもWiFi100GB3,058円ポケットWiFi
Mugen WiFi100GB3,718円ポケットWiFi
ZEUS WiFi20〜100GB980〜3,828円ポケットWiFi
THE WiFi100GB3,828円ポケットWiFi

大手キャリアではドコモと楽天がLTEの無制限プランを行っていますが、それ以外のauやソフトバンクはテザリング時のデータ制限が設けられています。

また過去に無制限のクラウドSIMを提供してきたサービス業態でも実際は100GB超えたあたりで通信制限をかけていたことが大半だったので、現在は明確なデータ制限があることが表面化したことにより選ぶ方にとっては判別がしやすい状況となっています。

ネトセツ

これらの8社のWiFiサービスをそれぞれ深堀りしていきます。

その①ドコモの4G/5Gが無制限「home 5G」

ドコモから「工事のいらないWi-Fi」というキャッチフレーズで開始された自宅に置くタイプのホームルーターWi-Fiの「home 5G」。

月額料金は4,950円ながらドコモの4G、5Gの高速回線を無制限で利用できるという非常に魅力的なサービスです。

サービス開始当初は申し込みが殺到しており対応端末(ホームルーター)の在庫が枯渇している状況でしたが、現在ホームルーターの在庫も落ち着き、公式のドコモショップオンラインでは申込みが可能な状態となっています。

home 5Gの料金プラン概要

月額料金4,950円(税込)
契約事務手数料ショップ・店舗は:3,300円
ドコモオンラインショップ無料
通信エリアドコモ 5G/4Gエリア
月間通信データ量無制限
(当日を含む直近3日間のデータ量が多い場合は速度が遅くなる可能性があり)
設置方法コンセントを挿すだけ
最大同時接続台数65〜66台
(Wi-Fi:64台/有線LAN:1〜2台)
契約期間なし
セット割ドコモギガプランとのセットで
最大1,100円割引
(home 5G セット割)
通信速度WiFi接続時:最大1.2Gbps
有線LAN接続時:最大1Gbps
(Wi-Fi6対応)
ホームルーター端末①home 5G HR01
価格:39,600円
(分割1,100円×36回)
※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円


②home 5G HR02
価格:71,280円
(分割1,980円×36回)
※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円
ドコモ公式キャンペーン15000dポイントプレゼント
(29歳以下限定:HR01契約で25,000ポイント)
代理店のキャンペーンアイ・ティー・エックス
(15,000円現金キャッシュバック)

GMOとくとくBB
(18,000円分のAmazonギフト券)

何よりも全国的に通信が安定しているドコモエリアで4G、そして5Gが使い放題で利用できるホームルーターサービスなので、光回線の工事ができない家庭にもおすすめのWiFiサービスです。

またすでにドコモユーザーであれば利用しているスマホのプランに合わせて最大1,100円のセット割引が適用され更にお得に使うことができます。

また端末代金は初期型のhome 5G HR01、もしくは新型のhome 5G HR02のどちらかを選択することができ、支払い総額39,600円〜71,280円と申込画面では表示されますが、36分割の購入なら月々サポートで毎月同額の割引が適用されて36ヶ月継続利用すれば実質無料となるので長期利用するなら端末代金は実際には払わなくて済みます。

ネトセツ

もちろんこのhome 5Gはドコモユーザー以外でも利用することができるので、自宅に光回線を引くことができない環境にいる方やLTE通信をたっぷり無制限で使いたいと考えている方には本家ドコモが提供しているサービスなのでおすすめです。

\ 公式限定dポイントプレゼント中 /

またhome 5Gはdocomo公式サイトの他に実店舗や他のWEB申し込み窓口からもキャンペーンの内容で自由に選ぶ事もできます。

home 5Gのキャンペーン一覧

申し込み可能窓口キャンペーン内容申し込み条件
ドコモオンライン公式15,000円分付与
(dポイント)
※29歳以下&HR01購入者は25,000pt
新規申込者全対象
GMOとくとくBB18,000円相当の還元
(Amazonギフト券)
アイ・ティー・エックス株式会社15,000円の還元
(現金キャッシュバック)
エディオン
ケーズデンキ
ビックカメラ
コジマ
ヨドバシカメラ
Joshin
※店舗によってキャンペーンが異なる可能性あり

ドコモのhome 5Gによるより詳しい解説は以下で

その②無制限で最も安い「WiMAX+5G」

モバイル通信のWiMAXエリア+auの4G/5Gが使え、より高速でデータの上限を気にせずパケットデータ通信が無制限に使えるようになったWiMAX+5G。

ポケットWiFiやホームルーターサービスとしてはhome 5Gや楽天モバイルよりも歴史が長く、auやUQモバイルユーザーはセット割りが使えて更に安く利用できるのも大きな特徴です。

月額料金初月:無料
1〜24ヶ月:3,267円
25ヶ月〜:4,928円
契約事務手数料3,300円
通信エリアWiMAXエリア
(無制限)
au 4G/5G
※別途1,100円有料オプション
(月15GBまで)
月間通信データ量上限なし※無制限(WiMAXエリア)
(※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり)
端末Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(コンセントにつなぐだけのホームルーター)

Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
(外出先でも使える持ち運び可能なWiFi)
最大同時接続台数10〜42台
(端末によって異なる)
契約期間なし
途中解約金なし
セット割auスマホとのセットで
最大1,100円割引
UQモバイルとのセットで
最大858円割引
通信速度WiFi接続時:最大2.7Gbps
(Wi-Fi6対応)
端末代金21,912円
(BIGLOBEならクレカ支払い913円×24回)
支払い方法クレジットカード
口座振替
キャンペーン特別クーポンで+16,000円キャッシュバック

WiMAX+5Gは家電量販店、auショップでも申込が可能で様々なプロバイダが扱っていますが、契約年数の縛りが1年と短く、特典が豊富なBIGLOBE経由だとよりお得に使うことができます。

auユーザーとUQモバイルユーザーはスマホとWiMAX+5Gとのセットで安くなる

またauスマホユーザーは「auスマートバリュー」、もしくはUQモバイルユーザーは「自宅セット割」でWiMAX+5Gを利用することでセット割りが適用でき更にお得に使うことができます。

BIGLOBE WiMAXの特別クーポンで16,000円キャッシュバック

さらにBIGLOBEWiMAXではWEB限定のこのページから特別にクーポンコードSTGを入力すると16,000円キャッシュバックを受け取ることができます。※クーポンの有効期限は2023年5月31日23:50分まで

ネトセツ

WiMAXはドコモのhome 5Gよりも料金が安いながら同じ無制限という条件でWiFi通信ができるサービスなのでWiMAXのエリア内でなおかつauやUQユーザーはこちらが最もおすすめできます。

\ 特別クーポンでCB増額 /

その③楽天エリアなら無制限で最安「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」

楽天モバイルのWiFi実質0円お試しキャンペーン。

LTE通信を利用した大手キャリアの仲間入りとなった楽天モバイルから販売されているモバイルWi-Fiサービス。

Wi-Fi本体代金は実質無料で、通信データは3GB〜無制限の段階制となっており使った分だけの従量制のプランとなります。

プラン名Rakuten UN-LIMINT Ⅶ
月額料金1〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
(使った分だけの従量制プラン)
データくりこし×
契約事務手数料無料
通信エリア楽天4G/5G/※一部ローミングエリア(KDDI)
海外通信2GB/月まで
(66カ国)
※超過後は128Kbps
※追加データは1GB/500円
音声通話
(Rakuten Linkアプリ)
国内通話かけ放題
海外(指定66カ国時)→国内も対象
音声通話
(通常アプリ通話)
15分かけ放題:1,100円
通常時は22円/30秒
キャリアメール@rakumail.jp
の利用が可能
eSIM

特に楽天モバイルエリア内であれば無制限と非常に大量なデータ通信が可能ですが、楽天エリア外の場合はパートナーエリア(auLTE)で5GBと制限があるため、楽天エリアの確認は必須です。

他のWiFiサービスでは端末代金は分割、もしくは端末代金がかからない代わりに契約期間縛りで違約金に変えて請求するところ、楽天モバイルのこの端末代金は楽天ポイントで後日還元ということで実質0円となっています。

ただしスマホなどですでに楽天モバイルを使っている利用者の場合はこのポイント還元の対象外となるので注意してください。

楽天モバイルは初期費用なし 0円

また契約に必要な事務手数料が他社では3,300円かかりますが、楽天モバイルでは0円です。こんなに条件が良く、使い放題で安いWiFiプランは無いでしょう。

とにかく楽天エリア内であれば無制限プランとしては一番安く使える通信サービスには間違い有りませんので、条件をクリアしていればおすすめできるWi-Fiサービスです。

\ 端末実質0円キャンペーン /

ネトセツ

もしもスマートフォンに差し込んでスマホで無制限通信を行いたい場合はRakuten UN-LIMIT ⅥでSIM単体での申込みを行うのも良いですね。

Rakuten WiFi Pocket 2Bはコンパクトで16台接続可能

楽天モバイル専用のポケットWi-Fiはスリムコンパクトサイズながらも連続通信が10時間、スマホやその他の通信機器など合わせて16台の同時接続が可能でちょっとしたWi-Fiルーターとして活躍できます。

2023年現在では楽天モバイルの通信エリアは勢いよく拡大し、全国エリアカバー率は96%となりましたが、生活圏内で楽天の通信エリアが入ってないのであれば、無制限での利用ができないので注意が必要な通信サービスです。

\ WiFi端末が実質0円 /

その④最大月間210GB使える「hi-ho Let’s Wi-Fi」

ドコモのhome 5Gや楽天モバイルの無制限ではありませんが、最大1日7GBまでで月間約210GBもの大容量で余裕のあるデータ通信が使える「hi-ho Let’s Wi-Fi」がポケットWi-Fiサービスではおすすめの一つ。

月間で210GBと使いきれるかわからないほどのデータ量を4,730円で使え、12ヶ月間は3,278円で利用ができる大手プロバイダで有名なハイホーが提供するポケットWiFiサービスです。

ハイホーは2007年設立で10年以上も光回線などのインターネット接続事業に携わっている老舗の企業です。

このハイホーが手掛けるポケットWiFiサービスが

  1. 1日7GBまで月間210GBも使える
  2. ドコモ/au/ソフトバンクのLTE回線
  3. 世界100各国以上で利用できる
  4. 端末代金が無料レンタル
  5. 毎月月額4,300円の定額

とこのように大容量プランが使えるのにも関わらず低価格料金で利用できます。

hi-ho Let’s Wi-Fiの料金プラン概要

ライトプラン通常プラン
月額料金3,828円
24ヶ月:3,278円
4,730円
12ヶ月:3,278円
データ通信量1日4GB
(月間120GB)
1日7GB
(月間210GB)
端末代金13,200円(一括払い)
550円×24回(分割払い)
端末保障550円/月
解約金3,480円
(初月〜24ヶ月)
更新月は無料
4,300円
(初月〜24ヶ月)
更新月は無料
ネトセツ

他のクラウドSIMを扱っている業者では初期費用(事務手数料)がかかりますが、ho-hoは無料となり、初心者にはよりとっつきやすいWiFiプランとして一番おすすめできます。

利用開始までの期間も非常に早く「申し込み」>「端末発送〜到着」>「利用開始」と早い場合は申し込みから一週間以内でスタートすることができます。

\WEB限定キャンペーン/

クラウドSIM対応端末の「NA01」「U2s」

hi-ho Let’s Wi-Fiで提供しているポケットWiFは下り最大150Mbpsに対応した「NA01」もしくは「U2s」という手のひらサイズの通信端末です。

※現在では新型のNA01のみの提供となっており、U2sに比べ同時接続台数が5台から10台へとアップグレードしています。

また万が一海外に行く場合には1日ごとの日割り料金でそのままこの端末を持ち出して通信をして利用することができます。

hi-ho Let’s Wi-Fiは

  1. 200GBを超える余裕をもって通信を使いたい
  2. テレワーク需要でビデオ会議をしたい方
  3. 理由があり自宅に光回線を引けない方
  4. 万が一の海外でも通信が使いたい

に非常におすすめできるポケットWiFiです。

\WEB限定キャンペーン/

その⑤100GBで限りなく安い「どこもよりもWiFi」

100GBが3058円で安いどこよりもWiFi

hi-ho Let’s Wi-Fi同じクラウドSIMを採用し100GBのデータプランで圧倒的に安い「どこよりもWiFi」です。

月額料金3,058円/月
(※月額に端末分割費用550円込み)
※37ヶ月目からは2,508円/月
月間データ利用量100GB
通信端末JT101
通信エリア4G LTE
途中解約金〜24ヶ月:2,508円
25ヶ月〜:無料
契約期間2年
初期費用3,300円
端末代金19,800円
(550円×36回の分割支払いOK)
※月額料金に込み
端末補償440円
サポート
(Wizお困りサポート)
495円

端末代金は36回の分割支払いとなりますが、分割の端末代金550円+基本使用料が2,508円で合計が3,058円となっており、100GBのデータプランと端末代金をあわせても3千円で利用できるのが衝撃的安さです。

また3年利用し、37ヶ月目からはさらに安くなり、月額料金が100GBで2,508円という破格な料金となるので長く利用する方は更に得するWiFiプランとなっています。

ネトセツ

大手サブブランドのahamoでさえ80GBプラスの100GBの大盛りオプションで4,950円の月額料金となるので、コストパフォーマンスの高さがどこよりもWiFiの最大の利点でしょう。

\WEB限定の割引/

端末は「JT101」

どこよりもWiFiで利用できる端末はJT101というスマホ端末に近いコンパクトなWiFi端末を提供しています。

どこよりもWiFiは

  1. 100GBで格安のWiFiを使いたい
  2. スマホのプランが高いと思っている方

に非常におすすめできるポケットWiFiです。

大容量のデータプランを外出先でいつでも使いたいと検討していた方ですぐに利用を開始したい急いでいる方にはおすすめです。

👉どこよりもWiFi公式ページ

その⑥月間100GB&キャッシュバック特典「Mugen WiFi」

どこよりもWiFiと同じく、クラウドSIMを使った月間100GBのデータ通信が利用できるポケットWiFiです。

月額料金3,718円
縛りなしオプション上記の月額に+660円
キャンペーン最大10,000円キャッシュバック
24ヶ月継続利用が条件
初期費用事務手数料3,300円
通信回線4G LTE
取り扱い端末U3
端末代金無料レンタル
端末補償550円
+紛失αは660円
低速補償440円
契約年数2年
解約金1〜24ヶ月:3,300円
25ヶ月〜:無料
※縛りなしオプション時はいつでも無料
ネトセツ

シンプルに100GBのデータ量で契約縛りがないオプションをつけたい場合は月額料金に660円が加算されますが、いつ解約しても解約金がかからないように設定もできます。

\ 公式HP /

30日間のお試しが可能

Mugen WiFiでは初めてのWiFiプランの契約に不安を抱いている方に優しい「30日間のお試し体験」が用意されており、30日間で満足できなかった場合の全額返金に対応しています。

30日間のお試し期間の注意点として

①解約申請フォームから連絡
②返品の発送日が申込日から30日以内であること
③Mugen WiFiを初めて利用する方
④短期利用目的・一時利用目的でないこと
⑤利用データ量が20GBを超えていないこと
⑥2年縛りオプションに加入していないこと
⑦口座振替オプションに加入していないこと

といった条件があるため、30日のお試し期間で辞める場合は予め①〜⑦を確認しておきましょう。

Mugen WiFiは

  1. 少しでも100GBで安いWiFiを使いたい
  2. スマホのように使えるWiFi端末が気にな方
  3. キャッシュバック似魅力を感じる方

におすすめできるポケットWiFiです。

どこよりもWiFiMugen WiFi
月額料金
(100GB)
3,058円3,718円
※キャッシュバック適用で実質3,088円
端末保障440円(税込)550円(税込)
合計3,498円
(税込)
4,268円
(税込)

月額料金で考えるとどこよりもWiFiより多少高く、キャッシュバックを実質換算してもどこよりもWiFiの方がお得となります。

その⑦月間100GB+10GBボーナス「ゼウス WiFi」

割引で神コスパのZEUSWiFi

ゼウスWiFiはインターネット回線の代理業務でも実績のある「株式会社Human Investment」が運営しているクラウドSIMサービスです。

テレビでも露出が増えてきた女優山本舞香さんを起用したCMでゼウスWiFiの名が一気に広まりました。

ゼウスWiFiは「並盛」「大盛」「特盛」と多くの人が馴染みがある言葉を使ったプラン名が特徴的で非常にわかりやすい料金形態となっています。

30GB
(ギガ並盛)
50GB
(ギガ大盛)
100GB
(ギガ特盛)
月額料金
(通常2年縛り)
980円〜
(4ヶ月〜2,361円)
1,480円〜
(4ヶ月〜3,106円)
1,980円〜
(4ヶ月〜3,212円)
月額料金
(契約縛りなしプラン)
3,168円3,828円4,708円
初期費用3,300円
(事務手数料)
追加データ
(おかわりGIGA)
+2GB:550円
+5GB:1,100円
+10GB:1,980円
取り扱い端末H01
端末補償440円/月
解約金初月〜24ヶ月目:月額基本料1ヶ月分
25ヶ月以降は無料
(縛りなしプランは無し)

30GB/56GB/100GBのデータプランとなっており、2年契約を選ぶか縛りなし契約を選ぶかも選択できます。

また2年契約においては毎月5〜10GBのギガボーナスを付与しており、通常のデータ量よりも多くの通信ができるキャンペーンを実施中です。

ネトセツ

また2年利用の100GBプランであれば利用開始から3ヶ月間は1,980円(税込)で利用できるので導入時のコストも押さえられます。

使いすぎた場合のデータ追加機能があり

データを使い切っても+2GBが550円でチャージが可能

他のクラウドSIMサービスでは実施していない「ギガのおかわり」機能もあり、もしも月間に決められたデータ量を使い切ったとしても低価格でパケットデータを継ぎ足しすることができます。

ネトセツ

大手キャリアの1GBで1,100円のギガ追加と比べると非常にリーズナブルな料金でおかわりができるので、この機能もたくさん使う月にはありがたいですね。

この3つのプランを途中で変更することはできないのであらかじめどれくらいデータ量を使う予定でいるかは申し込み前に判断しておきましょう。

ZEUS WiFiは

  1. 万が一データを使い切っても追加したい
  2. 縛りなしのプランも考えている

そんな方におすすめのクラウドSIMサービスです。

その⑧100GB固定 or 従量制「THE WiFi」

THE WiFiは「スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社」というスマモバという格安SIMや通信事業を主に行っている平成19年に設立した企業です。

過去にCMで加藤浩次さんを起用し話題となったサービスで【ドコモ、au、ソフトバンクすべての大手3キャリアのLTE通信】を使える同じく大容量WiFiサービスです。

料金は100GBプランもしくは1GB〜100GBまでの従量制となる2種類のプランから構成されており、自分のライフスタイルに合わせてプランを選択することが可能です。

THE WiFiの料金と詳細スペック

月額料金
(100GBプラン)
3,828円
月額料金
(FITプラン)
〜1GBまで:1,298円
〜5GBまで:1,628円
〜20GBまで:2,068円
〜40GBまで:2,596円
〜100GBまで:3,960円
キャンペーン4ヶ月無料
THEWiFiポイントプレゼント
初期費用3,300円
通信エリア4G LTE
取り扱い端末NA01
端末保障安心サポート:330円
安心サポートワイド:550円
途中解約金なし
※レンタルサービスは24ヶ月以内は10,780円

通信エリアはクラウドSIMを採用し、ドコモ、au、Softbankの3キャリアのLTE通信から自動的に最適なエリアへ接続する仕組みとなっています。

料金プランは2種類から選択

THE WiFiでは毎月100GBの定額データを使うタイプか1〜100GBまで使った分だけの支払いが行える従量制プランの2つから選択ができるようになっています。

100GBデータの場合

THE WiFi
100GB
THE WiFi
FIT
月額料金3,828円
(税込)
1,180円

3,960円
(税込)
パケットデータ量100GB1GB/5GB/40GB/100GB
海外
ネトセツ

毎月の利用データがまばらな方は従量制のプランの方が使った分だけの請求となるので、より経済的に利用することができます。

THE WiFiは

  1. 100GBの大容量プランを使いたい
  2. 使った分だけの支払いが行いたい

方にはおすすめできるWiFiサービスです。

LTEポケットWiFiのデータ制限、通信制限について

また気になるのが無制限や大容量パケットデータの通信が可能なモバイルサービスはある程度の制限を設けていることがあります。その気になる通信可能な上限や速度制限については以下となります。

業者別直近による制限月間のデータ制限
home 5Gなし基本的に無制限ではあるが、直近3日のデータ量が多い場合はそれ以外の利用者に比べて通信が遅くなる場合がある記載
楽天モバイルなし基本的に無制限ではあるが、公平にサービスを提供するための通信速度の制御を行う場合があると記載
WiMAXなし基本的に無制限ではあるが、大量のデータ通信が行われた場合は通信速度の制御を行う場合があると記載
hi-ho Let’s Wi-Fi最大1日7GBまで
(月間約210GB)
最大210GB
THE WiFiなし100GB
どこよりもWiFi1日4GBまで100GB
Mugen WiFiなし100GB
ゼウスWiFiなし100GB

今回紹介した8社と比較するとhome 5Gと楽天モバイル、WiMAX+5Gは公式で紹介しているとおりデータ量の規制がだいぶ緩めです。

またクラウドSIM業者では、Mugen WiFi、ゼウスWiFi、THE WiFiは直近の通信データの制限はなく、短期間で一気に通信を使うことができるので有利です。

その他のhi-ho Let’s WiFiと、どこよりもWiFiは、直近で一定のデータ量を超えてしまうと制限がかかるため、PS4などの大容量のゲームデータのダウンロードなどを行うと翌日以降制限が発生してしまう可能性が高くなります。

もしも自分が実際にどれくらいのデータ量を毎月使うかを把握するための一つの参考事例としてアプリ毎の100GB到達までのデータ量を以下に掲載しています。

→100GBはどれぐらいで使い切る?アプリ毎のデータ量チェック

ただしWiMAX他のWiFiサービスとは違い基本的にLTEとは異なる専用のモバイル通信を利用しています。特に山などの山岳エリアでは通信エリアもLTEより狭く、建物内での通信も弱いためしっかりとエリアを確認した上で検討をしてください。

LTEとWiMAXの違いについては以下で解説しています。

大容量データのLTEのポケットWiFiまとめ

今回紹介した7社のLTEを使ったポケットWi-Fiは無制限もしくは大容量と選択肢がありますが、どちらにおいても格安でたくさんのデータ通信を使うことができます。

  • 自宅で無制限で高速通信を使いたいなら「home 5G」
  • 自宅でも外でも無制限を味わいたいなら「楽天モバイル」※楽天エリア必須
  • auユーザーのセット割りや高速通信を上限なく使いたいなら「WiMAX+5G」
  • 月間トータルで200GB以上使いたいなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
  • 月間100GBで単純に月額の安いWiFiなら「Mugen WiFi」
  • 使わない月は安くしたいなら「どこよりもWiFi」
  • 100GBもしくは従量制が魅力的なら「THE WiFi」
  • 追加でデータ量を増やす可能性がある方は「ゼウスWiFi」

もしも今回の無制限でも上限があることやデータ量が定めれられていることに納得できない方は光回線を契約して使ったほうが確実に良いです。

どうしても持ち運びができるモバイルWiFiには限界があり、無制限で利用できるLTE通信は現在はドコモ、au、Softbank本家でしか提供しておらず、auとSoftbankにおいてはテザリングはデータ量の制限があります。

光回線はそれらのデータ量制限に怯える必要がないですし、外に持ち出すことができない通信サービスですが、ストレスなく無制限で使うなら確実に光回線を推奨します。

ネトセツ

毎月の通信費 のコストを抑えつつ外で大容量のWiFiサービスをスマホと一本化するなら今回紹介した8社が圧倒的におすすめです。

ネトセツ
ネット回線やトラブルなど質問があればLINEやTwitterなどでも質問を受け付けています。

ネット選びに困ったら診断

ネトセツのインターネット回線選びの診断ツール
LTE通信を無制限で利用できるポケットWi-Fiまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)