ZOOM、ワイヤレスイヤホン、iPhone、PS5、PS4、サブスクリプション、WiFi、使い放題、タブレット、テレワーク、ビデオ通話、オンライン会議
正直WiMAXはどこがいい?長年の契約者が選ぶ間違いない窓口はこれ

わずらわしい工事が必要なく、端末が届けばすぐにインターネットができるWiMAX。
私も実際に契約を4回ほど乗り換え8年目となりますが
- 「実際にどこがいいの?」
- 「どこで契約した方が正解?」
と気になっている方も多くいると思います。
そこでWiMAXの申込みができる窓口とおすすめできるプロバイダーをWiMAX利用者が解説していきます。
WiMAXが契約できるのは「店舗」と「WEBサイト」
WiMAXはKDDIの子会社となるUQコミュニケーションズが提供するモバイル回線サービスですが、多くのプロバイダ経由での申込みもできるようになっています。

実際に最寄りの店舗であればauショップ、UQモバイル取扱店、家電量販店でWiMAXを申し込みすることができますが、本家UQWiMAXの正規料金での提供となっています。
逆にWEB申し込みの場合は「GMOとくとくBB」「カシモWiMAX」「Broad WiMAX」など本家以外を経由したプロバイダでの申込みができ、なおかつ料金が安かったり特典が豪華だったりします。
店舗申し込み | WEB申し込み | |
月額料金 | 4,268円 (例:ビックカメラ) | 3,773円〜 (プロバイダによって異なる) |
端末代金 | 21,780円 | 5,000円〜 |
キャンペーン | 〜5,000円ほどの端末割引等 | 10,000〜25,500円キャッシュバック |

どうして店舗とWEBでのそれぞれWiMAXを契約したらこんなに料金に差がついてしまうんですか?会社毎でなにか違うんですか?

単純なはなしですが、店舗だとそのお店にかかる固定費(家賃や光熱費)、そして人が接客するので人件費がかかりますが、WEB申し込みはそれらの固定費がかからないのでその分、契約者に還元できるんです。

あああ、たしかに・・それは間違いないですよね。あ、でもサービスの質は違ったりするんですか?

いえいえそんなことはなくて、auやドコモもどこで申し込んでも同じサービスが利用できるのと一緒でWiMAXも店舗とWEBどちらで申し込みしても同じ品質のサービスが利用できますよ。

そしたらWEBの方がお得ですよね、、完全に。

そういうことになりますが、やっぱり店員さんのサポートを受けながら安心して申し込みたいという方もいるのでその場合は店舗申込みが良いと思います!
WiMAXは店舗でもWEBでも申込みしてもサービス内容は同じ、WEBは人件費・固定費がかからないから月額割引や申し込み特典が豊富。
WEBでWiMAXを申し込みするならどこがいい?

WiMAXはWEBで申し込みするほうがお得だとわかったのは良いのですが、WEBはたくさんあるプロバイダがあって選択肢が多いのでまたこれも悩みどころです。
そこでWEB申し込みでおすすめできるWiMAXプロバイダを表で見ていきましょう。
👉横にスクロールできます(スマホの場合)
まずWiMAXで実施している料金プランの割引と申込みによる特典を差し引いて計算をしてみると1年利用し続ける場合はGMOとくとくBB経由でWiMAXを契約した方が断然安いことがわかると思います。
1年以上使うなら高額キャッシュバックの「GMOとくとくBB」
次にGMOとくとくBBのキャンペーンについておさらいします。

WiMAXで月額料金が安く、高額キャッシュバックの両立を実現させているのは「GMOとくとくBB」だけです。GMOはクリック証券などでも有名なGMOインターネットグループです。

昨年2020年はWiMAXも含めたプロバイダ広域企業ではオリコン顧客満足度で1位を獲得しています。
そんなGMOとくとくBBで経由で申し込みできるWiMAXの詳細は以下となります。
初期費用 | 3,300円(税込)の事務手数料 |
ギガ放題プラン | 初月:1,089円 1〜35ヶ月:3,784円 36ヶ月〜:4,334円 |
申し込み特典 | 25,500円キャッシュバック or 他社からの乗り換えなら最大40,000円負担 |
WiMAX機種代金 | 21,780円 |
取り扱いWiFi端末 | Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
契約期間 | なし |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
とくとくBB経由のWiMAX申し込みは初期にかかる料金が契約事務手数料の3,300円(税込)と申込み月の日割り料金です。またWiMAX通信を行うWiFi端末は合計27,720円で毎月770円の36分割の支払いとなります。
キャッシュバック額は価格コムなどでもGMOとくとくBBを扱っていますが、直接申し込みしたほうがキャッシュバック額は高いので直接WEB専用窓口からの申込みがおすすめです。
他社と比べてもトータルで安い
2年継続して利用した場合のトータル出費
合計金額 | プロバイダ別の月額合計 (内訳) | 事務手数料 (内訳) | 端末代金 (内訳) | 違約金 (内訳) |
【最安値】 GMOとくとくBB 96,391円 | 1,089円×1 3,784円×12 4,334円×11 | 3,300円 | 27,720円 11ヶ月利用で-25,500円キャッシュバック | 無料 |
BIGLOBE 99,199円 | 初月×無料 3,773円×23 | 27,720円 -18,600円ャッシュバック (クーポン利用) | 無料 | |
DTI 104,720円 | 4,180円×24 | 21,780円 (13ヶ月利用で-21,780円キャッシュバック) | 無料 | |
Broad WiMAX 123,156円 | 1,397円×1 3,773円×23 | 31,680円 | 無料 | |
カシモWiMAX 115,786円 | 4,378円×24 | 7,260円 (24回月々割り後の残債) | 無料 | |
ヤマダデンキ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ビックカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
エディオン 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
ヨドバシカメラ 127,512円 | 4,268円×24 | 21,780円 | 無料 | |
UQWiMAX 112,332円 | 4,268円×24 | 27,720円 + -17,820円キャッシュバック | 無料 | |
So-net 143,880円 | 4,950円×24 | 21,780円 | 無料 |
WiMAXをWEBで申し込みするならトータルで料金が安くなり顧客満足度も高いGMOとくとくBBが一番おすすめ
GMOとくとくBB経由でWiMAX申込みをした場合
利用期間 | 月額料金と特典 | 合計金額 |
1〜12ヶ月 | 初月1,089円×1 3,784円×11 | = 42,713円 |
13ヶ月目以降 | 25,500円 キャッシュバック付与 | ー 25,500円 = 17,213円 |

月額料金は初月1,089円、1〜35ヶ月までが3,784円、11ヶ月以降に受け取れるキャッシュバックを含めると1年で合計で17,213円となり、月額に換算すると12ヶ月は実質月額1,434円で利用できる計算になります。

えーーこれはかなり安いじゃないですか。。私ならGMOとくとくBBでいいかなってなりますね(・∀・)
\WEB限定キャッシュバックページ/
【注意点】キャッシュバック受け取り期間と契約期間
2点だけ注意点がありGMOとくとくBBで受け取れるキャッシュバック特典は受け取りまでの期間はBIGLOBEが利用開始の翌月以降に対して、WiMAXの利用開始から13ヶ月目以降となります。
ですのでWiMAXを契約してからは11ヶ月間の継続利用が確認できなければキャッシュバック受け取りの対象となりません。

ですのでこのGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを申し込みする方はキャッシュバックを「あとの楽しみ」と考えておいた方が良いでしょう。
またキャッシュバックの受け取りの流れは以下となります。
このようにWiMAX申し込みから端末発送日から11ヶ月目のキャッシュバック受け取りメールに返信することが条件となり、もしも翌月末までに返信手続きができなければキャッシュバックが受けれないという事になりかねません。

もしも契約期間などを忘れてしまいそうな方はキャッシュバックが受け取れない可能性がありますので契約日からの日付に関しては注意深くチェックしておく必要があります。
とくとくBBでWiMAXを申し込みした方は「BBnavi」という会員専用サイトのログインができるようになり、この会員専用サイトのメールボックス宛にメールが届きます。

ただしここで「メールの転送設定」という手続で普段から自分が利用しているメール宛にそのメールを転送できるため、契約したら最初の段階で行っておけばのでキャッシュバック受け取り期間を逃さないようにできるため、この設定を行うことをおすすめします。
また契約期間は2年契約となっており、25ヶ月以降は自動更新なども設定されていないので契約期間や解約金を気にせず安心して利用することができます。
解約期間 | 解約金 |
1ヶ月〜24ヶ月 | 1,100円 |
25ヶ月〜 | 無料 |
私もGMOとくとくBBで利用中

実際にWiMAXは以前やSo-netやUQ本家で利用していましたが、現在はGMOとくとくBBで利用しています。
特に不満もなくサポートも親切なので不便はないです。またデータ容量が3日で10GBと外で使ったり今のテレワークでの利用でも不便はないので自宅に光回線を契約していない方には家でも外でも使えるので満足度は高いのではないかと思います。

またauスマートフォンを使っている方やUQモバイルの格安SIMを使っている人はスマホのセット割引が使えるので該当する方はもっと安くなります。

auやUQショップで店員さんにおすすめされるかと思いますが、WEB申し込みでGMOとくとくBB経由ならもっとお得になるのでWiMAXを検討している方は賢くお得に使いましょう!
\WEB限定キャッシュバックページ/
もしも1年以内の短期で使うならBIGLOBE WiMAXがおすすめ
GMOとくとくBBはクレジットカード支払いのみにしか対応していないですが、BIGLOBEWiMAXは口座振替での支払いにも対応しており、どうしてもクレカ決済ができない方はBIGLOBEがおすすめです。

また以下のようにもしも半年ほどの短期でWiMAXを利用し、早期に解約する場合はBIGLOBE WiMAXがトータルで安くなります。
合計金額 | プロバイダ別の月額合計 (内訳) | 事務手数料 (内訳) | 端末代金 (内訳) | 違約金 (内訳) |
【最安値】 BIGLOBE 31,285円 | 初月×無料 3,773円×5 | 3,300円 | 27,720円 + -18,600円キャッシュバック (クーポン利用) | 無料 |
UQWiMAX 35,508円 | 4,268円×6 | 27,720円 + -17,820円キャッシュバック | 無料 | |
GMOとくとくBB 47,729円 | 1,089円×1 3,784円×5 | 27,720円 | 無料 | |
カシモWiMAX 47,718円 | 4,378円×6 | 18,150円 (6回月々割り後の残債) | 無料 | |
Broad WiMAX 60,060円 | 1,397円×1 3,773円×5 | 31,680円 | 4,818円 | |
エディオン 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ヤマダデンキ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ビックカメラ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
ヨドバシカメラ 50,688円 | 4,268円×6 | 21,780円 | 無料 | |
DTI 51,260円 | 4,180円×6 | 21,780円 | 1,100円 | |
ZEUS WiMAX 52,888円 | 4,268円×2 4,818円×4 | 21,780円 | 無料 | |
So-net 54,780円 | 4,950円×6 | 21,780円 | 無料 |
これは24ヶ月の間の月額料金がBIGLOBE WiMAXが安いため、すぐに受け取れる特典と契約期間が定められていないことが要因となっています。

またBIGLOBE WiMAXではGMOとくとくBBよりは少なめのキャッシュバックとなりますが、受け取れるまでのタイミングはサービス開始月の1ヶ月目となるので、13ヶ月以降のキャッバックの受け取りとなるGMOとくとくBBに比べるとBIGLOBEでは比較的早く特典を受け取ることが可能です。
料金やキャンペーン、端末情報については以下のようになります。
月額料金 | プラン名:【ギガ放題プラスS】 初月:無料 1〜24ヶ月:3,773円 25ヶ月〜:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | WiMAXエリア (無制限) au 4G/5Gプラスエリア ※別途1,100円有料オプション (月30GBまで) ※スマートバリュー/自宅セット割適用ならオプション費用は無料 |
月間通信データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12 (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
最大同時接続台数 | 10〜42台 (端末によって異なる) |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | au/UQモバイルユーザーはスマホとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大4.2Gbps (Wi-Fi6対応) |
端末代金 | 27,720円 (BIGLOBEならクレカ支払い24〜36回) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | 特別クーポンコードで+18,600円キャッシュバック |
一見初期費用は高く見えますが、契約期間は設定されていないのと、キャッシュバックが翌月以降にすぐ受け取れる点では初期の負担はかなり抑えることができます。
初月の料金が圧倒的に安い「ゼウスWiMAX」

株式会社Human InvestmentというゼウスWiFiで話題になった会社から新たにWiMAX版としてサービスを開始し、初月〜2ヶ月までは1,474円(税込)で圧倒的な安さで利用開始ができる「ZEUS WiMAX」

またゼウスWiMAXでは端末代金にかかる費用として21,780円の金額を11ヶ月目以降にキャッシュバックを行うキャンペーンを実施しており、端末代金は実質無料で手に入れることができます。
初期費用 | 3,300円(税込)の事務手数料 |
ギガ放題プラン | 初月〜2ヶ月:1,474円 3〜36ヶ月:3,784円 25ヶ月〜:4,708円 |
申し込み特典 | 21,780円キャッシュバック |
WiMAX機種代金 | 21,780円 ※605円×36回の分割払い |
取り扱いWiFi端末 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Wi-Fi HOME 5G L11 |
契約期間 | 3年/なし |
支払い方法 | クレジットカード |
今すぐにWiFiサービスを使いたいけども、急な出費は抑えてスタートは少し余裕をもって始めたいという方には初月の月額がかなり抑えられるゼウスWiMAXも選択肢の一つに入るのではないでしょうか。
WiMAXはGMOとくとくBB、支払い方法で選ぶならBIGLOBE
WiMAXはどこがいいか悩むでしょうが、実際にプロバイダは数えると家電量販店も含め30社以上存在します。

ただ実際に私が悩みにやなんだ末に選んだプロバイダがGMOとくとくBBでしたし、実際に利用してみて不満はありませんでした。
2022年の2月から3日で15GBまでのデータ制限も撤廃されよりたくさんのデータ通信が利用できるようになり、今まで以上に外出先でのWiFiとして使い勝手がよくなっていますし、GMOとくとくBBならauのプラスエリアモードも無料で利用できます。
もしも支払い方法がクレジットカード以外という方以外はGMOとくとくBBで間違いがないと思います。
その他のWiMAXの疑問については以下でまとめています。
コメント