ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
【検証】WiMAX機種「W05」で実際の速度を測定レビュー

2018年10月時点ではWiMAXの通信端末では最速とされている「Speed Wi-Fi Next W05」という機種ですが、この端末の実際の速度、そしてモード別のパフォーマンスなどを検証していきます。
「W05」のモバイルルーターの特徴
W05はHuaweiというメーカーでSIMフリースマホなど今やスマートフォン業界でも非常に実力を持っている企業です。
日本メーカーから販売されている同じく持ち運び可能な「Speed Wi-Fi Next WX04」と、この「W05」のスペックを比較してみると以下のように異なります。
![]() |
![]() |
|
WiMAX機種別 | WX04 | W05 |
最高下り速度 | 440Mbps | 758Mbps |
最高上り速度 | 75Mbps | 112.5Mbps |
重量 | 128g | 131g |
バッテリー時間 | 最大14時間 | 最大10時間 |
バッテリー取り外し&交換 |
可能 | 不可 |
対応通信 | WiMAX2+ au 4G LTE |
WiMAX2+ au 4G LTE |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
製造 | NEC | Huawei |
やはり注目するべきは最高速度の違いです。
あくまでもスペック上の話になるので実際にどれくらい速度が速いのかチェックしてみたいと思います。
W05の実際の速度をレビュー
やはり注目するべきは最高速度の違いです。あくまでもスペック上の話になるので実際にどれくらい速度が速いのかチェックしてみたいと思います。
またW05は「ハイパフォーマンス」「ノーマル」「バッテリーセーブ」の3つのパフォーマンス設定がありこの設定により最大速度の違いがあります。
- ハイパフォーマンス → 最大440Mbps
- ノーマル → 最大440Mbps
- バッテリーセーブ → 最大220Mbps
この設定別での速度もチェックしてみたいと思います。
W05とスマホ接続時の速度
スマホとWiFi接続してパフォーマンス設定別で実際の速度をチェックしてみました。
バッテリーセーブ時
ノーマル時
ハイパフォーマンス時
実際に測定した速度だとハイパフォーマンスやノーマルは非常に速度が早くバッテリーセーブ時は約半分以下のに速度が遅くなるという現象になりました。
モード別 | 下り最大速度 |
バッテリーセーブ | 29Mbps |
ノーマル | 60Mbps |
ハイパフォーマンス | 76Mbps |
W05とパソコン接続時の速度
次はノートパソコンにWi-Fi接続しパフォーマンス別で速度のチェックをしてみました。
バッテリーセーブ時
ノーマル時
ハイパフォーマンス時
実際に測定した速度だとハイパフォーマンスやノーマルは非常に速度が早くバッテリーセーブ時は約半分以下のに速度が遅くなるという現象になりました。
モード別 | 下り最大速度 |
バッテリーセーブ | 15Mbps |
ノーマル | 22Mbps |
ハイパフォーマンス | 40Mbps |
スマートフォンと比べるとパソコンとの接続時は若干速度が低下する結果でした。
W05は通常に使うなら不足なしの速度
実際に検証した結果からMAXの440Mbpsの速度には全くかなわない速度にはなっていますが、最低でも20Mbpsほどの速度が確保できれば普段遣いには十分快適に通信ができる速度です。
また5Ghzなどの通信へ限定しWi-Fi接続を行えばこれよりも更にパフォーマンスは向上できると予想されます。

追記:新機種のW06の実測レビューも掲載しました。


コメント